記事一覧

河津の鶴兄見ず

ファイル 450-4.jpg
 いや、ほんとにタイトルを思いつかないので地口行燈っぽくやってみた。かわずのつるあにみず→かわずのつらにみず

*地口行燈(じぐちあんどん)
ファイル 450-1.jpg
▲赤犬二疋の舌だれ
 東京にはお祭りの時なんかに地口(ダジャレみたいなもの)に絵をそえた行燈をつくって掲げる習慣があるそうで、北千住(足立区)の駅前に沢山飾ってあります。

 地口なので元ネタがあるはずです。たとえば

地口「呑大酒二升五合(のむだいしゅにしょうごんごう?)」
元句「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」

こんな感じです。

 少し考えればわかるものもあれば、さっぱりわからないものもあります。いや、どっちかっていうとわからないもののほうが多いんです。変体仮名で書かれているのでうっかりすると読めなかったりもします。

ファイル 450-2.jpg
▲左:狐玉のむ|右:お傘をかついてちどりあし

 「狐玉のむ」は「狐忠信」をもじったのでしょう。義経千本桜の登場人物です。「赤犬二疋の舌だれ」「お傘をかついてちどりあし」などは何がもと??


 同じような地口行燈を葛飾の半田稲荷のまわりでもお祭りの日にかかげていたらしいです。でも見たことない。北千住のはいつ行っても見るので町おこしかなにかでお祭りに関係なく飾っているんじゃないかと思います。


*ホシホウジャクが羽化、ツマグロヒョウモンは脱皮、蚕はモリモリ食べ始めた
 13日に拾ってきたホシホウジャクが昨日のうちに羽化しました。あんまり細かくメモしてなかったけど、拾ってきて三日後くらいに蛹化してたはずなので羽化まで二週間くらい。そういえば蛹化の前に幼虫の色が激変したところを写真にとったような気がするけど見あたらない。上手く写ってなかったので捨てたのかも。惜しかったなあ。また拾ったら飼ってみよう。写真は整理してあとで公開します。ろくに撮影しないうちに逃げられてしまったんですけどね。冷蔵庫にでもつっこんで動きを鈍らせるんだったかな(冬の状態になるだけなのですぐには死なない)。

 ツマグロヒョウモンは脱皮しました。また餌をとってこなければ。めんどくさいからそこらでパンジーを買えないかと思ったんだけれど、季節外れなので見あたりません。通販じゃ時間がかかるのでその前に蛹になってしまうかも。大した量は食べないから、道ばたのスミレを地味にむしってくるしかなさそう。

 蚕は、夏にそだてたものより脱皮に時間がかかるし、育ち具合にも1~2日のばらつきがあるみたい。予想より食べないし。ここ数日雨模様で気温が低かったせいかもしれません。昨日は外の気温が18度になっていたので、さすがにイカンと思い部屋に暖房を入れました。真夏にくらべれば大人しいけれど、そこそこ食べるようになりました。今日は特に温めていないけれど大丈夫そうです。

 もっと温度管理をすべきなのかな。でも商売で飼ってるわけじゃないので四六時中暖房を入れるわけにもいきません。この雨はいつ止むんでしょう。

ファイル 450-3.jpg


*電波時計は……
 先日の試写会でもらった壊れた電波時計は、別の参加者の方が検索で見に来られて、「うちのも壊れてました」てメールをくださいました。リンクシェアの人が新しいのを送ってくれるそうです。届いたらまた書きます。ちなみに参加者は13人だったんですが、そのうち少なくとも2個は壊れてるなんて不良率高いですね。いちおうメーカー品なのに珍しい(?)。新しいのが届いたらまた書きます。

タグ: 地元(葛飾周辺) 地口行燈

トラックバック一覧

コメント一覧