記事一覧

マゴベーが潰れてた

ファイル 477-1.jpg
ファイル 477-2.jpg

 西水元のマゴベーというスーパーが20日で閉店してました。ショック!! ライフより遠いのでたまにしか行けなかったけど、ライフとはまた別のものがあって好きだったのに。生モズク箱一杯(でも安い)とかここでしか買えなかった。っていうかここ、ベニーの系列だったのね。いろんな意味で驚きを隠せません。

 おっかしいなあ、ライフがあるといったって少し離れているし、まわりは住宅地じゃないか。なんでやっていけなかったんだろう。

# 雪みたいに写っているのはフラッシュが反射した雨です。

タグ:地元(葛飾周辺) 閉店

カイコのさなぎ、オス・メスの見分け方

 蚕の蛹、雌雄の見分け方。

 夏の蚕は半分以上が病気で死んでしまったので、貴重な繭をそうそう開けてみることができませんでした。汚れた繭だけ選んであけてみたところ「全部同じに見えるっ、どうしよう!」となり、軽くうろたえたりもしました。けれど、羽化したものは全部オスだったのです。それじゃ見分けられなくて正解ですね。

 というわけで、秋の蚕を改めて見分けてみました。
 蛹の雌雄は尻のあたりで見分けられるそうです。

ファイル 476-1.jpg
ファイル 476-4.jpg
▲これはオスだと思います。下の写真は拡大写真です。


ファイル 476-2.jpg
ファイル 476-5.jpg
▲これは、たぶんメスですね。

 どこで見分けているかというと、尻のあたりにエックス字が見えるのがメスで、ないのがオス、だそうです。

 メスの方が大きく太い蛹になるとも言われますが、大きさには個体差もあるのであまりあてになりません。

ファイル 476-3.jpg
▲これはどっちでしょう。たぶんオスです。


 でも、まだわかりませんぞ。鑑別初心者なので羽化したところを見ないことには、自分でも半信半疑なのです。これはオス、これはメスとタグをつけて箱にいれて羽化を待とうと思います。

[追記]
 見立てはほとんど正解でした(一頭だけまちがってた)。蛹の状態で見分けるのは、さほど難しくはないと思います。

タグ:カイコ

愛の合作?

ファイル 475-1.jpg
 昨日の繭はけば取りをして、こうなりました。大収穫です。夏の大失敗を取り返した気分になりました。今度こそうまく糸を取る方法を模索しなくては。だのになぜ勉強しに群馬に行こうとすると延期になってしまうんだろう。

ファイル 475-2.jpg
 常識はずれに大きな繭が二個あります。右下の小さい繭は標準サイズです。

ファイル 475-3.jpg
 開けてみたら……おおっ、蛹が二個入っているー!!

 同じ場所で繭を作り始めると、合体して大きな繭ができちゃうんですね。でも、こういう繭は糸にはできないんじゃないかな。二頭分の糸だから、糸端が二本あるはずです。同時に引いたらうまくたぐれないでしょうし。片方だけ引いたら途中で絡んで切れてしまいそう。

 蛹を出してみたところ、どちらもオス・メスのセットで丸く収まっているようです。これぞまさしく愛の合作! いや、単なる偶然だとは思いますけど。

 昨日は繭の数を数えました。182個ありました。
 まだ営繭中の育ちの遅いのが 7頭います。
 2頭入りの繭が 2個ありました。
 6頭死んだのは確認しました。
 182 + 6 + 7 + 2 = 197
 200頭注文したので、 3頭が行方不明ですが、卵のまま孵化できずに死んだ分でしょう。

 蛹の雌雄については次の記事で。

*蚕座に使った笊
ファイル 475-4.jpg

 農家ではもっともっと目のあらい笊の上に紙を敷いて蚕を飼います。桑や糞から湿気が出るので、目がつんでいると黴てしまうのです。

 写真はわたしが蚕を飼うのに使った笊ですが、蚕座紙(模造紙を使ってます)を頻繁に換えていても黴がはえてしまうのです。黴が病気の原因になるかもしれないので、ちょっと困りました。

 もっと具合のいいものはないもんでしょうか。梅の土用干しに使う笊は目がつんでいてダメでした。

タグ:カイコ