*バラフがキター
連休に入っちゃったので到着が遅れたけど、おいしっくすからバラフが来たよ。葉っぱにぷよぷよキラキラした水泡がついていて、かじるとほのかに塩味がするの。もっと塩辛いのを想像してたから「あら、こんなもんなの?」って感じだったけど、普通に食べるならこの程度の塩味のほうが美味しいんじゃないかな。葉が厚めでみずみずしいので癖のない瓜を食べてるみたいな感じ。変に料理とかしないでざっと洗ったのを肉料理にそえたらいいと思う。見た目もきれいだし、さっぱりするよ。
バラフ
Barafu
別名 アイスプラント
分類 ツルナ科マツバギク属
原産 アフリカ
*ぐりとぐら
ダチョウの卵といえば「ぐりとぐら」らしいんだけど、ストーリーをぜんぜん思い出せない。そういえば大きな謎の卵をどうにかする話があったような気がするんだけど(汗) そのくせ某局の人形劇のテーマ曲はすごく覚えてる。ぐり、ぐら、なかよしー、ぐり、ぐら、いつも、ぐり、ぐら、なかよしー、ぐり、ぐら、にひき、ぐーりとぐら、ぐーりとぐら、ぐーりとぐら、にひき。
さらに余計なことも思い出す。エスペラントに翻訳されたぐりとぐらは直訳すると「グリートとグラート」だった。母音の最後が-oになる決まりで、しかも後ろから二番目の母音にアクセントがある決まりだからなんだけど、駄洒落かって思ったよ。でも内容をぜんぜん思い出せない(ダメすぎ)。
そうそう、白倉由美って人の漫画に「ぐりとぐらが住んでる森だよー」とかいうセリフがあるのも思い出した。そういえばこの人、成城に引っ越したとかって書いてて「いいとこだよ、森もあるし」なんて言ってたな。成城の森ってどんなとこだ?
結局、肝心の絵本の内容は思い出せないのだった。やはり図書館へ行くべき。休み明けにでも探しに行こう。
ちなみに、玉子料理ばかり食べてる某国の王さまの話なら知ってるよ。
*ジェイミーらぶ
LaLaTVというケーブル局でやってる「ジェイミーのラブリー・ダイニング」がお気に入り。「自宅に友人を招いてもてなす」という設定の料理番組なんだけど、テンポが良すぎて少しも頭に入らないのに見てると料理したくなる。「○○をひとつかみね」とか言いながらどんぶり一杯の「ひとつかみ」を鍋に放り込んでたりするところがたまらんです。変なデザインの日本語Tシャツを着てたり、キッコーマンの瓶に入ったニョクマムを使ってたり(中身はほんとにニョクマムなんだろうか)、なんとなくアジアびいきなのもちょっとお気に入り。自分の中では世界の料理ショー以来のヒットかも。グラハム・カーの料理は当時ぜんぜんまねできなかったけど、ジェレミーのは日本人が食っても大丈夫そうなヘルシー感が漂ってていいよ。
*グラハム・カー
若い人は知らないかもしれないけど「世界の料理ショー」というアメリカの料理番組を日本のテレビ局でやってたことがあるんだけどさ、わたしゃあれが強烈に好きでずーっと見てたなあ。アメリカの料理なので日本でまねできないのも多いんだけど(やけに豪華だったりオーブンを使ったり……当時はそんなもん持ってる家は少数派だったからな)、意味不明なアメリカンジョークを交えた軽快なトークと華麗な包丁さばき、そして完成した料理を客席からひっぱりだされた人と食べる様子の美味しそうなことといったらなかったよ。
料理人の名前はグラハム・カーっていうんだけど、今もまだ生きてるんだよね? っていうかウィキペディアを見てきたら、事故で体を悪くして一時はテレビの仕事をやめてたけど、妻が心臓病で倒れたのをきっかけに新境地を開き、1998年にはテレビ界に復帰って書いてあるー(やっぱ料理ショーの料理はアメリカ仕様で体に悪そうだよな)。ジジイになってていいから日本でも放送してくれ、たのむー。
グラハム・カーは「世界の料理ショー」の中で日本のことを何度か話題にしてるんだけど、「今日からこの番組は日本でも放送されるんだってね」っていうのがものすごく印象に残ってる。「日本人はすごいよね。ニンジンの皮を包丁でむくんだぜ!」とかいうの。そういえばグラハムはいつもピーラーを使ってる。そうか、アメリカ人ってニンジンの皮も包丁でむけないのかってそうとうなカルチャーショックだった(笑)
料理をしているといまだにグラハムの教えを思い出す。「この時期のピーマンは種がすくないから取らずに使っていいからね」とか言いながら輪切りにして料理してたっけ。赤ピーマンは高いけど、青いピーマンを引き出しにつっこんどいたら赤くなるって言ってたのも忘れられないの。もちろん言われた通りにまねしてみたんだけど、残念ながら真っ赤なピーマンにはならなかった。でも、一部だけ赤くなってて「ピーマンって熟れると赤くなるんだ!」って、これまた強烈なショックだったなあ。
タグ:食材