記事一覧

ヨン様のイオンエイド

 何年も前に買ったまま冷蔵庫にキープしてあったのを、ついでがあったので写真にとりました。

ファイル 277-1.jpg
▲この、ポカリスエットにはげしくインスパイアされた感じの物体は、韓国のイオンエイドという飲み物で、コカコーラ社製。よくみると、マークがアクエリアス(コカコーラ社製)ときわめて似ているので、韓国版アクエリアスなんでしょうね。アクエリアスもポカリスエットにはげしくインスパイアされた感じの飲み物ですし(笑)

ファイル 277-2.jpg
▲裏返すとたくましいヨン様が!

ファイル 277-3.jpg
▲いろいろ書いてあるけど韓国語なので読めない。


 まだ余裕で飲めると思うんだけど、飲んでみるべき? 飲むなら日本のアクエリアスと飲み比べたほうがいいよね。

三郷市戸ヶ崎の春華堂

埼玉県三郷市戸ケ崎1-561-3

 わりと普通の和菓子屋さんだけど、三郷銘菓をいろいろとりそろえてるみたいです。イートインはありません。販売だけの和菓子屋さんです。

ファイル 276-1.jpg
▲春華堂で買える三郷銘菓のいろいろ

三匹の獅子舞

 ごくごく普通のどらやき。三匹の獅子舞というのは戸ヶ崎にある神社で夏のお祭りに上演される劇仕立ての獅子舞のこと。

http://www.chinjuh.mydns.jp/ohanasi/tanbou/0005.htm
 「三郷 獅子舞」で検索するとうちがトップでひっかかることに今気づいたよ。

三郷の月

 どこにでもある萩の月の類似品でカスタードクリームとチョコクリームがある。まずくはないけど、ありがちな品。

三郷インター最中

 中にお餅が入ってる最中。白あんと小倉あんがある。皮に三郷インターの絵が刻印されてる。写真じゃみづらいけど袋に「東洋一のインターチェンジ」って書いてある。何が東洋一なのかはよくわかんないけど、かつてはそう言われてたことがあるらしいです。三郷インターチェンジはここ(google map の衛星写真)。たしかにカッコイイ。これぞインターチェンジと言いたくなるようなデザイン。

 三郷のお菓子はその店独自のものってわけじゃないみたいで、けっこういろんなお店で買える。三郷インター最中なら、たとえば↓ここでも売ってるみたいね。

◎埼玉屋南雲
http://homepage2.nifty.com/saitamaya/osusume/monaka/monaka.html

三郷ぐり

ファイル 276-2.jpg
 こういうのなんていうのかな。おまんじゅうじゃなくて、パイでもなくて、ぽっくりぽろりって感じの皮で白あんとか包んだ食べ物。和菓子にたまにあるんだけど。三郷ぐりは、そのぽっくりぽろりの中に白あんと栗が入ってる。パッケージがきれいで、写真の赤と緑色のものがあったよ。中身は同じ。


◎三郷市商工会・推奨品
http://www.3310.biz/chiikijouhou_suisyou.html

◎三郷市商工会・特産品
http://www.3310.biz/chiikijouhou_tokusanhin.html

 推奨品と特産品の違いがよくわかんないんだけど(特産品は原料が三郷産とか?)ここにある「みさと鴨米もち」っていうのを食べてみたかったんですが、売り切れでした。ううむ。

タグ:地元(葛飾周辺)

三井住友銀行小岩支店っていつもこんなふう?

 26日は江戸川区の図書館へ行くので、ついでに小岩駅前の三井住友銀行へ言った。わたしは現金をおろす時、昔みたいに通帳と印鑑を持って窓口へ行くことにしてる。それというのも、ずいぶん前にサイフを落とした時にキャッシュカードもなくしてしまい、カードは使われないように止めたんだけど、再発行に手数料がかかるので「なら、通帳を使うから別にいいです」ってそのままにしてあるから。ちょっと不便ではあるけど、頻繁に出し入れする口座じゃないので散歩がてら行けばいいやと思ってる。

 三井住友の小岩支店は初めて使ったけれど、綾瀬でも松戸でも亀有でも、同じように通帳+印鑑でお金をおろしてたし、特に問題はなかったのよ。ところが小岩支店では印鑑の照合がうまくいかないって言われちゃった。

 最初は印鑑に朱肉がつきすぎてるからって言われて、じゃあお姉さん押してくださいって渡したんだけれど、原本に印鑑がいくつも押してあるから機械で簡単に照合できないとか言うんですよ。えー、沢山押してあるったって、わたしは印鑑の変更はしたことがないから、仮に押してあるとしたら、かすれてるとか、濃すぎて潰れてるとかで押しなおしたやつなんじゃないの? そういうのは、どれかひとつが完璧なものとして有効になってるんじゃないわけ??? そうじゃなかったら、たとえば五回押しなおしてあったら、五回も照合してるわけ? なんか考えにくいなあ(だって他の店ではこんなことで手間取ったことないもの)。

 まあ、事情はよくわからないんだけど、そのお姉さんには対処がわからないらしく、これはどうやって照合すればいいんですかねってあっちこっちに聞き回ったりしてた。若くはなかったから別に新人さんって感じでもなかったんだけど、もしかして銀行の窓口の人も派遣だったりするの?

 でも、小岩支店で手際が悪そうなのは、そのお姉さんだけじゃないのよ。お姉さんに照合を頼まれた人たちも右往左往していたし。同じ通帳・同じ印鑑で何度も引き出しをしたことがあるけど、こんなに待たされたことないんだけどなあ(ちなみに金額は一万円ちょっと。単純に引き出しのみで解約手続きなどは頼んでない)。

 それからものすごい時間待たされた。あんまり待たされるので窓口の様子を観察していたんだけれど、お爺ちゃんがやってきて振込かなにかの相談をしたみたい。でも、窓口で振込すると手数料が余計にかかるからATMへどうぞってお姉さんが言ったらしい。でも、お爺ちゃんは使い方がわからないみたいだった。そこで、お姉さんが
「お振り込みのご案内をお願いします!」
って、窓口の外にいる行員に声をかけるんだけど、これがまた、誰一人反応しないんだよ。お姉さん、五回も六回も「お振り込みです!」って呼んでるんだけど、だーーーれも来ないの。さんざん繰り返し叫んでから、やっと誰か来てご案内してた。

 それだけなら、たまたま手のあいた人がいなかったのかな、とも思うんだけど、今度は窓口の奥のほうから、オジサンが立ち上がり、
「お呼び出しです!」
って叫び始めるの。どうやらATMでお客さまがお呼び出しボタンを押しました、という意味らしいんだけど、これまた誰も反応しない。
「お呼び出しお願いします」
って、三回くらい叫んで、誰も来ないからオジサンいっぺん座って何か作業して、それでも解消しないみたいなので、また立ち上がって「お呼び出しです」って言ってるんだけど、ほんっと誰も反応しない。どうなっちゃっているのやら。これまたそうとう時間がたってから、窓口の外にいる行員が
「一番なら止まってます」
と返事をするんだけど、窓口のオジサンが
「四番です」
と言い返して、外の人がATMにすっとんで行ってた。あのさ、その間お客さんどうしてたの?

 ちなみに、この銀行は、ATMがすごいの。何がすごいって、ついたてとロープで厳重にガードされてる。たぶん混んでる時の行列対策なんだけど、迷路みたいになったロープの間を進まないと近づけない。ついたてでがっつり囲んであるせいで窓口やロビーからATMが見えない。お客さんがまごついてても誰も気づきにくいんだと思うのよ。

 さらに、窓口に用事があるとき、整理券を取らなきゃいけないじゃないですか。その発券機がどこにあるのかわからず右往左往してしまう。わりと多くの銀行では、お客さんがお引きだしの書類を書いてるのを見ると、頼まなくても整理券を持ってきて、こちらをお持ち下さいって渡してくれるんだけど、この支店では、客が右往左往して「あれ、整理券ってどこで取ればいいのかなあ」と大きな声で(ここ重要)独り言を言うまでほっとかれちゃう。結局、発券機は入り口を入ってすぐのところを右へ行った奥とかいうよくわかんない場所にあって、発券機の横には行員がちゃんといるんだよね。ここで券をとってよってご案内するためにいるんじゃないとしたらなんのためにいるんだろう。銀行ってよくわからない。

 そんでもって、わたしがこんな暇そうな観察をしているのは、印鑑の照合なんかで長時間待たされてるせいなんですけどね。きっと「今時、たんなるお引き出しに窓口とか使ってないで、キャッシュカード使えよ、この客が」と思われているんだろうね。そう思うんなら遠回しでいいから口に出して言ってほしいよね。すぐ解約手続きしちゃうからさー。どうせ預金残高が限りなくゼロに近い客なんかどうでもいいんでしょう? なんてことを言いたくなる今日この頃なんです。

 でも、ここだけよ。ほんと。同じ三井住友でも、亀有の駅前に出来た支店なんかとても親切だし早いし。松戸や綾瀬でも、こんなこと一度もなかったし。


小岩でラーメン缶の自販機を置いている店

ファイル 275-1.jpg
▲並木屋酒店

 先日書いたラーメン缶のある店はここでした。小岩駅南口の駅を背にして左手にあるサンロードという歩道に屋根のある商店街を入ってすぐ、道の左手にあります。自販機は店の前にあるので通ればすぐわかります。

水元公園入り口の新しいパン屋(アトリエダーシャ)

ファイル 275-2.jpg
 行列してまで食べ物を手に入れようとは決して思わない主義のわたしが遠くから写真をとりましたよ。昔、アイリスというケーキ屋さんだった建物です。店の前にいる人たちは通りがかりじゃなくてあきらかに行列してました。並ぶ根性とか全然まったくないので何を売ってるかは知りません。

 このへんは水元でも家から離れてるので滅多に来ないんだけど、小岩へ行く途中で水元図書館で葛飾の本を返したのでついでに撮影。

水元公園入り口のデイリーヤマザキって潰れたのね

ファイル 275-3.jpg
 アトリエダーシャと同じ並びで交差点のあたり。オオヤマというスーパーの隣のデイリーヤマザキがいつのまにか閉店してた。バス停も近いし利用する人はいそうだけれど、郊外なので駐車場がないのが厳しかったのかなあ。デイリーヤマザキになる前はローソンだった。

タグ:地元(葛飾周辺)

25日は霧の朝

天野君はなまる卒業

 この春から「はなまるマーケット」の曜日レギュラーが総替えになるらしく、キャイーンの天野君も25日の放送で卒業だった。結局何年やってたのかな。四年くらい? 天野君がはなまるレギュラーって聞いた時はちょっとビックリしたもんだよね。主婦の代表みたいな人がレギュラーを固めてたのに、いきなり天野君だし(そういう意味ではベッキーにも驚いた)。でも、これといった違和感もなく朝の顔になってた。

 それはともかく、天野君がレギュラーになった時に、はなまるマーケットのオープニングテーマが変わったんですよ。タイトルはわかんないけど中南米系の曲で。わたしゃこの曲の最後が「アノアマノ」って聞こえてどーしょもないんです。実際には「mano a mano」とか言ってるんだと思うんだけど(意味は、スペイン語だとすれば「差し向かいで」「ふたりっきりで」とか状況で違う)、「あの天野?!」って聞こえるのを狙ってたんですよね???

 というのを、天野君がレギュラーになった頃にどっかで書こうと思っていて忘れてたのを思い出した。

25日は朝から霧

ファイル 274-1.jpg
▲朝起きたら霧だった

 お昼ごろ晴れてきて、午後にはすっかりいいお天気だったけど。

早咲きの桜

ファイル 274-2.jpg
▲品種は不明(not ソメイヨシノ)@水元公園

ソメイヨシノはこんな感じ

ファイル 274-3.jpg
▲水元公園にて

水生植物園でお掃除@水元公園

ファイル 274-5.jpg
▲冬に水を減らしてあった水生植物園にも水が入ってきました。刈り取られたアシの屑をオジサンたちが掃除してました。右側の黒い服のオジサンが転けて、もうちょっとで顔まで漬かりそうでしたがボートにつかまってセーフでした。

植物の写真がバカスカ増えてるんですけど

 なんというか、今時なので図鑑用に便利なCGIスクリプトとかないんですかね。単純に公開するだけならブログでいいかもしれないけど、ブログはあとで探そうと思った時に役に立たないからイヤなんです。

 図鑑と言うからにはタイトルを五十音順とかにソートしてくれたり、キク科の一覧とかを(もちろん五十音順にソートして)表示してくれたり、同属の一覧を(もちろん学名のアルファベット順にソートして)表示してくれたり、ついでだから画像を放り込むと勝手に指定のサイズにリサイズしてアップロードしてほしいわけです。

 そういうことをしようと思うと、結局は手作業なので、だったらHTMLで作っても大した違いはないんです。とりあえず便利なものを思いつかないので放置するしかなさそうです。

ミモザが満開

ファイル 274-4.jpg
▲水元公園の戸ヶ崎側の出口近くにある喫茶店の庭

ディスプレイはあきらめろと言われた

 ソニーに修理の見積もりをお願いしたディスプレイは、基盤がいかれていてもうダメだと言われてしまった。あちこちの工場に声をかけて残ってないか調べてはくれたみたいだけど、さすがに基盤は残っていないとかで。ううう、貴重なトリニトロン管なのに。

タグ:地元(葛飾周辺)

「あんにんどうふ」は何語ですか?

ファイル 273-1.jpg
▲しばらく前に中華街で買ったパンダの杏仁豆腐。あんまりいい顔してるので買ってしまった。こういうの何パックっていうんですかね。森永のロングライフ牛乳のパックみたいなやつに入ってる。

ファイル 273-2.jpg
▲パックのはしっこが耳になってる。よく見ると、この耳を切り落としてパックを開けなさいって書いてあるのよ。なんだかいやーん。

 中から出したところを写真にとりそびれたけれど、出してもかろうじて四角を保っているような絶妙の固さ(柔らかさ)で、ねっとりしたいい感じの食感。パッケージのインパクトだけで売ってるのかと思ったらけっこう美味しい。


楽天市場にもあったけど、残念、在庫切れ。


 ところで「あんにんどうふ」は何語だと思います?
 北京語? 広東語?
 そのどちらでもなく日本語で、しかもつい最近できた新しい日本語っぽいのよ。

 「杏仁」は、アンズの仁(タネの中にある白いとこ)のことで、生薬として売られてるものは「きょうにん」と読むのが正解です。杏仁豆腐は杏仁で作るお菓子なので、正しく日本語で音読みしようとしたら「きょうにんどうふ」です。

 だったらやっぱり中国語なんじゃないの?

 いえいえ、とんでもない。杏仁を北京語読みすると「シンレン」で、広東語だったら「ハンヤン」だそうで(広東語は知らないので本当かどうかわかんないけど)、どこにも「あんにん」なんて発音はなさそうです。

 たぶん杏仁豆腐が日本に紹介される時に、「杏仁(きょうにん)」という専門用語を知らない人が、杏子(あんず)の杏だから「あんにん」だろうと変な音をあてて、そのまま定着してしまったというのが真相じゃないかと思われます。古い料理の本には北京語読みで「シンレンドウフ」または正しく日本語の音読みで「きょうにんどうふ」とかで紹介されていることがあるらしいです(見たことはないけど)。

 とりあえず「あんにんどうふ」は日本語なので、中国では通じそうもありません。いや、観光客が連呼するので観光地では通じるかもね。

タグ:きわぱん

がぼ様にディスプレイをぶっ壊されて秋葉原でラーメン缶

がぼ様に蹴られた

 がぼ様(偉そうな猫、男だぜ)は、春なので浮かれているのです。夜中に暴れ出してアーオアーオと変な声でわめくのです。それでも無視して寝ていたら、後ろ足のケリがわたしの鼻に……ぎゃぁぁぁ!! たぶん頭を飛び越えようとして足が滑ったのでしょう。幸いかすり傷で済んだのですが勘弁してほしいのです。金曜の夜の話。

朝起きたらディスプレイがぶっ壊れていた

 朝起きてパソコンの電源を入れたら、ディスプレイのパワーランプが点滅したまま画面は真っ黒。ゲイツの起動音はしてたからパソコン本体は正常に立ち上がっているはず。よく見たらディスプレイの下に小さな水たまり……

あ い つ の シ イ コ か ! ! !

 あのさー、貴重なトリニトロン管なのよ? 新しいの買いたくても製造してないのよ? 反応速度が遅くて視野角度も狭くてフルカラーも出ないそこらの液晶を買えとでも?

 ええい、この男、この男ーー!!!!

 土曜日の朝の話。

秋葉原に持っていった

 日曜日。

 おともだちに手伝ってもらい、秋葉原にあるソニーの窓口に持っていった。ソニーのトリニトロン管だからだ。たぶん中で何かがショートしてるだけなので、運がよければ直るかも知れない。

 受付のお姉さんによれば、まだ部品はあるので修理はきくと思うけど、技術料だけで一万二千円、さらに部品代がかかると言っていた。こりゃたぶん二万円くらいかかるな。とりあえず見積もりを出してくださいとお願いした。見積もりだけで千円だと言われた。ちょっと前までは中古で5000円も出せば買えたのにー、うっ、うっ。

 ちなみに、外側は拭いたけど、中はどうなってるかわかんない。許せ、修理の人。でも、技術料に一万二千円もとるんだからいいよねー。

 関係ないけどソニーの修理窓口って、何年か前におともだちにつきあって行ったことがあるんだけれど、その時はすっごく可愛い椅子を置いてたのよ。折りたたみできないパイプ椅子で、背もたれを後ろから見ると、顔みたいに見えるのよ。おそらく狙ってデザインしてあるんだけれど、決して顔を描いてあるんじゃなく、背もたれとパイプを接合するのに必要な部分とかを上手に使って顔みたいにしてあるの。

 あんまり可愛いのでその場にあったアンケート用のハガキにスケッチまでしたけど、引っ越しを何度かしたら、いつのまにかなくしてた。ディスプレイ騒ぎで、またあの椅子が見られるかと思ったけど、つまんない普通の椅子になってた。激しく残念だ。

念のために中古屋もまわってみた

 中古でもディスプレイは液晶ばかりだった。ブラウン管はもう中古でも出回らないそうだ。仮にあったとしてもそろそろ寿命を迎えそうな年代物ばかりだろうから、中古に手を出すくらいなら高くても修理してもらったほうがいいだろうなと思った。

 直らない、もしくは目の玉が飛び出るほど高かったらあきらめるしかないので、液晶ディスプレイはいくらで、どんな程度のものがあるのか見てまわった。ある店の人が言うには、液晶は新品で買ってはいけないと言っていた。なぜなら、今時の新品で安いものは、フルカラー出ない。出るようなものは強烈に高い。視野角度が狭い。ちょっと斜めから見ると色が変わるか見えなくなる。そうならないのは強烈に高い。ということで、店にあるものなら、ここらへんのを買うといいですよと教えてくれたものは、たしかに視野角度が広く、下から上から、右から左からと、角度を変えてみたけれど、色の変化はそれほど気にならない。値段も一万八千円くらいだ。ふむふむ。

 新品を売ってる店に移動して、同じくらいの値段のものを見ると、本当に視野角度が狭く、ちょっと斜めから見るだけで色が変わってしまう。なるほど。たしかにダメだ。大丈夫なやつは桁違いに高かった。それは買えない。

 たぶん、液晶が普及して、ちょっと質の落ちるものは量産されて安くなったけれど、ちゃんとしたものは昔通り高いままなんだと思う。その高いのが中古品で二万円程度というわけ。

 ふむ、最悪の場合は中古で液晶だな。毛っぽい男よ。液晶は薄いぞ。上には乗れないのだぞ。それでもオマエはブラウン管様にシイコをかけるというのか?

チチブデンキでラーメン缶を買った

 チチブデンキ横の自販機の「おでん缶」は有名で、今頃になってテレビで騒がれて、普通のスーパーにも置いてあったりするけれど、何年か前に出稼ぎに行ってたIT関係(?)の会社には、喫煙室の自販機にはおでん缶が普通に入ってた(その隣にはハイジの牛乳屋さんがあったな)。ここらへん界隈では珍しくもなんともないアイテムである。

ファイル 272-1.jpg

 最近おでん缶にかわって、ラーメン缶とかいうものが話題になっているらしいのです。こんなもんにカメラを向けてると観光客みたいだなあ。

ファイル 272-2.jpg

 ラーメン缶だけじゃなく、担々麺缶やスープパスタ缶、カレーうどん缶などがあったよ。すぐ食べられる暖かい缶と、おみやげ用の冷たい缶があった。

ファイル 272-3.jpg

 とりあえず、担々麺缶とスープパスタ缶を買ってみた。小さな折りたたみフォークがついてる。

ファイル 272-4.jpg

 麺類を缶詰なんかにしたら伸びちゃうんじゃないかと思ったら、中身は蒟蒻だったよ。なーんだ。

 でも、味は悪くない。ただの白滝じゃなく、スープが絡むようになんか工夫してあるみたいだった。麺自体にも少し味がついてるかもしれない。

 どうせ違うのはスープだけなんだろうなと担々麺とパスタと食べ比べてみたら、麺の太さや食感が少し違ってた。

ファイル 272-5.jpg

 いろいろ工夫してあるんだねーと感心しかけて、ふと缶を見直したら、メーカーが違ってた。担々麺は福岡のサンボアという会社のもので、スープパスタは名古屋の天狗缶詰(おでん缶のメーカー)だった。なんだ、違って当たり前。

◎天狗缶詰株式会社
http://www.tgc-tengu.com/index.htm

◎天狗缶詰のおでん缶やラーメン缶を通販できるサイト
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/07896868.6a752b18.07896869.c3ff0568/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbousaikan%2f426112%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbousaikan%2fi%2f10003368%2f

◎サンボア(はかた寿賀や)通販可
http://hakatasugaya.com/


 そういえば、小岩のどっか(たぶんサンロードのどっかだと思うけど違うかも)にもラーメン缶の自販機があったはず。買ったことはないけど。# 駅の南口からサンロードに入ってすぐ左手にある酒屋の自販機だったよ。

タグ:地元(葛飾周辺)

ほぼ実況>亀有でロケ、小宅産婦人科北のアパートで火事

亀有でドラマのロケ?

ファイル 271-1.jpg
▲モツ焼きの「江戸っ子」にて。ロケやってるのを近くで撮影するほど勇気ないので遠くから人混みを撮影(笑)場所はこのへん(google map)です。

ファイル 271-5.jpg
▲写真がいまいちなので、もう一枚……(あんまり変わらない)

 ついさっき、四時半頃、亀有北口そばのモツ焼き屋で何かの撮影をしていました。髪の毛ツンツンに立てたお兄さんがモツ焼いてましたが、誰だかわかりませんでした。

 どうも、撮影してたのは「少年メリケンサック」という、宮藤官九郎監督の映画っぽいです。髪の毛ツンツンの兄さんは「メリケンサック」という言葉が似合いそうな感じだったので、ほぼ間違いなさそう。
http://www.toei.co.jp/annai/press/2008/080204.html

小宅産婦人科北、蕎麦屋のすぐそばのアパートで火事

 不知火っていう飲み屋のある三叉路(じゃなかった。細い道を入れると五叉路になってますな)のとこに蕎麦屋がありますよね。その、蕎麦屋と細い道をへだててすぐ北にある木造モルタル二階建てって感じのアパートが火事で、戸ヶ崎から飯塚橋へ抜ける道が通行止めです。すでに鎮火していて、すこしずつ車は通ってますが、亀有から来るバスは橋の下にある葛飾車庫で止まっちゃっているし、三郷中央へ行くバスは一時間近く遅れてると思います。わたくしは葛飾車庫でバスをおろされました(怒)

 どちらもほぼ現在進行形(17:00現在)。

通行止め

ファイル 271-2.jpg
▲飯塚橋の停留所付近 16:50ごろ

 亀有駅からバスに乗ったら、この先は通行規制が解除されてないのでバスを降りてくれと言われてしまった。家までまだ半分くらいあるのに、こんなとこでバスおろされるんなら最初から歩くよって文句言ったけどしっかり金取られたし、けっこうムカついてます。

 運ちゃんは「車庫より先は行くかどうかわからない」と説明したと言い張るんだけど、それはたぶん、先にバスにのってた人にしたんだと思う。わたしは同時期に来るはずの三郷中央駅行き(こっちのほうが空いてる)に乗ろうとして待ってたら「来るとは思うけど通行止めで遅れてるから」って運ちゃんに言われてわざわざ西水元循環バスに乗ったのよ。そんときは車庫で止まるかもなんて言ってない。わたしゃ聞いてないもん。

 一緒に乗ってたお婆ちゃんなんか、ここからじゃ歩けないって亀有駅のバスに乗り換えて駅に戻ってたよ。運ちゃんが、あのお婆ちゃんは都営住宅で降りるから歩いた方が早いっていうんだけど、元気な人ならそうだろうけど、相手はお年寄りだしさあ。たぶん駅でタクシーを拾うんじゃないのかな。

 わたしは歩いて帰ることにしたんだけれど、飯塚橋の停留所のところで一時間近く前に亀有駅を出てるはずの三郷中央駅行きバスがまだ止まってた。この路線は一時間に一本くらいしかないので、そのバスが一台でぐるぐる回っている可能性が高く、待ってても次は一時間以上待たないと来ないんじゃないかと。戸ヶ崎の向こうへ行く人たちは駅でバス待ってるはずだけど、ひょっとしてあのまま放置かい。そりゃひどい。飯塚橋のバス停って、葛飾車庫のほんの目の前だよ。そりゃ三郷中央駅行きは吉川営業所かどっかの管轄だから、葛飾営業所とは関係ないのかもしれないけどさ、そんなとこで一時間もバスが止まってるんなら、うまく連絡つけて駅で待ってる人を運んであげたら、ここで止まってるバスに乗れるじゃんか。緊急なんだから葛飾車庫で待機させるとか、なんかできないんかよ。


大きな地図で見る
▲赤い目印が葛飾営業所の葛飾車庫。黄色い目印が飯塚橋の停留所で、ここに吉川営業所の三郷中央駅行きバスが立ち往生してた。その距離100mちょっと。管轄は違っても、どっちも東武バスなんだよ。青い目印が火事現場。

 だからわたしは東武バスが嫌いなのだっ。東武伊勢崎線の終点である伊勢崎の町から東武バスが撤退したことに気づいた時からこいつらもうダメなんじゃないかという気がしてならないの〜っ(大激怒)。

ファイル 271-3.jpg
ファイル 271-4.jpg
▲これは二階部分。一階も焼けてたから、火元は一階かもしれない。地図で言うとこのへん(google map)。これが正確な位置かどうかはわからないのであくまで目安にしてください。ここらへんでした。

◎住宅5棟焼く火事で1人ケガ 東京・葛飾区
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080322/20080322-00000028-nnn-soci.html
↑今なら燃えてる瞬間の動画あり。

 火事があったのは葛飾区西水元の木造モルタル2階建て住宅で、22日午後3時過ぎ、119番通報があった。火は、火元の住宅と近隣の住宅計5棟、125平方メートルを焼いたが、消防車26台が現場に駆けつけ、約1時間半後に消し止められた。この火事で、火元の住宅の向かいに住む男性(70)が家の塀を乗り越えて逃げようとした際に転倒し、頭を打って病院に運ばれた。

 警視庁と東京消防庁で、火事の詳しい原因を調べている。

[22日18時41分更新 日テレNEWS24]

 なんと、火元の住宅だけじゃなく、あわせて五棟も延焼していたとは。すると、通りから見えないところも燃えてたのか!

タグ:地元(葛飾周辺)

伊右衛門のおまけ

 伊右衛門のペットボトルに、小さなおりがみがオマケでついてます。山口真作品の折り図も付いてます。わたしが買ったのは笹舟でした。十二種類あるらしいです。

ファイル 270-1.jpg
▲伊右衛門におりがみ付いてます

ファイル 270-2.jpg
▲山口真・作「笹舟」

 とても単純な折り方なんだけど、折り目の位置で表情ががらりと変わるのも面白い。

 付録の折り図のとおりに折ると、一番奥に見える帆の白いやつができるけど、紙を中表に使って帆に色を出したほうがいいと思うわけよ(奥から二番目)。

 工程二の折り目の位置を変えると船体の深さが変わる。うんと浅くしたほうが笹舟っぽい(奥から三番目)。

 工程八の前に、帆になる部分を後ろに折り縮めるアレンジを加えたのが奥から四番目。

 工程八で帆の先を舳先より長くなるように折るアレンジをしたのが一番手前。

 おりがみの創作作品には著作権があるので折り方は紹介できません(でも、慣れた人なら睨みで折れそうなくらい単純です。興味のある人は、あたりが出るまで伊右衛門を飲んでください。想像では黄緑色の紙に茶筅の模様がついてるやつは全部「笹舟」なんじゃないかと思うけど。

タグ:おりがみ

彼岸ですが寒いです

 一昨日の夕方から雨降りで、昨日はお彼岸のお中日だというのに家のまわりは渋滞しませんでした。毎年、春と秋のお彼岸には民族大移動現象が起こって東京から埼玉へ抜ける道はどこもかしこも車で埋まるんだけどねえ。ちなみに、うちから見ると埼玉は大場川の向こうにあるので本当にお彼岸だ。

 雨はやんだけど、今日も天気が悪くて気温が上がらない。暑さ寒さも彼岸までなんてことを言うけれど、今日も寒くてしょうがないのです。

 今日はどういうわけか行く先々で行列ができてました。郵便局に残高を見に行ったらATMの前が行列。仕方ないので先に買い物に行くことにして、99SHOPに寄ったらレジの前で行列(仕方ないので並んだ)。そのままスーパーに買い物に行ったら、平日の昼間なのにレジが四台も稼働中で全部行列……!

 郵便局にもどったら誰もいなくなっていたので、通帳をつっこんで記帳させていると、なぜか後ろに行列が。外で大型車のクラクションがけたたましく鳴って「ここどけてくれないかい!」と運転手さんの大きな声。どうも路駐してる車が邪魔で通れないらしい。すると、後ろで並んでるオッサンがそわそわしはじめて「まだ終わらないかい」とか小声で言ってたけど、わたしゃ混んでるのを避けるためにご近所を一回りしてやっとここにたどり着いたので、オッサンの路駐なんかのために途中で切り上げてやろうなんて思わないんだよ。とっととどかして来んか、この馬鹿親父が、と言いたいのをこらえて聞こえないふり。悠然とサイフをとりだして入金をはじめたら、あきらめて車を移動しに行ったようだ。

 というか、このオッサン、わたしが譲ってあげたら自分の用事が済むまで車をどかさないつもりだったってことなんだよね。うーん、葛飾クオリティ。

ファイル 269-4.jpg
 ローズマリーの花が満開。春だからじゃなくて去年の暮れから咲き始めて、二月ごろからずっとこんな調子。これは半匍匐性の枝がくねくねする品種なんだけれど、もう一鉢ある立ち性の品種は花が咲くどころかつぼみもついてない。同じ場所において、同じように育ててるのになぜかしら。

そそり立つ大根

イラスト 7.jpg
 こんな風にそそり立つ大根を見たよ。大根の根っこの部分が地面の下に全部埋まってるとは限らないのは知ってるけれど、どちらかといえば埋まってる部分のほうが少ないんじゃないかと思えるほどそそり立ってるのが微笑ましい感じでした。どんな育て方するとああなるんだろう。

すごくローカルな記憶の穴@群馬県伊勢崎市

 伊勢崎市の、たぶん市役所の前に、男性の胸像があったと思うのです。たしかぴしっとスーツを着た年配男性の胸像で、四角柱の台の上に乗っていたはず。

 小学校の時の担任の先生が、その像は戦前にできたもので、出来た当時は全身像だったと言ってました。戦時中に胸から下を切り取られて軍に供出したということでした。

 そこまでの記憶はだいたい合ってるような気がするんだけれど、次からだんだんあやしくなってきます。

・胸像の人の名前をさっぱり思い出せない
・胸像の人は六間道路(伊勢崎市内にある)を造った人である
・六間道路を造った人が利根川にかかる板東大橋をひろげて路面電車を通す計画をしていた

ってな感じなんですけど、この程度のこと検索で調べられると思ったら、意外と手強いんです。市役所の前の胸像の存在すら確認できない… orz 胸像を銅像に変えて検索してもダメ。わたしたちの時代だと小学校の社会科で必ず習うような地元の名士のはずなんだけどなあ。

マックのチキンナゲットの箱

ファイル 269-1.jpg
ファイル 269-2.jpg
ファイル 269-3.jpg
 なんでこんなに恐いデザインなんだろう。ホラー漫画のワンカットだと説明したら誰も疑わないよね。おともだちが「アメリカのデザインをそのまま使ってるんじゃないか」と言うんだけど「McDonald chicken nugget」とかで画像検索しても、こんな絵は一枚も出てこないよねえ。

 ちなみに、チキンナゲット 5個入りの定価は、東京都葛飾区では250円。埼玉県三郷市では240円ですぞ。マックラップチキンシーザーに至っては、葛飾で240円、三郷市で220円と、20円もの差が!! 場所によって値段を変えられるようになったってのは聞いてたけど、隣接する都市ですでに違ってるってのにちょっと驚きました。でもクーポン券で買うとどっちも150円なのであんまり関係ありません。

 そんなことより、せっかくMacBookを手に入れたので、マックでマックという究極のダジャレで二時からのスナックタイムを楽しみたいのに、マクドナルド・水元ライフ店では無線LANが使えないってことのほうが重要(怒)

タグ:地元(葛飾周辺) ファーストフード 園芸 植物 群馬

天気悪いよ

 今日は天気が悪いですよ。もう綿入れの半天はいらないかと思ったけれど、またひっぱり出して着ています。さいわい黄砂は前ほどじゃないみたい。でも、なんか埃っぽい。散歩に出ると町中に甘くていいにおいがしています。ジンチョウゲが満開のようです。ソメイヨシノのつぼみが日に日に大きくなっているような気がします。ウメもあっちこっちで満開です。

被害者の遺族の心に届く謝罪文なんてこの世に存在するんだろうか

 朝から豪憲君事件の判決の話ばっかりでテレビがつまんない。そりゃご遺族はおもしろがってほしくはないだろうからつまらなくていいのかもしれないけれど、こういっちゃなんだけど、死んだのも殺したのも政治家とかの公人じゃないわけだし、報道特番で裁判所の前から生放送するほどの事なのかよと思ったりして。まあ、事件が悲惨とかなくなった方が気の毒だとかいうことよりも、子供を二人もよくわかんない理由でぶっころしたダメ女が死刑にならなかったという事実は国民全員で考えるべき問題なのかもしれないんだけどさ。でもそれ、アナウンサーが法廷からダッシュしてきて、滑り込みで「無期懲役です!!」とか叫ぶ必要あんのかね。って文句言いながらちゃんと見ているわたくし。

 それはともかく、畠山鈴香被告がご遺族に謝罪の手紙を何度か書いているという話もテレビでしていて、わたしはそっちに興味津々。ご遺族が、表面上の謝罪ばかりで印象には残ってない、というようなことを言っていて、ご遺族側の受け止め方としては当然というか、誰がどんな明文を書いたところで白々しいと感じると思うのよ。でも、そういうのをあえてとりあげて「ご遺族の心に響かない謝罪の手紙」のように言うのを聞いていたら、ひょっとして、世の中にはご遺族のハートをゲットできた謝罪文のお手本みたいなのを書いた犯人さんが存在するのかなあというどうでもいい疑問がふつふつと沸いてきたわけですよ。過失で殺しちゃいましたとかじゃなく、殺意をもって殺した人限定で、そういう名謝罪のできた人っているんでしょうか?

◎豪憲君の両親の前、畠山被告は土下座…無期言い渡し後
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080319-OYT1T00448.htm

 自分の娘を殺害した現実から目を背けたいという身勝手な思いの末、近所の子供の命を奪った——。秋田地裁で19日、開かれた秋田県藤里町の連続児童殺害事件の判決公判。事件をそう結論付けた藤井俊郎裁判長が、無職畠山鈴香被告(35)に下したのは、無期懲役だった。殺害された米山豪憲君(当時7歳)の両親は傍聴席で、判決に体を震わせ、言い渡し後には土下座して謝る畠山被告の姿を黙って見つめていた。--以下略--(2008年3月19日15時40分 読売新聞)

 わたしゃ↑のニュース記事に添付されてる殺された綾香さんの写真を見ていると、口を半開きにしてうつろな顔してるとこが母親そっくりだと思う。自分によく似た顔をしてる娘に愛情を抱けなかった母親という構図が生々しく感じられる恐い写真だったりする。

運慶の如来座像を落札したのは三越だった

 国宝級の仏像だけど国宝には指定されていなかった運慶の如来座像が海外でオークションにかけられることになり、またもや貴重な古美術品が外国へ行ってしまうのかと多くの人が落胆していたのですが、いざオークションが終わってみると、落札したのは日本の三越デパート! 落札額は手数料を含めると十四億円にもなるとか。

 しかも、三越は代行しただけで、大金をはたいて海外流出を防いだのは、三越の顧客で古美術の収集をしている人だって話です。今時こんな思い切ったことをするお金持ちがこのご時世にまだいるんだなあと驚くばかり。

◎運慶作の仏像、日本人が14億円で落札…三越が代行
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080319-OYT1T00161.htm?from=main4

運慶作の仏像、日本人が14億円で落札…三越が代行
運慶の作と見られる木造大日如来坐像は1280万ドルで落札された(18日、ニューヨークのクリスティーズ社で)=清水健司撮影

 【ニューヨーク=佐々木良寿】鎌倉彫刻の巨匠運慶作と見られる大日如来座像(個人所蔵)の競売が18日、ニューヨークの競売会社クリスティーズで行われ、日本の顧客を代行した百貨店の三越が1437万7000ドル(約14億3700万円)で落札した。

 手数料を除いた、いわゆるハンマープライスは1280万ドル(約12億7800万円)だった。クリスティーズ社によれば、日本美術、仏教美術では史上最高額。三越では「お客様からの依頼で落札を代行した。日本人のお客様だが、詳細は言えない」と説明している。

 クリスティーズ社によれば、これまで同社が扱った日本古美術の最高額は、1990年3月のニューヨークでのオークションに出品された17世紀の「洛中洛外図」で、176万ドル。日本近代美術も含めると、1987年6月にロンドンで出品された黒田清輝作「木かげ」の280万ドルだった。
(2008年3月19日13時58分 読売新聞)

◎運慶仏像に12億円 国宝級、NYで落札(仏像の写真あり)
http://www.gifu-np.co.jp/news/zenkoku/main/CN2008031801000725015849.shtml

 この仏様、高くゆった髷の部分がとってもステキ。もっとよく写ってる写真はないかと思って検索してたらこんなページも。
http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/yurin_439/yurin4.html
 これ、同じ仏像よね? 前の持ち主に鑑定を以来された人の手記みたいなんだけど。

それはともかくセレブリティの人たちはカレーにソースをかけるか?

 しばらく前から気になって気になってしかたがないのですが、株で急にお金持ちになったとかじゃなく、先代・先々代からずっと大金持ちで生まれてからずーっと豪邸に住んでる人たちは、そもそも庶民が食べるようなハウスのバーモントカレー(もしくはそれに類するもの)で作ったカレーライスを食べるのかどうか。また、その際にソースをかけるのでしょうか。

 「ガラスの仮面」という漫画で、北島マヤ(庶民)が綾小路君(お金持ちのお坊ちゃん)と仲良くなって、一緒にカレーを食べるシーンを見てからずーっと抱いている疑問です。マヤちゃんがカレーにソースをかけているのを見て、綾小路君が不思議そうに「美味しいの? 味見させて」とか言ってたと思います(かなりうろおぼえ)。そのシーンを見て以来、ひょっとしたらお金持ちのご家庭ではカレーにソースなんかかけないのかなと思ったりしたわけで。

 そういえば、小さい頃にかかっていた小児科のお医者さんの家では、出来合のカレールーを使わず、必ずスパイスから自分で作ると言ってました。しかもトマトペーストを沢山使うので色が赤く、一般のご家庭で食べてるカレーと見た目がだいぶ違うとか。その先生にはお子さんがいて、学校給食で黄色いカレーを見た時「これなんですか?」と真顔で言ったらしいです。

 運慶の仏像を十四億で日本に買い戻したお金持ちはどんなカレーライスを食べるのかしら。そしてカレーにソースをかけたりするかしら、と思った次第。セレブリティを自認する方の告白大歓迎(笑)

外務省、ドラえもんを「アニメ文化大使」

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa477911.html

 日本が世界に誇る文化の一つ、アニメを世界に広めようと、子供たちに人気のあのキャラクターが、「アニメ文化大使」に就任しました。

 高村外務大臣と一緒に笑顔を振りまいているのは、世界中で大人気のアニメキャラクター、ご存じドラえもんです。

 外務省から「アニメ文化大使」に任命されたもので、世界各国に日本のアニメをもっと理解してもらおうと、一役買うことになりました。就任式には相棒ののび太くんも応援にかけつけました。

 今後、世界各国の日本大使館などで、ドラえもんのアニメが上映されるということです。(19日13:09 TBS)

 こういうニュースを聞くたびに、手塚が生きてたら地団駄踏んで悔しがるのかなあと思う(笑)でも、栄誉にあずかったのはかわいがってる藤子作品だからそうでもないかな。

失敗写真

 末広商店街(葛飾区金町)、せきぐち の ねぎ味噌ラーメンなんだけど、背景にピントがあっちゃってる。店の中が暗いせいかここの写真はとっても難しい。ところで、このオレンジ色の白髪ネギ(色ついてるのに白髪?)は、一体どうやって作るんでしょうか。
ファイル 268-1.jpg

タグ:地元(葛飾周辺)