記事一覧

山東菜、瓢箪、そうだ目打ちだ、藤枝かおりちゃん

*山東菜(さんとうな、さんとうさい)
ファイル 531-1.jpg
 昨日、買い物に行ってみつけた山東菜。埼玉県産だと書いてあった。ネットで調べると白菜のように結球せずに育つのだと書いてあるんだけれど、う、ううむ、白菜と見分けがつかないほどしっかり玉になってるように見えるんだけどなあ。切ってみると違いがわかるのかもしれない。

 でも高くてとてもじゃないけど買えないよー。同じくらいのサイズの白菜は、二把で400円前後なのに、山東菜は二把で1700円くらいするのよ。四倍じゃないか。お店には「待望の山東菜がついに入荷しました」とかなんとか書いてあった。何がどう違って高級で、しかも待望なんだろう、単なる希少価値? はげしく気になるー。


*センナリビョウタンのその後
ファイル 531-2.jpg
 先日のヒョウタンですが外で二日も放置したらきれいに乾きました。虫食いでぼろぼろだった表面も、乾いてみたらそれほど気になりません。粗かくしに色を塗らなくても、透明のニスを塗ればかっこよくなりそうです。

 が、しかし!!

 種を抜く作業ではさほど気にならなかった匂いが抜けません。これは盲点でした。強烈な悪臭というわけじゃないので、飾りにするだけならば特に問題はないのですが、七味を入れるなどの実用品にしようとすると確実に邪魔になる匂いです。長く水に漬けすぎたのかもしれません。なるべく短期間で腐らせて、中身を出してしまわなければいけないのでしょうか。

 それと、栓はどうしたものでしょうね。このブログの写真みたいにできればカッコイイと思うけれど、こういう形の栓を自作するのは至難の業だし、コルク栓でも探すといいのかな。


*そうだ、目打ちだ!
ファイル 531-4.jpg
 前に、こういう千枚通しを探しに行って、店員に「千枚通し」という言葉が通じなかったという話をしたんだけれど、「千枚通し」でも「きり」でもない別の呼び方があったような気がするのに思い出せなかった。

 先日、おりがみのつるし飾りを作りながら、
「ええい、やっぱり千枚通しを買っておくんだった。針であけた穴をプラスドライバーで広げるなんて面倒な上に情緒もへったくれもない。情緒といえば、こうやって穴をあけることを、もっと適切な言い方があったはず、ええと、そうそう、目打ち……あっ、目打ちだ、目打ちだよー!!」
と、やっと思い出しました。そうだ、目打ちだよー。

 「千枚通し」とも「きり」とも言うけど、あの涙型のやつは目打ちってよく言ってた。ああ、すっきりした。

クラフト 籐工芸 用具 目打(クジリ)


*最近気に入っている藤枝かおり
ファイル 531-3.jpg

 藤枝かおりは演歌歌手の名前じゃなくて日本茶の品種名です。藤かおりともいうらしいです。紅茶にする品種とかけあわせて作った新しい品種で、味がこくて花のような香りがするという噂を聞いて、面白いので注文をかけてみました。

 わたしが買ったのは二番摘み茶なんだけど、そのせいか花のような香りはしなくて、しいていうと八角茴香みたいなオリエンタルスパイスの香りを連想します。たしかに旨味は濃いですよ。

 最初は、これはビミョーなんじゃないかと思いながら飲んでいましたが、飲み慣れてきたら意外と悪くない、というか飲み飽きないのが不思議。先日飲みきったので、もう一袋注文してしまいました。


「藤枝かおり」二番茶造り500g
1800円(送料込み)

↑カテキンだかなんだかが花粉症に効くからって、このアイコンはひどいんじゃないだろうか(汗) もうちょっと美味しそうな商品画像を用意してほしいなあ。

 1800円は高いように思えますが、500gはそーとー量が多いです。ふつうそのへんで売ってる日本茶は、多くても200gくらいのパックじゃないかと思います。到着してその多さにおどろくような分量なので、量に対する値段としては高くないです。

タグ:植物 園芸 食材 瓢箪

トラックバック一覧

コメント一覧