記事一覧

山東菜、瓢箪、そうだ目打ちだ、藤枝かおりちゃん

*山東菜(さんとうな、さんとうさい)
ファイル 531-1.jpg
 昨日、買い物に行ってみつけた山東菜。埼玉県産だと書いてあった。ネットで調べると白菜のように結球せずに育つのだと書いてあるんだけれど、う、ううむ、白菜と見分けがつかないほどしっかり玉になってるように見えるんだけどなあ。切ってみると違いがわかるのかもしれない。

 でも高くてとてもじゃないけど買えないよー。同じくらいのサイズの白菜は、二把で400円前後なのに、山東菜は二把で1700円くらいするのよ。四倍じゃないか。お店には「待望の山東菜がついに入荷しました」とかなんとか書いてあった。何がどう違って高級で、しかも待望なんだろう、単なる希少価値? はげしく気になるー。


*センナリビョウタンのその後
ファイル 531-2.jpg
 先日のヒョウタンですが外で二日も放置したらきれいに乾きました。虫食いでぼろぼろだった表面も、乾いてみたらそれほど気になりません。粗かくしに色を塗らなくても、透明のニスを塗ればかっこよくなりそうです。

 が、しかし!!

 種を抜く作業ではさほど気にならなかった匂いが抜けません。これは盲点でした。強烈な悪臭というわけじゃないので、飾りにするだけならば特に問題はないのですが、七味を入れるなどの実用品にしようとすると確実に邪魔になる匂いです。長く水に漬けすぎたのかもしれません。なるべく短期間で腐らせて、中身を出してしまわなければいけないのでしょうか。

 それと、栓はどうしたものでしょうね。このブログの写真みたいにできればカッコイイと思うけれど、こういう形の栓を自作するのは至難の業だし、コルク栓でも探すといいのかな。


*そうだ、目打ちだ!
ファイル 531-4.jpg
 前に、こういう千枚通しを探しに行って、店員に「千枚通し」という言葉が通じなかったという話をしたんだけれど、「千枚通し」でも「きり」でもない別の呼び方があったような気がするのに思い出せなかった。

 先日、おりがみのつるし飾りを作りながら、
「ええい、やっぱり千枚通しを買っておくんだった。針であけた穴をプラスドライバーで広げるなんて面倒な上に情緒もへったくれもない。情緒といえば、こうやって穴をあけることを、もっと適切な言い方があったはず、ええと、そうそう、目打ち……あっ、目打ちだ、目打ちだよー!!」
と、やっと思い出しました。そうだ、目打ちだよー。

 「千枚通し」とも「きり」とも言うけど、あの涙型のやつは目打ちってよく言ってた。ああ、すっきりした。

クラフト 籐工芸 用具 目打(クジリ)


*最近気に入っている藤枝かおり
ファイル 531-3.jpg

 藤枝かおりは演歌歌手の名前じゃなくて日本茶の品種名です。藤かおりともいうらしいです。紅茶にする品種とかけあわせて作った新しい品種で、味がこくて花のような香りがするという噂を聞いて、面白いので注文をかけてみました。

 わたしが買ったのは二番摘み茶なんだけど、そのせいか花のような香りはしなくて、しいていうと八角茴香みたいなオリエンタルスパイスの香りを連想します。たしかに旨味は濃いですよ。

 最初は、これはビミョーなんじゃないかと思いながら飲んでいましたが、飲み慣れてきたら意外と悪くない、というか飲み飽きないのが不思議。先日飲みきったので、もう一袋注文してしまいました。


「藤枝かおり」二番茶造り500g
1800円(送料込み)

↑カテキンだかなんだかが花粉症に効くからって、このアイコンはひどいんじゃないだろうか(汗) もうちょっと美味しそうな商品画像を用意してほしいなあ。

 1800円は高いように思えますが、500gはそーとー量が多いです。ふつうそのへんで売ってる日本茶は、多くても200gくらいのパックじゃないかと思います。到着してその多さにおどろくような分量なので、量に対する値段としては高くないです。

タグ:植物 園芸 食材 瓢箪

そろそろキムチを漬けようと思い

 日曜に巨大な白菜を二把買ってきて塩漬けにしました。もっと大量に漬けたいのですが、そのためには巨大な樽だの重石だのを用意しなければならないのであきらめ気味です。

 キムチ漬けは何年か前に急にやってみたくなって始めました。そろそろ気が済んだので今年はやめようかとも思って、先日某専門店でキムチを大量に買ってみたら、高かったわりに味はイマイチだったのですよね……こんなの買うくらいなら、多少お粗末でも自作を楽しんだほうがよいかなあと思いなおしました。

 白菜やオキアミの塩辛などは日曜に用意したのですが、唐辛子粉が少なくなってることに気づかず、仕方なく昨日また買い物に行きました。小岩図書館に用事があったので、小岩駅周辺の韓国食材店を回ったら、唐辛子粉が 500gで900円 もするので驚いて逃げ帰り、東水元のABSストア(えびす屋)に行ったら、そっくり同じメーカーのものが580円でした。小岩の店がボッてるんじゃなくて、定価が900円ちょっとするらしいんです。ABSはなんでこんなに激安なんだろう。ものにもよるけど、この手の食材がやたら安いです。

 白菜は良い具合に水が上がっているので、あとはヤンニョムを作って漬ければよい状態です。

 というわけで、以下は写真をまじえて手順を簡単に紹介します。

ファイル 530-1.jpg
▲日曜日に塩漬けした白菜。漬ける前の写真をとらなかったけれど、やけに大きな白菜だった。二把で390円。縦八つに割って(四つでもいいけど漬ける容器の問題でいつも八つにしてる)、切り口に塩をすりこんで重しをする。塩と重しがちょうどよければ数時間後には水があがってくる。そしたらざっと水洗いして、よく水をしぼっておく。

 ヤンニョムは、アミの塩辛とすり下ろしたリンゴ、すりおろしニンニク、すりおろしショウガ、千切りにした大根とニンジン、それと唐辛子の粉をどっさり混ぜて作る。分量は……適当(こんなんでまともなものができるのかと思うけど、だいたいなんとかなっている)。あと、乳酸菌発酵を助けるのにちょっぴりヨーグルトを加えてもいい。青ネギなどを入れてもいいと思う。

ファイル 530-2.jpg
▲塩漬けしてしぼった白菜にヤンニョムをなじませて漬け容器に並べたところ。塩漬けする前の白菜はこの倍のかさがあって、容器を二個並べて漬けたんだけれど、水が抜けたらこのとおり一個に収まってしまう。

 ヤンニョムは、大胆に手でなじませる。これが大変だけど楽しい作業。でも写真にはとれない。両手で唐辛子かきまわしてるのでシャッターを切れないのである。白菜の、葉と葉の間にもヤンニョムを挟んで、全体を手でなでるようになじませて、かるくまとめて並べておく。

 あとは室温で数日から一週間くらい保存すると食べられる、予定。キムチは発酵食品なので食べ頃は気温によるかもしれない。もうちょっと暖かい時期にやったほうが早く浸かるのかも。


*PR
>>
【送料無料】生貯蔵酒 純米マッコリ「山城」300ml 12本瓶内発酵で驚きの美味しさ!


<<

 そういえば、先日某所でマッコリを飲んで、何気なく瓶を見たら原材料に「アスパルテーム」って書いてあってぶっ飛びました。えー、発酵で自然に甘くなったんじゃなくて甘みつけてたのかー、みたいな。

 広告の品は、いちおう原材料名に甘味料が入ってないのを選んでみたけど、実際のところどうかはわかりません(笑)同じ店にマッコリ飲み比べセットだなんて、ちょっと魅力的なものもありました。

タグ:手料理

年末飾りはまだ増える:魚、ダビデの星

ファイル 529-1.jpg
▲山口真の鯛、魚、カニ

折り方はこの本に掲載されています。
>>
『折り紙でかわいい壁飾り』
お店屋さんごっこが楽しめる壁面構成アイデア集
本体価格 1,400円 (税込 1,470 円) 送料別
 合計で1500円買うと宅配送料が無料になるので、もう一冊何か注文するとお得です。


<<


 山口真というのはおりがみの偉い人で、子供でも折れるような易しい作品から、大人を満足させるようなちょっと手の込んだ作品までなんでも創作してしまうすごい人です。今度、文具店や100円ショップでおりがみのパッケージの裏を見てください。折り方指導「山口真」って書いてあるものがたくさんあるはずです。おりがみ界のユビキタス的巨匠なのです。

 普段は平面の作品より立体感のあるものばかり折ってますが、たまにこういう平たい作品を折ってみると新鮮な感動があったりします。特に鯛(二枚折り)はかなり気に入りました。折り方そのものはとても易しいのです。頭と胴体を別々に折って、さくっとはめると尾頭付きの鯛です。

 左右逆のものを、同じバランスになるように作って貼り合わせると、平面だけどやや立体になり、ちょっと重厚な作品になります。玄関に下げた正月飾りの鯛は、そうやって作りました。細長い魚も、紐でくくってつるそうと思います。

◎謎の祭りになりつつある玄関
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/blog_wdp/diary.cgi?no=522

 


ファイル 529-2.jpg
 こっちはクリスマス用のダビデの星です。前川淳という人の創作です。前川さんもおりがみのかなり偉い人です。かなり難しい作品を沢山創作しています。

 折り方は『ビバ!おりがみ』という、昔サンリオから出ていたものすごいおりがみの本に載っていますが、絶版で普通には買えませんが、図書館にはあるかもしれません。区内だと葛飾図書館の書庫にあるので、司書さんに言えば出してもらえます(貸し出しもしてくれます)。

 赤い紙で折ったのは伝承の六芒星で、ダビデの星を折ろうとして失敗した紙で作りました。前川さんのは著作権がありますから紹介はできないのですが、伝承の六芒星ならば下の動画でどうぞ(昔作ったものです)。

タグ:おりがみ

南口のビルや、線路や、自分の影の中の虹を写してみた

*金町駅南口
ファイル 528-1.jpg
▲踏切を渡って斜めに入ったところから
 なんだかサンシャイン60ができたばかりの池袋みたいな風景ですが金町です。

 このでっかいビルの名前、というかマンションの名前はラヴィアンコート(La vie en court)というらしいです。素敵な意味を期待してフランス語の自動翻訳につっこんだら「裁判所の中の生活」という翻訳結果が出ました(court→庭→法廷)。本当はどういう意味なんでしょうか。誰か教えてください。このままでは首をひねりながら一生を終えてしまいそう。

ファイル 528-2.jpg
▲踏切のあたりから写したベルシティ
 屋根がなくなったら、ひとつひとつの建物の様子がよく見えます。左側の建物はどれも古くて昭和の香りがしますね。スズラン通りに屋根が出来たのは正確にいつなんだろう。わたしは三歳になる前に群馬に引っ越したんですが、もしかするとその頃はまだ屋根がなかったのかな。

 ごくごく、おぼろげにですが、屋根のないこのあたりの景色を憶えているような気がするんです。いわゆるクリプトムネジアかもしれないですけれど。

# 本で読んだり人に聞いたりした話を、自分の経験のように思いこみ、それが物理的に自分がこの世に現れる前のことならば、前世の記憶だと思いこむことをクリプトムネジアというのだと手塚治虫が漫画に書いてるんですが、何語ですかね?


*自分の影の中に虹をみつけた
ファイル 528-3.jpg
 写真をとってる自分の影の中に、小さな虹が出来てました。近くに置いてある自転車かなにかがプリズムの役割をしているようです。面白いので写してみたけれど、写真にとると大したことないですね。

ファイル 528-4.jpg
 拡大すると、ほら、ちゃんと虹になってる。でもこれじゃ自分の影の中にできてることがわからない。

 地面が明るいと見えない虹です。人が影を作った瞬間にだけ見えて、移動すると消えてしまいます。ちょっと面白い。


*高砂七丁目あたりの踏切にて
ファイル 528-5.jpg
 常磐線と総武線をむすぶ貨物用のバイパス線路です。滅多に電車は通りません。

 客車用の線路は危険や渋滞をさけるためにどんどん高架になっています。最後まで地面に残るとしたら、こういう貨物用の線路でしょうか。

タグ:地元(葛飾周辺) 手料理 金町駅南口

マクドナルドのクォーターパウンダー/水元にも無線LANがやってきた

*初クオーターパウンダー
ファイル 527-1.jpg
▲マクドナルドのダブルクオーターパウンダー・チーズ。うちの方ではセット価格で790円だったかな。

 はやりものなので一度くらいは食べておこうと思い、思い切って買ってみた。

 うーん、なんというか、ダブルチーズバーガーを少し大きくして、肉をパンからはみ出させた感じのもの。たしかにボリュームはあるんだけれど、これを買うならダブチのセット+単品でチーズバーガーにする、という感じ。あるいはビッグマックでいい。

 パンや肉に不満があるわけじゃなく、全体としての味のまとまりがないというか、もっとぶっちゃけていうと味がない。ケチャップはどこだと言いたくなった。まあ、ケチャップくらいは頼めばくれそう。

 何より790円は高いなあ。二度目はちょっと手が出ない。

*ついにマクドナルド水元ライフ店にYahooBBがきた
ファイル 527-2.jpg
 最寄りのマクドナルドには無線LANがないんだよーってブツブツ言ってたら、ついにヤフビがキター!!

 このステッカーを見たら、もう一回くらいクオーターパウンダーを食べてもいいかなという気分になった。

 自分としてはマクドナルドに高級感なんかちっとも求めていなかったから、このところ新商品がみんな高いのが不満でしかたがなかったわけです。

 が、ノートパソコンを持ち込んで、お茶をのみながらインターネットにつないだりできるんなら、高くなった分は場所代だと思えます。

 これで朝7時ごろから営業してればなあ。ライフというスーパーの敷地内にあるので、平日は9時開店なので、出がけに朝ご飯を食べにくいんです。個人的にはファーストフードのいいところは、地元の小さい店が開いていないような早朝や深夜にやってることだと思うのでー。

タグ:たべもの屋 地元(葛飾周辺) ファーストフード

[亀有]我侭S(わがままスー)

ファイル 526-1.jpg
▲ランチの豚角煮丼:スープ、水餃子、中国スイーツ(黒砂糖入りの湯円だった)がついて750円。


大きな地図で見る
あっ、他の店も入っちゃった。もっと拡大すればよかった。青いアイコンをクリックすると店名が出ます。

◎中国料理店 我侭S(わがまますー)
住所 葛飾区亀有3-27-20
 亀有駅南口から徒歩5分くらい。アリオ行き歩道で環七まで出て、道を渡らずに左折したところ。今だと「新中国料理」という黄色い看板が出ているけれど、看板のある場所じゃなく、その一軒先くらい。
ランチメニュー あり
営業時間 ?
定休日 ?
駐車場なし

 料理長の馮さんは胡錦涛中国国家主席にさしあげる料理を作ったこともあるそうです。もらったチラシには10月24日にオープンしたばかりと書いてありますが、新しくできた店ではなく、リニューアルしただけのようです。

 ランチタイムにしか入ったことがありませんが、ブタニラ炒め定食が550円と激安でした。豚の角煮定食が美味しいです。

>>
火曜:レディーの日→女性客様にワンドリンクサービス
水曜:こどもの日→小学校以下のお客様に自家製肉まんかあんまんをサービス
木曜:男の日→男性客様にワンドリンクサービス

グリーンエビチリ 1200円
麻婆豆腐 395円
中国東北風すぶた 950円
水餃子 200円
鉄鍋餃子 380円
焼き豚醤油ラーメン 395円
<<

タグ:たべもの屋 地元(葛飾周辺)

安い眼鏡、小岩の地蔵通り

*メガネを新調した
 三年くらい前に作ったメガネが傷だらけになったので買い換えることにした。傷、というか、コーティングがはげてしまったのである。プラスチックのレンズというのは傷や熱に弱すぎてよろしくない。

 前に作った時は、お店の人にすすめられるままに、軽くて薄くてナントカコーティングがどーのこーので非球面で、あーでこーで、といろいろな良い点を追加され、めちゃくちゃ高かったはずである。でも、高いレンズを使っても、プラスチックレンズだとせいぜい三年もすると寿命でコーティングが禿げてくるそうだ。

 前に買ったのがいくらだったか憶えてないけど二万円は超えてたはずだから、仮に三万円として、三年しか持たないなら一年一万円である。だったら高いものを長く使うより毎年買い換えたほうがいいんじゃないだろうか。フレームだって長く使えばガタがくるわけだし。

 ついでに、プラスチックレンズもやめたい。前のレンズもわりと短期間で小さな傷がついてしまい、扱いが乱暴なわたしにはあまり合わないような気がする。

 ということで、ガラスレンズでなるべく安いもの、という条件で、前に作った店で聞いた。その店ではガラスでもプラスチックでもほぼ値段は変わらないけれど、わたしの度数では安いレンズがないので表示価格にレンズ代を上乗せしなくてはいけない。しかも、ガラスだと大きめのフレームを選ぶ必要があるというので、店内を見回すと安いフレームは小さいのばっかり。

 なんとか大きめで安いのを選び、計算してもらったところ、安くみつもっても二万円からで……と言われたので、思わず「わはは、それはあり得ない。ムリ」と笑ってしまった。そこからさまざまな割引を駆使した上で、出血大サービスで一万六千円ちょっとだそうで……ううむ、前みたいにレンズにこだわらず、最低路線で考えてもそうなってしまうのか。

 ただ、まあ、一万六千円くらいならば納得できる金額なので「結局もどってきそうな気はするけど、よそを一回りしてきていい?」と言ってその場は店を出ることにした。

 その足で、眼鏡屋を何軒かまわってみたところ、アリオの2Fに入っているちょっとオシャレっぽい眼鏡屋で、「プラスチックで、レンズは標準で、厚みにはこだわらない」とう条件で五千円代でできると言われた。ガラスだと追加料金がいるそうで、計算すると最初の店と大差ない金額になってしまう。

 しかし、プラスチックで作ったら六千円しない、というのには驚いた。そんな値段なら半年で使い捨てられる。傷が気になったら新しいのを買えばいいんだから、プラスチックでいいんじゃないだろうか。

 でも、それだけだったら最初の店にもどったかもしれない。家を出る時はガラスにしようと思っていたから。しかし、その店で「検眼してお支払いが住んだら数十分後にできますよ」と言われてびっくり。嘘だー、こんんだけ度の強いレンズに在庫があるわけがない。生まれてこのかたメガネが当日にできたことなんか一度もないんだから。「当日お渡し」と言ってる店だって在庫がないのが普通なんだもの。

 それで「うっそだー、できるわけない」って言ったら、今のメガネを見る限り大丈夫だけど、とりあえず検眼して確認しましょうということになって、計ってもらったらやはり「大丈夫ですよ?」とあたりまえの顔をされてしまう。

 こうしてわたしは六千円でおつりの来るプラスチックの安眼鏡を手に入れた。非球面じゃないのでゆがみますよと言われたわりに「う? このくらいなら別になんともないけど?」というレベルだし、レンズの厚さも大したことないし、なんだこれ、ここ数年の間になにがあったんだよって思うような技術の進歩に、驚くというよりポカーン。

 アリオみたいな一等地でこんな店があったんじゃ、町の眼鏡屋さんは苦しいわなーと思った。

 そうそう、眼鏡屋さんを何件かまわってみて思ったのは、町の眼鏡やさんは、「標準」と言ってるレンズがアリオ店みたいな安い店の標準よりひとつ上のランクのものを言ってるみたいだった。その理屈を知らずに値段だけで判断するとかわいそうだなと思う。それに、町のお店のほうがお客さんが少ないのでまったりと見られ、検眼や調整も時間をかけてゆっくりしてもらえる、という良い点もあるので、そう捨てたもんじゃないと思う。 
ファイル 525-1.jpg


*小岩地蔵通りの謎
 JR小岩駅の南口を出て、左手を見ると「地蔵通り」という細い道があり、飲食店などが並んでいる。ある日突然、具体的に言うと五年くらい前に「そういえば地蔵はどこにあるんだろう」と思いつき、以来ずっと通るたびにきょろきょろ見回すんだけれど、通りに地蔵らしきものは見あたらない。

 通りを抜けたところに寺がある様子もないし、ここを地蔵通りと言うのはなぜなんでしょう。同じことを考える人がけっこういるようで、先日通りがかった時も、老夫婦が不思議そうな顔をして「お地蔵さまがどこかにあるはずですよ。ほら、地蔵通りって書いてある」なんて言ってました。

 どなたか小岩の地蔵通りの由来をご存じの方はいらっしゃいませんか?
ファイル 525-2.jpg

タグ:地元(葛飾周辺)

ストレートでいいですか?

*マクドナルドの謎
 今日はマクドナルドに二度入ってしまった。一度目は朝、二度目は夕方。二度ともアイスティーを注文したんだけどね、店員さんが
「ストレートでよろしいでしょうか」
っていうの。別の店なのに。

 これまでマクドナルドで紅茶を頼むと、ミルクにしますか、レモンにしますか、とか言ってたような気がする。朝は「あれ、この店員さん、変なこというな」と思ったけれど、ミルクじゃないほうをストレートと言うんだろうと判断して「はい」って答えたら、レモンのポーションもついてこなかったよ(ガムシロップはくれた)。うん、たしかにストレートだ。

 この店だけかなあと思い、夕方別の店でアイスティーを頼んだら、そっくり同じこと言われて一瞬呆然。「ええと……レモンはないの?」と聞いたら出てきたけどね。
ファイル 523-1.jpg
▲マクドナルドのシナモンメルツ&アイスレモンティー

 複数の店で同じことを言うってことは、全国規模で決めて店員に指導したってことなんだろうか。なんで突然「ストレートでいいか」という聞き方をするようになったんだろう。

 ミルクかレモンか、という聞き方をすると、必要もないのにどちらかを選んでしまい、ポーションを使わずに捨ててしまう人がいるからかな、と想像したんだけれど、どちらかっていうと捨てる確率が高いのって、黙っていても渡されてしまうガムシロップじゃないのかな。


*こんな時期ですがストロベリートマト
ファイル 523-2.jpg
 夏から育てているストロベリートマト(食用のホオズキ)が、ぜんぜん育ちません(笑)

 この通り実はなってますが、色は青いまま。12月だっていうのに次から次へと花は咲いてます。熟れると黄色くなるはずなんだけど、どうなっちょるんですかね。霜が降りる前に食べられるんでしょうか。

 栽培しようなんてアホなことを考えずに、今年もどっかで注文すればよかったかなあ。


*もっと小菅の写真
 なんとなく写したので意味もなく貼ってみる。

ファイル 523-3.jpg
▲汚泥処理場の近くの橋から写した綾瀬川。左側に写ってるのは首都高中央環状線。このたりは高速道路がいりくんでいて、30〜40年くらい前の「近代」を思わせる場所。まわりの民家や工場も古くて下町という感じ。

ファイル 523-4.jpg
▲綾瀬川の東岸、高速道路の下から処理場を写したもの。地図で確認したら汚泥処理場だった。このプラントでどんな処理をしているんだろう。

 写真はとらなかったけれど、首都高の下の堤防沿いにはベニヤ板とビニールシートで作った小屋が並んでる。どれもこれも、やけに立派に作ってあって、こういうの作ってたくましく暮らしてる人たちが、社会で受け入れられないのがよくわからない。あ、無職とは限らないか。日雇いかなにかで働いているけど、家がないという人もいるみたいだから。

 閣下のなんとか給付金は、こういう人に行き渡るんかなあ。一時的に一万円かそこらもらってもアパートの敷金にもならんよなあ。

タグ:ファーストフード 地元(葛飾周辺) 園芸

次第になんの祭りかわからなくなってゆく玄関先

ファイル 522-1.jpg
 クリスマスと正月を目前にして着々と飾り付けられていく玄関先。去年使ったゴールドクレストの小さな鉢は、真夏の大雨で根腐れして枯れました。

ファイル 522-2.jpg
▲作りまくった花のくすだま。詳細は>こちら

ファイル 522-3.jpg
▲先日のポインセチア。作り方は>こちら

ファイル 522-4.jpg
▲隅っこにはすでに正月飾りも。玄関が暗くてピントが合わない! 鯛は折紙で折ったのですよ。

タグ:おりがみ

立石バーガー

ファイル 521-1.jpg
ファイル 521-2.jpg
 堀切菖蒲園駅の近く、妙源寺前の交差点にあるハンバーガーショップ。バスなどで何度か前を通ったことがあるのですが、あまりにも古くさいたたずまいなので、最初は閉店してると思いこんでました。

ファイル 521-3.jpg
 今日はじめて歩いて店の前を通ったので買ってみました。ほんとにやってた……! 立石バーガーとオニオンバーガーを購入。どちらも一個百円。安いなあ。パン屋さんの調理パンだってこんな値段じゃ買えないと思う。お金払ってる間にレンジで温めてくれました。

 歩きながら食べてしまったのでこんな写真しかありません。どっちがどっちだったか忘れたけれど、片方はアメリカンな普通のハンバーガーで、もう片方は牛丼風の味でした。


大きな地図で見る
立石バーガー
東京都葛飾区堀切3-17-15
テイクアウトもできるけど、お店の中でも食べられるみたいでした。お昼時じゃなかったので誰もいなかったけどね。

タグ:たべもの屋 地元(葛飾周辺)