記事一覧

フリーズドライなのにリンゴの味そのまま!

ファイル 220-1.jpg

 アリオ亀有で青森フェアをやっていたのでこういうものを買った。林檎どら焼と、ソフトりんご。どら焼きは白あんに甘く煮た林檎が練り込まれてる感じで、まあ美味しいんだけど驚きはなかった。

 でもソフトりんごはすごいよ。5mm くらいの厚さの輪切りのリンゴがフリーズドライになっていて、フリーズドライなのに食べるとリンゴの香りと酸味がいっぱいに広がるのよ!!

 しいて何かにたとえるとしたら、宇宙食の果物に似てるんだけれど、宇宙食と銘打って売られているのは不味いでしょ ((注:宇宙食が不味いというのは今となってはただのネタで、実際にはあんなに不味いものを宇宙には持って行かないらしいけど(苦笑))) 。「ソフトりんご」は宇宙食に似て美味しいの。大まじめにスペースシャトルに乗せてもらったほうがいいと思うほど(もう乗ってたりして)。

 王林とふじの二種類があってね。フリーズドライで味の違いなんか出るのかしらと思ったら、ぜんっぜん味が違う。王林は甘みがあってロマンティックな香りがして、ふじはいかにもリンゴらしい香りにカツンとした酸味。原材料を見ると「りんご 食塩」とあるので、甘みや香りを添加したりはしてなさそう。どっちも美味しいけど、わたしはふじが好き。


◎食彩の蔵・根上酒店(楽天市場内)で通販

フリーズドライの不思議な食感ソフトりんご(2枚入り)ふじ(限定)【0115新春】


フリーズドライの不思議な食感ソフトりんご 王林(2枚入り) 【1119_10周年5】

 どうあっても他人を儲けさせたくない人は製造元の「はとや」さんのサイトへどうぞ。わたしには一銭も入りませんが通販可能です(笑)
http://www.a-hatoya.com/index.html

==========

「さんきょうでんき」と「さんようでんき」

 「ペヤングヌードルまるか食費」は伊勢崎の会社と書いていて思い出したんだけれど、小学校の社会見学で、伊勢崎市の「さんきょうでんき」という会社の工場を見に行った。字はよく覚えていないけれど、たぶん「三共電気」だと思う。

 事前にその会社のことを社会の授業で勉強した。今もはっきり覚えているのは「三人の兄弟が作った会社だから "さんきょう" という名前がつきました。最初に作ったのは自転車の発電機です。今はいろんなものを作っていて、お店にある冷蔵式のショーケースなどが有名です」という説明だった。

 その工場の場所は、自分が住んでるとこより北にあるというくらいの認識しかないんだけれど、わたしが住んでたところは伊勢崎市の中でも南のほうなのでなんの手がかりにもならなかったりする。たぶん国鉄の……あ、いや、JRの線路よりも北側のここいらへん、という激しくおおざっぱな位置を覚えた気がするんだけれど、それが正解かどうかはちょっと自信がない。

 以来ずっとその会社は伊勢崎市の有力企業のような気がしていたんだけれど、ある時ふと気づいたら、昔記憶したおおざっぱな位置が、三洋電機の工場だか流通センターだか、そういうものになってるのを地図で見ておどろいた記憶がある。三洋って、あのSANYO?

 さらにしばらくして、SANYO製の家電品に本社が伊勢崎市にあるようなことが書いてあったのも見たような気がする。えっ、あのSANYOの本社が伊勢崎市?と激しく驚いたのを覚えてる。ただ、もしかすると関東本部とか、本社とは違う主要な何かだった可能性は否定できない。

 それで、今改めて「さんきょうでんき」はどうなっちゃったんだろうと思って「三共電気 伊勢崎」「三協電気 伊勢崎」などで検索してみたんだけれど、なぜだか実体がわからない。もうなくなっちゃったのかな。

 ついでに三洋電機のサイトで創業者物語を斜め読みしていたら「最初に作ったのは自転車の発電機」という情報が自分の記憶とかぶること、「太平洋・大西洋・インド洋の三洋」というネーミングセンスが「三人の兄弟が始めたのでさんきょうでんき」と軽くかぶっているような気がすることなど、頭がこんがらがってぐーるぐーるしてきた。ちなみに、三洋電機の本社は大阪だそうだ。創業者は淡路島出身だということだし、大阪本社はとても納得がいく。じゃあ、伊勢崎本社がどーのこーのという、わたしの記憶は一体……??

 ちなみに、googleの地図を見ると、わたしが記憶している三共電気工場のおおざっぱな場所には、三洋電機のなんかがあるっぽいんです。

 どこ行っちゃったんでしょうね、三兄弟の三共電気。自転車の発電機を作っていて、冷蔵式のショーケースを作っていた、あの三共電気は。

タグ:群馬

スナオシの焼きそば

イラスト 2.jpg

 近所のスーパーに、あたかもインスタントラーメンのような形をしたスチロール丼に入った焼きそばがあった。スナオシという茨城のメーカーのものだった。

http://www.men-sunaoshi.com/

 ラーメンと違うのは、蓋にお湯を捨てる穴があることだけど、シールをはがすと穴ができるとかじゃなくて「箸で穴をあけてください」って書いてあって、その部分だけ薄くなってる。ラーメンのカップをそのまま焼きそばに使ってる力業に感激して思わず買ってしまった。味は、あまりにもシンプルでフツー。ここまでフツーだとかえって好感持てる感じ。

 友だちに話したら、「茨城ではインスタントラーメンと言えばスナオシなのか?」と言うから「ペヤングヌードルまるか食品は伊勢崎の会社だけど、伊勢崎では焼きそばと言えばペヤングってことはないよ」と冷たく言っておいた。

タグ:インスタント食品 群馬