記事一覧

古典における地震雲に関する記述

 東洋・西洋の古典における地震雲に関する記述。地震雲という呼称は元奈良市長の鍵田忠三郎氏が発案したもの(『これが地震雲だ~雲はウソをつかない』日中新聞本社1980年刊、現在は絶版)。

凡井水無有一切他故而忽渾,并發惡臭者,震兆也。凡井水滾上,震兆也。凡海水無風而漲,震兆也。凡空中,時不當清瑩而清瑩,震兆也。凡晝中或日落後,天際清朗而有雲細如一綫、甚長,震兆也。凡夏月忽有异常之寒,震兆也。----龍華民(ロンゴバルディ)『地震解』1626年中国

# 一般に井戸の水がなんの理由でか悪臭を発するのは地震の前兆である。一般に井戸の水がたぎり上がるのは地震の前兆である。一般に海水が無風なのにみなぎるのは地震の前兆である。一般に時ならず空が輝くのは地震の前兆である(清瑩を輝くと訳してみたけど、単純に「美しい」とか「澄んでいる」とかかもしれないし、異常に凪いだ状態を言っているかも)。一般に日中あるいは日没後に、天にはっきりした一筋の細くてはなはだ長い雲があるのは地震の前触れである。一般に夏の月に異常な寒さが突然にあるのは地震の前触れである。(珍獣様の適当訳)

海に出ている水夫たちも、風がないのに突然波が高まるとか、衝撃が船を揺するとかするとき、地震を予知し(中略)地震が差し迫ると、晴天のとき、日中でも日没少し過ぎでも、地震の前に薄い雲の筋が広い地域の上に棚引く。井戸の水がいつもより濁り幾分悪臭があるときは、いまひとつの前兆だ。----プリニウス『博物誌』1世紀ローマ 中野定雄・他/訳

# この文の前に井戸の水を組んでいたときに霊感を得て地震を予知する話も見える。

天晴日暖,碧空清淨,忽見黑雲如縷,婉如長蛇,橫臥天際,久而不散,勢必爲地震----『重修隆德縣志』1935年中国

#鍵田氏の『これが地震雲だ』には
> 『一六六三年徳降縣誌』
とある。ネット情報と異なる文字の入れ違いは原文のまま。

# 天は晴れ暖かく、空は青く澄み渡る時、突然、一縷の黒い雲が、寝美のように長く、天に横たわり、しばらく消えないならば、必ず地震。(珍獣様の適当訳)

揺れ動く山のような体をもった雲が、大きな音をたてて稲妻をともない、水牛の角や蜂の群れや蛇のような雲が、雨を降らせる。----『ブリハット・サンヒター』6世紀インド 杉田瑞枝ほか/訳(東洋文庫)

# 上記はインドラの地震の特徴として記されており、この部分だけだと前兆なのか、地震と同時に起こることなのかわからないが、この前に記されているヴァーユの地震に「七日前の姿は」とあるので、前兆と取ってもよさそう。ただし、空が流星で覆われるとか、火が風とともに七日間吹き荒れるとか、おとぎ話のような表現も多く、一般的な地震の予知法としては現実味が薄い。

(丁稚が「地震がきそうだ」と言うのを番頭がしかりとばした夜に安政の大地震がおこったので、丁稚になぜわかったのかとたずねると)わたくしの父は信州の人間で、いつもいっていました。善光寺開帳のときの地震があった日の夕方に、西の方に白雲が霞のようにたなびいて、東のようにはつくねいものような雲がでていた。その夜あの国では大地震になったのです。またしばらくたって、前と同じような雲が東西に出た。これはおそらく揺り返しだろう、というわけで、その雲を見た人たちは家財を広い野原に運び出し、自分たちは竹林に身をひそめていると、はたしてその夜もまた大地震があった。父がこう話していたのを覚えていて忘れませんでしたが、あの二日にその雲がでていたものですから、思わず申してしまいました。----『安政見聞誌』中巻 口語訳は荒川英俊編・著『実録大江戸壊滅の日』より

原文は↓ここの、中巻20/22の左ページ
http://www.jcsw-lib.net/ansei/index.html


# 『実録大江戸壊滅の日』は、『安静見聞録』『安静見聞誌』『安政風聞集』を口語訳したものに解説を加えた好著で、教育社(ニュートンプレス)刊。残念ながら絶版。


 プリニウスの博物誌以外ははてなの人力検索の回答者のみなさんと、このブログへのGoudeauさんのコメントを手がかりに調べたり翻訳を加えたりしたものです。みなさんありがとう。


ついでなので記念に(?)ハードディスクの中のそれっぽい画像を公開

ファイル 318-1.jpg
▲2007年12月21日撮影、水元にて
 青い空にくっきり長いヘビのような雲は地震雲である可能性が高いと鍵田氏は言っている。これなんかかなりそれっぽい。このあたりは空港の近くってわけでもないので飛行機雲なら二本も並んで(つまり二機分も)出るだろうか?

 でも、目立った地震のニュースもなく、代わりに翌日の雨を当てました。


ファイル 318-2.jpg
▲2008年3月16日撮影、横浜にて
 これはかなり拡大したところで、引いた写真は下。ぴったり寄り添って二本の筋雲があるのであきらかに飛行機の両翼が作った雲なんだけど、どうするとこんなぐるぐる雲になるんだか??

ファイル 318-3.jpg


ファイル 318-4.jpg
▲2007年9月12日撮影、水元にて
 やけに真っ赤な夕焼けで、あんまりすごいのでしばらくブログのタイトル画像につかっていたほど。鍵田忠三郎氏によれば、異常な色の夕焼けや朝焼けも地震の前触れと言っていた。今ちょっと日付でググってみたらこの日スマトラ島で大地震が起こっているらしいですぞ。インドネシア西部時間午後6時10分とあるので、日本時間に換算すると午後8時10分であってますか? 夕焼けの写真をとってから丁度二時間後ですね、個人的には「これはスクープか?」という感じ。でも日本の夕焼けでスマトラの地震を予知できるかどうかは疑問。


 ちなみにわたしは地震雲には否定的でもあり肯定的でもあります。大規模な地震の直上でなら、なんらかの気象現象が起こっても不思議ないだろうと思う反面、『これが地震雲だ』で鍵田忠三郎氏が言っているような、中国で観測された地震雲で南米の地震を予知するようなことは、古代人が鳥の声で未来を予知したような占いの一種かなと思います。

タグ:空と雲 変な写真 地震

週末の日記(ペンギンランチ、金町のインド料理TIKA)

 先週は凍えるほど寒い日がつづいたと思えば、急に天気がよくなっていきなり暑いし、一体全体、日本の気候はどうなっちゃってるんですかねー。

シャトルセブン

 土曜日に江戸川区の中央ってところに用事があったのでシャトルセブンに乗ってみました。

 シャトルセブンというのはJR亀有駅南口からディズニーリゾートまでの路線バスで、まだ実験路線のようです。葛飾区から見ると、ディズニーランドは南にあって、車だったら環七で江戸川区へ抜けてから湾岸道路を東に曲がってすぐなのに、電車だと東京駅へ出るか、千葉側へ大回りしないとたどり着けない難所です。途中にある葛西臨海公園も事情は同じで、環七でまっすぐなのはわかっているのに電車だと遠いんです。

 そこで、亀有から環七で葛西臨海公園へ抜けて、ディズニーランドまで行く実験路線ができたらしいんですね。環七を走っているので愛称はシャトルセブン。一時間に一本くらいの間隔で走ってます。料金は葛西臨海公園までは200円均一、ディズニーランドまで行く人は400円です。葛西臨海公園まで、電車だとJRで450円かかるので、なんと半額以下で到着してしまう。乗り換えもないし、これはすごい!

 臨海公園まで乗りたいのは山々ですが、今回は江戸川区役所近くに用事があるので大杉第二小学校前(環七沿いで100満ボルトという電気屋のあるところ)で降りました。環七が空いてたせいもあるんでしょうが、想像よりずっと早く到着しました。いつもこの調子ならほんとに快適ですよ。

停留所
 亀有駅
 老健青戸こはるびの里
 青砥駅東交差点(#1)
 奥戸運動場
 上一色中学校
 大杉第二小学校(#2)
 一之江駅
 古川親水公園
 葛西駅
 総合レクリエーションセンター(#3)
 葛西臨海公園(#4)
 東京ディズニーランド・ディズニーシー

#1 青砥駅、慈恵医大付属病院の近く
#2 100満ボルト(電気屋)、ピカソ(ドンキ)の近く。江戸川区役所まで800mくらいでほぼ一本道、歩けない距離じゃない。
#3 かなり立派なバラ園がある公園。入場無料。
#4 葛西臨海水族園がある。人工の渚で水遊びも可能。

◎シャトルセブン運航中(江戸川区役所のページ)
http://www.machidukuri.city.edogawa.tokyo.jp/00_report/r03/index.html

いひひひひ

ファイル 317-1.jpg
▲椅子が笑っている!!タワーホール船堀にて。

 中央で用事をすませてから、おともだちの車でタワーホール船堀へ。タワーホール船堀というのは江戸川区にある文化施設で、結婚式場やら映画館やら、多目的ホールやなんかがあります。なんでタワーホールかっていうと高さ100メートルを超える展望台があるからです。タワー見学は無料で、土日もやってます。お正月に初日の出も見られるということなので年中無休なんじゃないでしょうか。

 高さ100メートルといわれてもどのくらいの高さなのかピンと来ないでしょうが、ビルで言うとだいたい20階を越えるような高さで、周辺のマンションなんかの遙か上空から見下ろす感じです。まわりは民家ばっかりなのでプライバシー保護のために双眼鏡の使用が禁止されています。展望室は上下に二段あり、高さは数メートルしか違わないはずなんですが、上と下では地上の見え方が違っておもしろいです。

◎タワーホール船橋(公式)
http://www.towerhall.jp/
 ホール利用の説明ばっかりでタワーについてぜんぜん説明が内のは一体どういうことなんだろう。場所は都営新宿線(地下鉄)船堀駅の前で、でかいタワーがあるのですぐわかります。

 上の写真はタワーホール船堀にあったなんの変哲もない休憩用の椅子です。いひひひひ。っていうかせっかくタワーを見に行って椅子しか写してこないっていうのは一体どういうことなのかと。

ペンギンの食事

ファイル 317-2.jpg
▲ペンギンの食事 580円。葛西臨海水族園にて。

 ついでなので葛西臨海水族園にも行きました。休日は人が多くて魚はろくに見えませんでした。レストランでペンギン体験メニューのポスターがあったので頼んでみました。宇和島産豆アジ50グラム、鹿児島産キビナゴ50グラム、ベトナム産タコ 1匹、瀬戸内産あみえび 5グラム、海藻サラダ 2グラム、レモン1/8個、タルタルソース 20グラム、ペンギンの砂糖菓子 1個、これに説明書がついて 580円! この詳細なレシピは説明書に書いてありました。ペンギンの食事は唐揚げではなく、ペンギンじゃない人は丸呑みしてはいけないそうです。

◎葛西臨海水族園
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/kasai/
 魚はもちろん、ペンギンの展示もやってます。マグロ、マンボウ、フェアリーペンギン、ダイオウグソクムシ(キングアイソポッド)、シュモクザメ……

カレーではずし、焼き鶏でもはずした

 日曜日。おともだちとひさしぶりに金町へでかけてみたら、ベルシティの入り口(JR金町駅南口の目の前)にティカ(TIKA)という新しいインド料理店ができているので入ってみました。金町は衰退してて、パチンコ屋と大手居酒屋チェーン店ばかり元気がいいのでこういう新しい店ができるとちょっと嬉しいのです。

ファイル 317-3.jpg
▲金町のインドレストラン・ティカ(TIKA)。ベルシティー入り口側の店構え。こっち側から見るとかなり本格的でちょっとお洒落なインド料理店に見えました。

 夜だったので、インド料理をつつきながらお酒でも、というつもりだったのですが、入ったらいきなり日本人の店長っぽい人(というか経営母体から助っ人に派遣された手伝いみたいな人)が「あっちで食券を……」と指さしました。普通のインド料理店だと思っていたからここらでドン引き。店内は狭いながらもこじゃれた感じで、えー、この洒落た雰囲気で食券制なのーって少し驚いたけれど、まあいいかってお店を通り抜けて食券を買いに。

 ところが店員さんはすっごく微妙な顔してて、なんとなく通り抜けられたくない様子なんですよー。どうも表玄関は京成金町駅側の道路に面していて、ベルシティ側から入ってほしくない感じなんですよね。でも駅から見て真っ正面に見えるところに入り口があったらフツーそこから入るじゃないですか。それを迷惑がられても困ると思ったので知らん顔して食券を買いました。豆カレーセット。正確な値段はもう忘れちゃったけど750円くらい。ビールもあるみたいだったけど、すでに気持ちが萎えてるのでやめました。

 店はほんとに狭くてほとんどが壁に面したカウンター席。テーブル席もないことはないけど、カウンターに座ったお客さんが遙か上から見下ろすような位置関係で、狭い通路を店員さんやお客さんがうろちょろするのでゆっくり食べるような場所ではなさそうです。カウンター席も本当に狭くて、大きなナンの乗ったトレイを置くと、ナンが壁に当たっちゃうくらい狭いんです。壁向きのカウンターは人と目があわない気楽さがあるので、わたしはそんなに嫌いじゃないんですが、あまりにも壁に近くて食事に支障がある感じ。店は23時ごろまで営業してる様子でしたが、これはあくまでお昼ご飯をちゃっちゃと食べて出てしまう店なんでしょうね。松屋みたいなファーストフードだと思えばいいのかも。でも、それなら松屋に行くかもね。

 カウンターに座って待ってたら、他のお客さんがビールを頼んだらしくて「スーパードライお待ち遠さま」という声が聞こえてきました。げー、ここもドライなのかー。もう何処へ行ってもビールと言えばドライばっかり。ドライ嫌いなのよ。頼まなくてよかったわ。

 厨房にいるのはインド人(?)スタッフのようでした。ビールがドライでも、店が狭くても、カレーが美味しければそれでいいやと思ったんですが、うーん、ここのカレー、ちっとも辛くないのね。味は好き好きあると思うし、決してまずいわけじゃないんだけど、なんていうかその、かなり本格インド料理を期待していたものだから、これから亀有に移動してカレーでも食べようかなって気になりました。メニューを見たら辛くないお子様カレーというのもあるんですけど、こんな辛くないものの、さらに辛くないものっていうのは、どのくらい甘いのか、かえって気になります。大人が頼んだらまずいでしょうか(笑) っていうか、ここに子連れで来てほしいの? うーん、店が狭いし、子供がぐずり始めると居づらくならないのかな。

ファイル 317-4.jpg
▲豆カレーセット、750円だったかな。サラダとマンゴーラッシーがついてる。サフランライスはナンにも変更できる。おともだちがナンを頼んでたけど、でっかいのがでーんと出てきた。トレイをまともに置こうとすると壁にあたりそうだった。特別高くはないけど安くもない。ぜんぜん辛くない。セットじゃなくカレー単品だったら600円くらいらしいです。

 うーん、うーん、うーん……

注意:うちは決してグルメレビューサイトではないので、記事でマズいだのビミョーだの書いているのはあくまでわたしの好みの問題です。同じものを美味しいと言う人はきっといるでしょうし、それはそれでいいんじゃないでしょうか。他人の味覚なんてわたしゃしりませ~ん。

亀有駅前の扇屋

 金町ではずしたので、よせばいいのに亀有に移動しました。もうお腹いっぱいで食事はムリだけど、軽く飲みたいなと思いました。ところが日曜なのでぱっとした店が開いていないのですよ。仕方なく北口ガード下の扇屋っていう焼鳥屋に入りました。水元にも同じ系列の店があるけど入ったことはありません(昔は「いっぽん」という店名だった)。

 入ってみたら焼き鶏系のフツーの居酒屋でした。座って軽く飲めればいいのでそこらへんは不問で。ただ、この店もビールはスーパードライなのよね。もー、ドライ以外のビールはどこへ消えたのー!! やけを起こしてトマトリキュールのホッピー割りなんていう色物を頼んでみました。つまみは、もう食事しちゃったので、焼き鶏を四種類、それぞれ一本ずつ頼みました。バイトの店員さんが軽く不満げにそれでいいのかって顔をするんだけれど、足りなかったらあとから注文するので別にいいし、あとからじゃ作れないって言われたら店を出るからもういいんです~。

 お酒を飲みながら(味はフツー。トマトリキュールは甘くて青臭い香りがするけど、ホッピーで割っちゃうとよくわかんない)、待っていたら、なぜか同じ種類のものが二本ずつお皿にのって出てきました。串の本数はあっているので、一瞬何も考えずに手をつけそうになったんですが、
「あれ、これってどれがどれなの?」
と、目を近づけて見るけれど、頼んだものと違うみたい。たしか、レバ、セセリ、皮、普通の焼き鶏を頼んだはずなんだけど、少なくともレバはのってない。他のものとも一致しないような感じ。うーん??

 しょーがないのでバイトの兄さんをつかまえて「これは一体何が来ているの?」と聞いたら、やっぱり頼んだものと違ってる。伝票を確認したら、なんかよそのテーブルの伝票が一緒にはさまってるしー。

 注文を確認しなおして、さっき運ばれてきたものは厨房へ引っ込んだけれど、まもなく同じものが隣のテーブルに運ばれてきてた。うーん、まあ、ほら、同時進行で焼いてたのを持ってきたのかもしれないし、わたしが嘗めたかもしれない(してないけど)ものを出したとは限らないけどねー。

 今度こそ正しく頼んだものが出てきたので、気をとりなおしてお酒のんでいたら、忘れた頃にセセリがもう一本でてきてビックリ。「え、もう来てるよ」って言おうとしたけど、店員さんが速攻で言消えるから言う暇もないし。もうこうなると食べちゃったところでこっちの手違いじゃないだろうと思ったので食いました。得したっていうよりビミョーな店に入っちゃったなという感じ。

 金町ではずしたのを締めるために来たのに、亀有でもはずしてしまいました。うーん、うーん、うーん……

タグ:変な写真 地元(葛飾周辺)

凍えそうだー

 5月も半ばだっていうのに寒くて凍えそうです。台所では電気ストーブをたいているほど。あんまり寒いので日記に記さねばという気になりました。ずばり寒いです。どうなってるんでしょう。

 中国で大地震があったんですって? 被災者が苦しんでいるのにお祭り騒ぎはできない、そんなお金があるなら被災地を救えって中国の掲示板で大騒ぎになってるらしいですね。でも、今までお金をかけて準備したものを中止したら、すでにかかった費用が無駄になるような気がする。

 それにしても中国は波乱続き。これまでのオリンピックで開催直前に大災害に見舞われた国なんかあるのかな。国家をあげて開催する行事の前に大地震なんて、これが古代なら100年後くらいの歴史書に国のやりかたに天が怒ったとか書かれそう。

 地震っていえば、前にも書いたかもしれないんだけれど、もう10年以上前にモンゴルでけっこう大きな地震があった時、たまたまモンゴルから来た人と話すチャンスがあったので「地震は大丈夫でしたか」と聞いたら、「モンゴルには建物がほとんどないのでなんともありませんでした」って言ってたっけ。そりゃ都会にはそれなりに建物はあるんだろうけど郊外へ出てしまえば草原ばかりなので、どんな大地震がきても被害の出ようもないそうで、地震の被害は人災なんだと思った。地震で困るのは、もしかしたら人間だけ?

 はあ、お腹空いた。

亀有のうるま(沖縄料理)

住所 葛飾区亀有3-49-3アリオモール内
 JR亀有駅南口から徒歩数分。マクドナルドの左の道を斜めに入ると目の前がアリオなのですぐわかる。うるまは1Fのレストラン街にあって、店外からも店内からも入り口がある。

営業時間 11:00-23:00
定休日 なし
駐車場 アリオの駐車場における。1000円以上食べれば2時間無料。うるまで1000円に満たなかったらイトーヨーカドーでちょっぴり買い物すればインフォメーションで合算できる。

◎公式サイト
http://uruma.jcc-okinawa.net/

ファイル 315-1.jpg
 何度も書いてるわりにまともに紹介したことがなかったような気がするので追加。アリオ亀有という大きなショッピングモールの中にあります。座敷席とテーブル席があり、店内は南の風がふきぬけていきそうなしつらえになっています。各席におりがみと折り図のファイルが常備されていたりして、ちょっと和み風です。開店当時は店長さんがみずから三線(さんしん、沖縄の楽器)を弾いてたりしましたが、今は繁盛しちゃって忙しいせいかあまり見かけません。

 気軽に食べられる定食メニューのほかに、単品の沖縄料理もあり、お洒落だけれど難しくない店。沖縄初心者にもオススメ。

うるまの沖縄そば
▲写真のものは限定品なので常にあるわけじゃなさそうだけど、沖縄そば付きのメニューは常にあると思います。沖縄そばは、名前はそばだけど蕎麦粉ではなく小麦粉を鹹水でこねた中華風の麺類です。

 写真がないんだけど、苦いものが苦手じゃない人は「自家製手作りゴーヤージュース 420円」に挑戦してみてください。ゴーヤ(苦瓜)のすり下ろしをジュースにしたものですが、苦さや青さはほどほどに、さわやかで飲みやすいジュースになってます。夏の暑い時にこれを飲むとスッキリします。


# 実は亀有・金町・水元周辺には沖縄系の店がけっこうあります。食べに行ったって書いたわりにちゃんと紹介してない店があるのでメモ的に。

かりゆし(水元)

http://homepage2.nifty.com/tk-kariyushi/
 ここはもう本格的な店で毎週金曜日にライブまでやってます。最寄りの駅はJR金町駅ですが駅から遠いので普通の人は歩かないほうがいいです。金町駅南口から戸ヶ崎操車場行きのバスに乗って「水元四丁目」で下車するとすぐです。

店名がわかんないけど沖縄料理の店(金町)←これは閉店してる

地図で言うとこのへん
 ここにも沖縄料理の店がある。開いてる時間などはよくわからないんだけれど、昼間から開いてることもあれば、夜だけのこともあったような気がする。閉店時間はお客さんがいればずっとあけてるとオジサンがいってた。沖縄に普通にありそうな普通の定食屋・居酒屋という感じ。小さなお店。ちょっと入りにくいけど美味しい。泡盛もいろいろそろってる。

 他にも戸ヶ崎交差点の近く(埼玉県三郷市内)にも沖縄っぽい店名をかかげた飲み屋があったり(ただし営業してるかどうかよくわからない)します。

 金町周辺を離れて小岩・新小岩方面まで足を伸ばすと沖縄料理店が何件もあったり、そういえば江戸川区の葛西にもあったっけ。

とんとんみ(葛西)

江戸川区中葛西7-9-1
 沖縄出身のオジサンが雰囲気出して飲んでたりするお店で、前に行った時、そういうお客さんが三線を弾き初めて、店中で大盛り上がりしたことがあります(みんな知らない人同士なんですが)。


[追記]2012年2月

 亀有のうるまは、アリオのリニューアルにともない閉店したようです。それ以前から土日に一品料理を注文できなくなったりと、ビミョーな感じにはなってましたが、なくなっちゃと寂しいものです。

 ここに上げた店以外に、JR小岩駅のまわりにも何件か沖縄居酒屋があるようです(わたしは入ったことがありません)。

綾瀬の asian * asian(アジアンアジアン、タイ料理)

住所 東京都足立区綾瀬2-24-11
 JR&地下鉄綾瀬駅から徒歩数分。言葉じゃ説明しにくいので地図を参考にどうぞ。
営業時間 11:00~23:00
定休日 無休
駐車場 なし(目の前にコインパークがある)

公式サイトがなさそうなのでYahoo!グルメ
http://gourmet.yahoo.co.jp/0007673449/0011443619/
 無休ってことになってるみたいですが、何度か閉まってて入れなかったことがあります。11:00開店というのもビミョーにアヤシイような気がします。


ファイル 314-1.jpg

 お洒落なタイ風のダイニングバーです。暖かい季節には店の前のテラスでも食事できます。店内もアジアン家具でまとめてあって雰囲気がいいです。

ファイル 314-2.jpg
▲ランチタイムのグリーンカレー。カレー1品+ライスで680円だったかな。奥に写ってるのは同行したおともだちが頼んだレッドカレー。ランチタイムは飲み物がどれでも200円。値段もお手頃で味は本格的。

 夜は出かけたことがないですが、タイ料理をつつきながらお洒落に飲むのは楽しそうです。

クイズ&お店紹介(この絵の意味は?)

ファイル 313-1.gif

これは何を意味する図形でしょうか。
↓答えは続きを読んでください
続きを読む

南小岩の下町ポテト(バンカッセル)

◎バンカッセル公式サイト
http://www.chocolate.gr.jp/

ファイル 312-4.jpg

住所 江戸川区南小岩5-21-14
 駅前からちょっと離れてます。JR小岩駅南口から、フラワーロードという商店街を歩いて千葉街道に出たら右へ曲がって少し行ったところです。

営業時間 ?
定休日 ?
駐車場 なし
イートイン なし

 町のケーキ屋さんです。下町ポテト(スイートポテト風のケーキ)が名物です。地元民のおともだちが言うには何十年もやってる店だそうで、下町ポテトも昔からあると言ってました。サイトを見ると、お店の歴史が35年、下町ポテトは20年と書いてありました。

ファイル 312-1.jpg
▲バラ売りも可能だったと思いますが、まとめて買うとこんなかわいい箱に入れてくれます。写真のものは5個入りで1050円。

ファイル 312-2.jpg

ファイル 312-3.jpg

 モロッとくずれやすいケーキなので、手づかみではなくフォークでどうぞ。

セグロアシナガバチのその後

 こことかここなんかに書いた、セグロアシナガバチの女王のその後です。毎日熱心に巣の手入れをしていた女王蜂が、三日ほど前から帰ってこなくなってしまいました。

 巣は郵便受けの真下にあるので、日に何度かばたんばたんと開け閉てするのがいけなかったのでしょうか。まだ巣が小さいうちに、もっと安心できる場所を探して去ったのかもしれないと思っていました。

 ところが、今日になってふと郵便受けを横から見たら、女王が落ちてるじゃないですか!

ファイル 311-1.jpg
▲銀色の箱が郵便受け。写真では見えないけれど巣はこの下にぶら下がっている。

ファイル 311-2.jpg
▲ほら、ここにセグロアシナガバチが落ちてる。同じ個体かどうか残念ながら確かめようがないけれど、たぶん巣を作っていた女王だと思うんです。

 自然は厳しいです。するどい針を持っているとはいえ、カラスのような鳥から身を守るのに充分とは言えないだろうし、民家に迷い込んで殺虫剤にやられるかもしれません。餌をもとめてゴミ捨て場を漁っているうちに、ジュースの瓶から出られなくなるかもしれません。

 そんな不幸なパターンも想像はしていたけれど、まさかこんな近くで死んでいるなんて。理由はわからないけれど、死にそうになりながら巣のそばまで帰ってきていたとは、本能とはいえなんて哀れな。

 巣の中の卵は自然に孵化するでしょうけど、餌をあたえる女王がいないので幼虫はみんな飢え死にしてしまいます。貴重な蜂の子なのにもったいない。もっと育ってからならわたしが食べたのに(自然って本当に厳しい)。

タグ:

エニシダの真実、夢に見そうな兵隊さん人形

エニシダ(ほんとはヒメエニシダ)


 しばらく前に、コメント欄で「旧約聖書に出てくるエニシダ(またはレダマと訳されてる)は、ローテムというエニシダでもレダマでもない植物だ」という話をしていたので、近所の中古車屋さんに生えてるエニシダの木を何気なく写してみたのです。ふつう、エニシダと呼ばれてるやつは小さな鉢植えで、列王上記にあるようにその下で人が寝るなんて想像もできないんですが、この店にあるのは人の背よりも高く育ってます。

 せっかく写したので植物ばっかりにつっこもうと、学名を調べて驚いたんだけど、園芸店で売られてるやつって、エニシダじゃなくて交配種のヒメエニシダなんですってね。どこが違うかっていうと、ヒメエニシダは樹高が低いのと花のサイズが小さいのと花が房になることだそうで、

岡山理科大学植物生態研究室「エニシダ」
http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/leguminosae/enisida/enisidsa.htm

うっ、これなら知っている。あっちこっちの公園に生えてて、エニシダみたいでレンギョウみたいな謎の植物だと思ってた! これがホンモノのエニシダだったのか……


 こういう発見は面白いんだけれど、とった写真を整理してアップロードして……なんて作業が、次第に不毛に思えてくる昨今です。そういう人が五万といるからちょっと頑張ったところで注目されるわけじゃなし。それに、注目されるだけじゃだめなんです。広告なりなんなりで収益がないと……むにゃむにゃ。けっこう苦労してるわりに見てる人は「どうせタダ」と思ってるフシもあるし。

 先日、某県某市の職員を名乗る人から山海経動物記に掲載している動物のイラストを貸してほしいという依頼があったんですが、メールアドレスを見たらhotmailだったのよね。文面は丁寧だったけど、新手のスパムかしらと思いましたよ。

 内容は特別に失礼な部分はなかったんですけど、どうもそのメールから「タダで貸してよ」というオーラが出ているような気がしてならなかったので(だってhotmailなんですよ? お役所の仕事なのに??)、こちらも丁寧に、

・有料であること(いちおう自分としては常識的な金額をあげたつもり)
・素材じゃなく作品としてお貸しするので作者名を明記すること(本名なんか書かれてもウレシクもなんともない上に宣伝にすらならないので「珍獣ららむ~」でなくてはならない)
・素材じゃないからその目的以外に転用してはいけないこと
・以上全部了承していただいた上でお役所のメールアドレスをもう一度どうぞ。

と、お返事したところ、先方様からは二度と返事は来ませんでしたー(^o^) まあ、「一昨日来やがれ」オーラを発しながら送信ボタンを押したことは認めます、ほほほほ。金額に関しては相談に応じられるのですが、タダじゃ絶対に イ ヤ ダ ー ! ! はした金で便利屋にされるのもイヤです~(涙)

子供が夢に見そうな兵隊さんの人形

ファイル 310-1.jpg
ファイル 310-2.jpg
▲ピアラシティのビバホーム2Fにて。手が恐いよ(笑)

マックカフェのチラシ

ファイル 310-3.jpg
▲何かが足りない! 何が足りないかは探してみよう!

# こういうの小出しにすればいいじゃんって自分でも思うけど、毎日地味に更新とかムリ。整理してる時に一気に出てきてしまうんだよ。

虫ばっかり(図鑑風)が少し増えました

 260種類だったのが270種類に増量されました(ファイル名が番号になっているので261以降が新着)。しかし、まだ虫の写真があったりする。思い出したようにたまにしか作業しないのがいけないのかもしれない。毎日少しずつやるべきなんだろうな。

 しかし、この労力に対して一体どのような得るものがあるのだろうか。勉強のためにとは思い続けていたけれど、それなら公開する必要などたぶんないのよね~。わりと疲れました。お腹も空きました。

タグ:植物 変な写真 ファーストフード

榛名湖に桜を見に行こうと思うんだけどね

 仙台に柳を見に行く計画は半分冗談だったのですが(いや、お金に余裕があればほんとに行きたいのよ)、今度はかなり本気です。そろそろ榛名湖の桜の時期じゃないかと思うんです(終わっちゃってたらどうしよう)。そこで、榛名湖まで安く、しかも日帰りで行く方法を模索したいと思うのです。出発駅はJR金町駅もしくはJR亀有駅です。


【JR高崎線を使う方法】

5:49発 亀有(常磐線各駅停車)
 ↓
5:55着
6:03発 北千住(常磐線快速)
 ↓
6:14着
6:27発 上野(高崎線普通)
 ↓
8:14着 高崎 ここまで 1,890円 2時間25分
8:30発 高崎(群馬バスの榛名湖行き)
 ↓
9:55着 榛名湖 高崎からここまで  1,270円 1時間25分

計 3,160円 3時間50分

出発を遅らせるとバスの関係で午前中に着かない。
夜明け前に出かける覚悟があるなら高崎に7時に付くことも可能(4:34亀有発)。


【東武伊勢崎線を使う方法】

5:19発 亀有(常磐線各駅停車)150円
 ↓
5:26着 
5:35発 北千住 (東武伊勢崎線、普通 太田駅行き) 1,160 円
 ↓
△7:12着 
7:19発 乗り換え駅 太田(群馬)
 ↓
△7:44着
7:49発 伊勢崎 400 円
 ↓
8:21着  高崎 ここまで 1,710円 所要時間3時間20分
8:30発 高崎(群馬バスの榛名湖行き)
 ↓
9:55着 榛名湖 高崎からここまで  1,270円 1時間25分

計 2,980円 4時間45分

 このくらいの値段の違いならJRを使うべきかもね。でも帰りは上野駅をスルーしたいので東武伊勢崎線を乗り継いでもいいかもしれない。

 でもね、

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/10/4210/10429/3703311.html

…ここで見ると、来週いっぱい雨か曇りなの。今年もダメかも。曇り空で桜の写真とかとっても、なんか白っぽいものが写ってますね、で終わりだわ。早起きする決意で根性入れて調べたのに、急にやる気なくして寝込みそう、うううう。

追記:榛名湖の桜図解

ファイル 309-1.png
 桜はこっち側にいっぱい咲くはず。道から見るより湖に船をうかべて榛名富士と反対側を見た方が断然きれい。

ファイル 309-2.jpg
 この写真は去年のだけど、日付を見たら5月4日になっているので、たしかにもう散ってても不思議じゃない。種類はソメイヨシノじゃなくて、ヤマザクラのたぐいだと思います。ちなみに去年はこの写真を撮ったころ、満開はまだ先という状態で(特別に早めに咲きそうになってる枝を選んで撮影しました)、次の週末くらいに見に行ったら、咲いたけど強風で散りましたって言われた…orz たしかに関東に大風が吹き荒れたというニュースの直後でした。

 わたしが榛名湖の満開の桜を見たのは中学の時で、植物のことにろくに詳しくもなかったので近くで花びらの形などを確認したわけではないのですが、素人目に見てもソメイヨシノと色が違うのがわかる感じで、少し濃いめの桜色でした。それが、富士と反対側の道やらなんやらにわーっと咲いてました。山ぞいにある建物が桜に埋まるような勢いでした。学校の行事で出かけたので、同行した先生たちも驚いてたのを記憶してます。

タグ:群馬