記事一覧

きりちんぽ(エロじゃないよ、いや、エロかも)

黄色い痰が出る…でも、鼻水は平気だ

 先日ウシなんとかさんの餌を買いに行ったとき、風邪をもらってきたか、さもなきゃ黄砂の毒気を吸ってしまったかで激しく痰がからむようになってしまいました。しかも色黄色いし。これも中国クオリティなのか(ただの風邪かもしれないけど)? でも先日のノンパースを飲んでるせいか、鼻水はまるで出ない。おそるべし漢方。これも中国クオリティ? もっとも、日本の漢方は中国のとだいぶ違うみたいだけど。

こっ、これは…!

◎きりちんぽ
http://akita.keizai.biz/headline/275/
http://www.fuzoku.sh/news/entame/0021/index.html
 狙って作ってるとは思うけど、狙ってなさそうに見える素朴なデザインが気に入ったよ!! 残念ながら販売中止だそうです。えー、かわいいじゃない。売ろうよ。

 平城遷都1300年記念のキャラは、あれでネタを狙わずにかわいいと信じてたら支持できるけど、デザイナーがテレビに出て、おもいっきりスケベ心で狙って作ったと発言したところでわたしは冷めたわ(笑)


[追記]
 きりちんぽの話をすると、なぜか男性は「きりは痛そうだからダメだ」「きりは縁起が悪いじゃないか」という反応をするのが激しく面白いです。ちんぽがエロい点についてはどうなのかとたずねると「どこが?」「関係ないし」だそうで、わたくし目からウロコでございます。痛みと縁起の悪さの前ではエロとか下品とかは消し飛ぶのです。

カエルとかリンゴとか

啓蟄(けいちつ)

 冬ごもり中の生き物が出てくる時期。うちでも冬眠中のウシ2号(小さい方)を起こしてみました。室内なので冬眠しないかと思ったのに、水苔を入れたらそのまま出てこなくなっていたのです。

 ひょっとしたら死んでるかなあと思ったのですが、水苔をどかしたら瞬きしてます。水を足してみると元気に泳ぎだしました。何ヶ月も飲まず食わずでよく生きてるもんですねえ。あわてて赤虫を買ってきて与えたところ、喜んで食べているようです。朝見たらまた水苔に潜ってました。まだ寒いんでしょう。

ファイル 256-1.jpg
▲ウシ2号(小さい方)。赤虫をたくさん食べてふくらんでますが、冬眠から目覚めた直後はやせて腰骨が浮き出してました。

 大きい方のウシなんとか氏はベランダの水槽にいます。雨水がたまっているので窒息してないといいんですが、安易に起こさないほうがいいと思い放ってあります。自然の状態でも、潜ったところが水浸しになるなどのアクシデントはあるはず。ペットではないので過保護にはせず放置の方針で。

# 午後から晴れてきたのでそーっと様子をみたところ、外のウシなんとか氏(大)も元気でした。よくぞまあ、あの水浸しの水槽でのまず食わずのまま生きていること。心のどこかで「たぶん冬眠に失敗する。春には世話から解放されるかも」という気持ちもあったのですが、こりゃ長い付き合いになりそうです。餌が大変だ…!

mac その後の録音問題

 ダイナミックマイクをライン入力に直挿しすると音が小さくなるという問題は確かに残っていて、midomi で遊ぶ程度ならばいいんだけれど、ほかのアプリケーションで使う場合に不便がありそう。サウンドインターフェイスとやらを買うべきか……と思ったんだけれど、ラジカセにマイクをつないで、ラジカセと mac のライン入力をつないだらどうよと思いやってみたら、見事に増幅成功。なんだ、当分買わなくていいや。

 ただし、同じ方法でウィンドウズ機のライン入力につないでみたんだけれど、こっちはもわもわした変な音になるだけで、うまくいかないみたい。あまり真剣に実験していないので、わたしのやり方がマズいのかもわからないけど。

mac メニューバーに日付を出したいんだけどさ

 mac の場合デスクトップの右上に曜日と時間が表示されているんですが、ここに日付も表示したいと思いました。ヘルプを読みましたが、日付と時間のあわせかたは書いてあるけど、日付をメニューバーに表示する方法はみつかりませんでした。あるのかもしれないけど、探し方わかんない。

 仕方がないのでネットで検索しました。apple.com にそれっぽい情報がありましたが、昔の OS の説明なので役にたちませんでした(もうこの展開には飽きてきた)。

 しょーがないので世間のみなさんのサイトをぐーるぐーる見てまわり、やっとみつけたページによると、その設定は「システム環境設定→言語環境→書式タブ」でやると書いてありました。そ、そりゃみつからないわ。わたしゃてっきり「日付と時刻」かと思って、そっちばっかり調べてた。

【メニューバーに日付を表示する方法】
1. システム環境設定→言語環境→書式タブ…を開く。
2. 「日付」部分の「カスタマイズ」ボタンをクリック。
3. 表示のプルダウンメニューを変えてみる。すぐ下の枠内の日付表示が変化するはずだから、好きな書式を選ぶ。
4. 枠内の表示をコピーする(選択して command+c で普通にできる。これに気づいた時はちょっと驚いた)。コピーできたらキャンセルしてタブを閉じる。
5. 「時刻」部分の「カスタマイズ」ボタンをクリック。
6. 表示のプルダウンメニューを「中」にする。中以外はダメ(理由は後述)。
7. すぐ下の枠内に、さきほどコピペした日付の書式をペースト。時刻の後ろとかに挿入すればいい。時刻との間にスペースを入れてもよい(普通にスペースバーで入れてください)。できれば全角スペースがいいような気がする。これも理由は後述。
8. 「OK」ボタンをクリック。うまくいっていれば即時に反映する。
9. もし、気に入らなくてやりなおす場合は、「地域」のプルダウンメニューで「日本」を選び、言語環境ウィンドウを閉じると初期設定にもどります。最初からやりなおしてください。


 6の「中以外はダメ」は、やってみればわかるけれど、それ以外のところでやっても反映しないから。デフォルトの表示が「中」だから、なの? っていうかほかの表示にしようとしても、うまく反映しないことが多く、安定してるのは中みたい。

 7の、できれば全角で、というのは、半角スペースでも大丈夫なときは大丈夫なんだけど、ダメなときはダメなので、全角のほうが安定するみたい、という程度の話。

 失敗する条件はよくわからないけど、うまく設定が反映されないことがたまにあるから、そしたら9の操作をして初期設定にもどし、最初からやりなおしましょう。それでダメなら9のあとに再起動。

 っていうかレパードってバグってない(怒)?

# 数日前にレパードのバージョンアップがあって、MacOs 10.5.1 → MacOS 10.5.2 になったみたいです。なんか鬼のように何かをダウンロードして何度か再起動させられました。もしかすると、それで何かが直ってる可能性はあるけど確認はしてません。


# 2010年追記、最近になってOSの再インストールをしたので、また時刻と日付の設定をしてみてる。OSのバージョンアップもしたと思うんだけど、今も動作がいまいち納得いかない。うまく行ったり行かなかったり。この部分はなおってないっていうか、誰も気にしてないんだろうな。ウィンドウズの場合デフォルトでは日付なんか表示させられないような気がするけど、そういうことをするフリーウェアがあって、とても安定して動作してるからぜんぜん困らないし悩まないんだよね。

タグ:カエル マッキントッシュ

なか卯とかミスドとか

なか卯で釣り銭をとりわすれた

 1000円札でミニ牛丼の食券を買って、そのまま釣り銭を取り忘れたようです。ちょうどお客さんの少ない時だったので、次の人が「釣り銭残ってますよ」とか言ってくれなかったのも敗因でした。

 気づいたのはお店を出た直後で、ほんの五分後くらいだったんですけれど、あわてて戻った時にはもうお客さんが大勢いました。お店の人に釣り銭を取り忘れたみたいなんだけどと話したら、券売機に直前の三件しか記録が残らないのでわからないと言われてしまいました。ホントか?と思ったけれど、悪いのはこっちだし、仮に明細を見ることができても手間暇がかかるんだろうなと思ったので、それ以上はたのまずにあきらめました。

 たかが710円ぽっちなので、お金はいいんだけれど、ほんの五分くらい、多めにみつもっても十分とたっていない、ついさっき、この場所でミニ牛丼を食べたんですよと説明したのに、店員さんはぜんぜん覚えてなかったのは軽くショックだったかもしれないです。店員さんはふたりしかおらず、ひとりは厨房にいるので、注文をとりにきたのは券売機の記録を見てくれた人と同じだと思うんです。ミニ牛丼の他に、春のキャンペーンでもらったクーポン券で小はいから(うどん)を頼んだのですが、クーポン券を出すのに手間取っていたら、その店員さんはイライラした感じで「小はいからですね」と券をひったくって行ったんですよ。しかも、自分で券を持ってったくせに、テーブルにミニ牛丼の食券しかないのを見て「あれ?」とか言ってたのも、わたしは全部覚えてるんですけどねえ。

 はいはい、悪いのはわたくしでございますよ。でも、気分よくないから、次は別の店に入ってしまうかも。駅前には松屋もてんやもプロントもマクドナルドもミスドもモスバーガーもあるわけだし。

ついでだからミスタードーナッツの写真など

ファイル 255-1.jpg
▲ポンデ黒糖、オールドファッション、オールドファッションの抹茶、ハニーディップ、あずき餅パイ。亀有アリオ内にあるミスドにて。ハニーディップがやけに白いんだけど(写真のせいじゃなくて)昔からこんなんでしたっけ?

http://www.misterdonut.jp/menu/donuts/
↑このページにあるみたいに、ハニーディップって甘いものがかかってるけど、もっと透明だった気がします。ポン・デ・リングも亀有アリオのは白かったです。

ファイル 255-2.jpg
▲ドーナツも値上がりしてる。キビシイ。あずきもちパイ189円、そのほかは126円。2008年3月現在。

 ミスタードーナッツとモスバーガーが提携したらしいんですけど、一文字違っていたら、ミスターとミスのコンビになれたのに。おしい。

ポンデケージョ

ファイル 255-3.jpg
▲亀有駅構内にある神戸屋のポンデケージョ。

とりあえずこの歌をどうぞ(midomiへ)

タグ:ファーストフード 変な写真 midomi

黄砂キター

◎関東でも黄砂
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/03/2008030301000512.htm

 3日、西日本を中心に観測された黄砂は同日午後、東京都心(大手町)など関東甲信や東北南部などにも広がった。気象庁は、4日にかけても広範囲で黄砂が予想され、視界が悪くなる恐れがあるとして、交通機関などは注意するよう呼び掛けた。
 3日午後に黄砂が観測されたのは、東京のほか、静岡、長野、甲府、金沢、福島、仙台など。東京では午後2時半ごろから空がかすんで見え始め、視程(見通しの利く距離)が8キロに落ちた。
 黄砂は、中国大陸の砂漠域で巻き上げられた砂が偏西風など上空の風で飛来し、空が黄色くかすんで見える現象。硫黄酸化物などの大気汚染物質が含まれていることがある。先月29日にゴビ砂漠周辺で強風が吹き、砂が舞い上がったとみられる。
2008年03月03日月曜日 河北新報

 ゴビ砂漠の砂嵐は三日かけて東京に来るのですね。そう思うと黄砂にもロマンを感じるような、感じないような。

 去年は黄砂の時期に鼻水ズルズルで、なんじゃこりゃぁぁってな感じだったのですが、今年は意外と平気です。いや、平気っていうか、三日くらい前にとめどなく鼻水画出て「これはヤバイんじゃないか」と思ったのですが、花粉症のおともだちが漢方薬局で購入したノンパースという漢方の鼻炎薬を少しばかり横取りして飲んだらウソみたいに鼻水が止まっておどろきました。


【ポイント10倍★3/6 9:59まで】 一元 ノンパースA 350錠(葛根湯加辛夷川きゅう)(かっこん...
こんなやつ。おともだちが持ってるのとパッケージが違うけど中身は同じみたい。リンク先は楽天市場内の薬屋さん。

成分及び分量
本品100錠中カッコン末5.6g、マオウ末・ショウキョウ末各2.8g、ケイヒ末・シャクヤク末・センキュウ末各2.1g、カンゾウ末1.5g、シンイ末3.5g、水性エキス2.5g(カッコン5.6g、マオウ・ショウキョウ・タイソウ各2.8g、ケイヒ・シャクヤク・センキュウ各2.05g、カンゾウ1.35g、シンイ3.5g

大人1日3回、1回4~6錠

 行きつけの漢方薬局の薬剤師さんが言うには、薬草の有効成分には香りで揮発してしまうものがかなりあるので、自分で煎じて飲むのが一番効くんだけれど、どうしても錠剤がいい場合は粉末をそのまま練り込んだのがいいんだそうです(成分表に○○末とあるのがそれ)。ただ、エキス錠にくらべると体積が増えてしまうので、一度に五~六錠のまなきゃいけない、という欠点もあるそうです。まあ、よっぽど錠剤が苦手でないかぎり、量は思ってるほど気にならないものですよ。

 わたしは抗癌剤の副作用というか後遺症(?)をおさえるために、温経湯という別の錠剤を一日に一回か二回飲んでいるんだけれど、成分を見るとかなりかぶっているので、ノンパースは一回につ三錠、一日に一回か二回飲んでます。すでに三日くらい飲んでますが、鼻水に関してはまったく出ないです(痰は絡むけど)。

 もうちょっと量が少なくて安かったら「騙されたと思っていっぺん飲んでみて!」とすすめるのですが、350錠も入っているのでハズレを引くと痛いかも。町の漢方薬局にもあると思うし、ひょっとすると普通の薬局にもあるかもしれないので、とりあえず地元で探してみるのがよさげ。

桃の節句

今年の旧ひな祭は4月8日です。

ひなまつりのうた

midomi うれしいひなまつり(うた:わたくし) サトウハチローの有名なやつ「あかりをつけましょぼんぼりに…」
midomi ひなまつり(うた:わたくし) 文部省唱歌「あかいもうせんしきつめて…」

替え歌(子供の頃にはやってたやつ)

midomi うれしいひなまつりの替え歌1(うた:わたくし) あかりをつけましょ爆弾に
midomi うれしいひなまつりの替え歌2(うた:わたくし) あかりをつけたら消えちゃった

# リンク先は midomi です。著作権が消滅していない曲を合法的に歌って録音・公開できるサイトで、しかも鼻歌検索とかもできちゃう便利なところです。

おりがみ(タイトル画像)

ファイル 253-1.jpg
▲このおひな様は、たしか江戸時代からある古い折り方で、小笠原流の流儀を書いた古文書に載ってるようなことを聞いたことがあります。折り方はけっこういろんな本に載ってます。古典なので動画を作っても誰も文句いわないと思うので、作ろうかなと思ってるうちに新暦のひな祭りが来てしまいましたよ。

おひなさま
▲これは、『おりがみ新世界』という絶版になってしまった本に載ってるんですが、作者はなんという方だったかなあ……ええと、資料が出てきたら追記しときます。# 伊東万耀 (いとう まんよう)さんという日本画家でおりがみ作家だった人の作品のようです。これほど立体的ですばらしいおひなさまなのに、難しくなく折れるところもすごいです。

タグ:midomi おりがみ

日曜日の秘密基地その他の話題

日曜日の秘密基地が今月いっぱいで終わります

 TBSラジオ「伊集院光の日曜日の秘密基地」は、先週の放送で十周年を迎えましたが、十年の区切りを迎えて番組の終了が決定したそうです。今月いっぱいは放送を続けるそうなので、昔聞いてて思い出があるというような人は今のうちに名残を惜しんでおいたほうがよいのではないかとー。

◎日曜日の秘密基地
http://www.tbs.co.jp/radio/1101/index-j.html
 わたしゃ秘密キッチの穴に記憶の穴の投稿をしてるのに、穴が埋まらないまま終わってしまいそうで泣きそうのココロよ。

平城遷都1300年祭マスコットキャラ

http://www.1300.jp/
 こ、これは……パンダじゃないけどそうとうキワイかも!! とにかく見たほうがいいです。大仏さんが立ち上がってフレンドリーな笑顔をうかべ、頭にはシカの角が生えてますー。愛称募集中だそうですからみなさんふるってご応募をー。

↑このキャラへの批判あいつぐ

http://mainichi.jp/photo/news/20080302k0000m040103000c.html
 愛称募集に大勢から反響があったものの、大仏に角を生やすなんて屈辱だ、などの意見もあいつぎ、一部の市民が白紙撤回を求めて運動まで始めちゃったそうです。

 1300年祭は世界遺産の平城宮跡(奈良市)を主会場に季節ごとのイベントを開く計画で、総事業費約100億円。キャラクターは、県などで作る平城遷都1300年記念事業協会(http://www.1300.jp/)の選定委員が、デザインの専門家12人の計21案から選んだ。シカの角を生やした童子のイメージで、東京芸術大大学院教授の彫刻家、籔内佐斗司(さとし)さんの作品。著作権は500万円で買い取った。(毎日新聞 2008年3月2日 2時30分)

wiiのブラウザから書き込み

wiiのインターネットチャンネルって
普通にoperaでブラウズできちゃうのね
(専用ブラウザは有料で500円。
ショッピングチャンネルから通販できる)。
flashのゲームも古いバージョン用にコンパイルすれば
動きそうな気配よ。
でも五十音表で書き込むのはきついわ。

 あと、ページが大きすぎてうまく読み込めないかも、というエラーが出ると戻るボタンで直前に見たページにもどれなくなるみたいな感じ。何か解決法があるのかもしれないけど、説明書読むのめんどくさい(笑)


続きを読む

タグ:flash練習

ぷーぷーぱんだ

珍獣の館:きわものパンダ
「きわさ」とはなんだろう?

 全国のきわぱんファンのみなさん。きわぱん界に誕生した新しいスターをご紹介します。彼はきわいですぞ!!

ファイル 249-3.jpg
▲彼がぷーぷーぱんだ君だ。

ファイル 249-1.jpg
▲笑顔が邪悪である。

ファイル 249-2.jpg
▲背景はかぎりなくあやしげ。五重塔が赤いところは中国っぽいけど形は日本っぽいし。



ファイル 249-4.jpg
▲説明書までもが笑いを誘う。アイスランド製。

ファイル 249-5.jpg
▲姉妹品にウシ君やブタさんもいるのですぞ。

続きを読む

タグ:きわぱん

こんな色のパソコンが欲しい!

# イベント参加用の記事です。

 最近はノートパソコンもおしゃれなものがいろいろ出ているそうで、わたしが先日買ったオペイクホワイトの MacBook もおしゃれだけれど、日本が誇るソニーのバイオも負けてない。「あら、こんな色があるなら携帯電話とおそろいにできるんじゃないかしら」なんて思えるほどです。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/CR2/
↑ここで豪華なカラーバリエーションが見られます。プレシャスゴールドとか、今までにありそうでなかったのでいいかもね?

 わたしはもう20年くら前からパソコンの家電化を予想してて
「これからのパソコンは家電として生活の一部になるはずだから、色やデザインや、機能の面で家電的になる必要があると思うの。電源コードなんか、パソコンはだらーっとのばしっぱなしだけれど(当時はノートパソコンもそうだった)、綺麗にまきとってしまえる仕組みが絶対に必要。炊飯器だって掃除機だって、コードをしまう機能が必ずついてるでしょ」
なんて言ってました。ところが、当時はパソコンの利用者にこの感覚を理解できる普通の生活をしている人が少なく、鼻先でふふんと笑われて終わることが多かった!

 それから時は流れて、特別な仕事をしている人の持ち物だったパソコンも、今じゃ子供から大人まで誰でも持ってる家電品になりました。買う人の受け止め方もほんとうに変化していて、和服に似合うノートパソコン、和室に似合うデスクトップ、コードをきれいに巻いてしまえるノートパソコン、なんて話をしても、誰も馬鹿にしなくなってるんですよね。これからは、どんどんお洒落なものが出てくると思います。



 ところで、今回のイベントのテーマは「こんな色のパソコンがほしい!」ですが、わたしがほしいのは玉虫色のノートパソコンです。前に何かで聞いたんですが、金属板の表面にある種の加工をする(たぶん、ごく細かい凹凸を作る)ことで、見る角度によって色の変わる玉虫色を、塗料をいっさい作り出すことができるんだそうです。金属加工の技術なので、軽さを求めるノートパソコンに使えるかどうかの疑問はありますが、そんな色のパソコン、ちょっと見てみたいなあ。

 なんていうか、日本人はハッキリものを言わないじゃないですか。それがマイナス面として出てしまうことも多々あるけれど、島国で長い年月かけて培われた国民性なので、それが良い面もたくさんあると思うんです。シャイで親切、能力はあるのに自慢しない(すべてわたしにあてはまらないっ!)、相手のことをまず考えて、自分の意見はそっと出す、そんな日本人の心情にぴったりの色、それが玉虫色。ジャパニーズカラーなのです。

マメコガネ
▲うちの「虫ばっかり」にはタマムシがいないので、近い色のマメコガネの写真とか貼っちゃってみます。この虫はアメリカではジャパニーズビートルと呼ばれてます。日本からアメリカに農作物かなにかと一緒に持ち込まれて帰化してご迷惑かけているらしいですー(笑)


 3月8・9日にソニーマーケティング株式会社の主催にて VAIO is Color ~2008 Spring type C 体験イベント~(横浜)が開催されます。解錠でブログで見ましたーっていうと、バイオオリジナルグッズをくれるそうです。
http://www.vaio.sony.co.jp/
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2008/info_0219_event.html

「VAIO is Color ~2008 Spring type C 体験イベント~」
・期間
: 2008年3月8日(土)・9日(日)
・会場
: 横浜ランドマークプラザ1F (フェスティバルスクエア)
 詳しくは「こちら」
・時間
: 11:00~19:00
・展示モデル
: VAIO type Cを中心とした各種新製品
・イベント内容
: VAIOのデモンストレーションとタッチ&トライによる体験

手軽にムービー編集が可能なソニーオリジナルソフトウェア「VAIO Movie Story」のご紹介もあります。
なお、会場でアンケートにご回答いただきましたお客様に記念品をプレゼント

お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。

録音問題、ついに解決か?

 この件に関しては、興味のある方は あえて今餃子を作ってみるテスト も読んでみてください(コメント部分も)。

 windows機で使っていた録音用のマイクは、ワゴンセールで60円だったジャンク品。NECって書いてあって、激しくチープな作りなので、おそらくバリュースターかなんかのパソコンの付属品の余ったやつだと思われるのよ。どうして余ったのかは知らない。

ファイル 248-1.jpg
▲60円だったジャンク品のマイク。NECって書いてあるから一応は有名ブランド品だぞ(笑)

 音質はたいしたことはないけれど、単純に音がとれればよいだけならば、問題なく使えてた。というか、たぶんそこらで500円〜1000円くらいで買えるパソコン用のマイクと同等程度のものだと思うのね。これで midomi で何百曲も歌を録音したり、昔話の podcast 配信もやったし、ゲームの効果音を作るのにも使ってる。最近謎の雑音が増えてるので寿命かなーとは思うけど。

 ところがこのマイクを MacBook につないで使おうとすると、なぜか認識しないんだよね。認識、という言い方は変かな。USBマイクじゃないんだし。たぶん、普通は入力の口にさして入力の設定をライン入力に変えればなんでも使えるはずだと思うのよ(具体的な操作としては、システム環境設定→サウンド→入力(タブ)→ライン入力を選ぶ→必要なら入力音量を調節→ウィンドウを閉じる)。同じ場所にラジカセをつなぐと問題なく録音できてる。なぜマイクだけだめなのかよくわからない。マックだと何かの条件で使えるのと使えないのがあるのかなあと漠然と考えたりしてたのよ。

 マイクがどーしても必要か、というと、MacBook には内蔵マイクがついているから、まあ当面はそれでいいんだけれど、使えない理由がわからないのがどうにも気持ち悪く、しかもマイクの値段を調べてみると、そこそこ良いものが高くないのね。SHUREのダイナミックマイクが 3000円代からあるみたいだから、せっかくだから買ってみようと思い、再び銀座の林檎教ビルへ(笑)もちろんどこで買ってもいいんだけれど、先に書いたような理由で「使えるものと使えないものがあるんじゃないか」という不安があったので、アップルストア銀座で「これなら絶対に大丈夫です」というのを買おうと思ったわけ。

 目星をつけておいたマイクを手にして、だめ押しで店員さんに聞いてみる。「ほんとにこれは MacBook で使えますか? 使えなかった場合どうしたらいいですか?」店員さんは「使えますよ」と軽く言うんだけれど「これこれこういうわけで、Windows 機で使えているマイクを MacBook につないでも使えないんです」と説明する。

店員「どんなマイクでも使えるはずです」
珍獣「ダイナミックマイクとコンデンサーマイクの違いで使えないということは?」
店員「ありません。ダイナミックマイクはマイクの近くの音を拾うので遠くの雑音を拾いにくく、そのかわり音質はいまいち。コンデンサーマイクは音質はいけれど遠くの音までひろってしまう。そういう違いはありますが、パソコンに繋がらないということはありません。ただ、人の声のようなものを録音する場合、どうしても音が小さく、マイクからの出力が低いので、実際には録音できていても、再生すると聞こえないということがあります。それを解消するために、サウンドインターフェイスを途中につないで増幅します」

 と、何度も何度も通ったかいがあり、やーーーーーーっとまともに理解できる会話に。最初からこれを聞いてたらいつまでも買うか買わないかで悩まなくてよかったのに。つまり、今わたしがすべきなのは、まずマイクを買う。それをつないでみて、音量の点などで不満があったらサウンドインターフェイスを買えばいいってこと。ここまで明言されているんだから、この店で買ったマイクが使えなかったら初期不良として返品も可能。もう安心。

ファイル 248-2.jpg
▲SHURE のダイナミックマイク(8900WD)。 小さなマイクスタンドもついて、5980円。同じものでスタンドなしのものは 4000円くらいだった。日本語の説明書はついてない。アップルストア銀座にて購入。

 これでマイクを買うか、どんなマイクを買えばいいか、という問題は解決するんだけれど、残念ながら「なぜ windows 機につないで使っているマイクが MacBook では使えないのか」という疑問は解決しない。実際問題使えていないんだから、やっぱり使えないマイクがあるんじゃないか。あるいはマイク自体が故障してる(でも使えてるんだけどね?)、もしくは MacBook 側の不良かもしれないんだけれど、原因がわからないと、将来もっといいものを買おうとしたときに、何を選んでいいかわからない、という同じ問題にはまって右往左往するはめになるのでは?

 こんなことを書いていると「まーたこの人、どうでもいいことをネチネチと」と思う読者の方がいらっしゃりそうなんですが、わたしだって最初から納得のいく説明をうけてたら「じゃあきっと、うちのマイクが壊れてるんだと思う。 windows で使えているのはたまたまなのよ」と適当に納得して終わらせたと思うんだけれど、これまでの意味不明な対応にキレかけているので、あっさり引き下がれなかったんです。

 そこで「実際問題、あきらかに使えないマイクが存在しているんだけれど、原因がわからないと、将来もっといいものを買おうとしたときに悩むと思うんです。どうしたらいいですか?」と食い下がったら、

店員「二階にジーニアスバーがありますから、マシンを持参してくだされば、原因を解明できるかもしれません」
珍獣「ううむ……すると、我々はそのよくわかんない原因を調べるために、 年間9800円の会費を払わなければならんということですか?(以前そのように説明を受けた)」
店員「いえ、ジーニアスバーは無料ですよ?」
珍獣「えっ、えええっ???」

 いや、わたしも、今発生している問題が機械の不良なのか、それともわたしの使い方が悪いせいなのかを確かめる程度のことで、いちいち金をとるのか、と思うから無料で相談できる窓口くらいあって当然なんだけど、前回同じ質問をした時は、別の店員さんに「二階を利用するには one to one の会員になる必要があり、一年間使えて9800円」という説明を受けているのよ。本当に、毎度毎度、アップルストア銀座には驚きがいっぱいです。合い言葉はサプライズ。

 そこで、今度は二階へ行き、ジーニアスバーっていうのはどうやって使うんだと聞いてみる。「一階の窓口で予約してくだされば無料で使えますが、どのようなご相談ですか?」と言われ、MacBook 購入以来、複数の店員さんに何度も説明したことを延々と説明して(こっちの説明もだんだん上達しているが、そろそろ飽きてきた)、細かい使い方のレクチャーはできないし、十分なサポートができるかどうかわからないけれど、マシンを持ってきてくれたら問題の切り分けのお手伝いはできるでしょう、と約束してもらう。ああ、やっと光が見えてきた。長かったよ!! 

 というわけで、そのうち MacBook とマイクをかついでまた行く予定。せっかくだからシアタールームでやってる無料の講習会を朝からフルコースで聞いてこようかなと思ってるところ。

 なお、帰宅後に実験してみましたが、
1. SHUREのマイクは店員さんが言うように使えました。音量が…というのを心配していたのですが、システム環境設定→サウンド→入力(タブ)→ライン入力を選択してから、入力音量のつまみを右に動かすと音を大きく拾うようになります。もし録音用にガレージバンドを使うなら、そっちにもマイク音量の設定があるので、それもいじればいいです。今のところ、わたしの使い道(midomiの録音とか)には、まったく問題ないです。

このマイクで録音した歌(MacBookでmidomiに録音)
春一番
風になれ〜みどりのために〜
 音は再生する側のスピーカーにも依存すると思うけど、うちでは、特に問題ないように聞こえてますけどねえ。あ、歌唱力は不問で(笑)

2. windows 機で使っている 60円だったマイクについても実験しましたが、こっちはやはり、まったく使えないようです。音量が足りないとかではないです。まったくのゼロなので、これにサウンドインターフェイスをつないでも、改善するかどうか疑問。

 まあ、windowsで使えているということは、端子部分になんらかの相性があるかもしれないので、サウンドインターフェイスを途中に噛ませるとあっさり使える可能性も否定できませんが、それでできるようになっても、あまりスマートな解決法とはいえないです。

 「できるようになるんならそれでいいじゃん」って思う人は大勢いるはずだけど、それは一般人としては正常なものの見方かもしれないけれど、パソコン売り場の店員さんとしてはダメ。そんでもって、わたしがこれまでずーーーーっと話していたのは、一般人じゃなくパソコン売り場(それもマック売り最高峰の銀座のビルでだぞ?)なんだよねえ。




 同じようなことで悩んでいる人のために(いるかどうかわかんないけど)、これまでいろんな人に聞いたことのまとめ。質問は「MacBook にラジカセなどのオーディオ類や、マイクをつないで録音したいのですが、ステレオケーブルを直接さして使えますか?」です。誰に聞いたかというと、アップルストア銀座四階の店員さん、有楽町のビックカメラの店員さん。この質問を繰り返している途中で実際に Macbook を購入、途中から「でも使えないマイクがあるんですけど?」という質問が追加されてます。

1. 直挿しではできません。オーディオインターフェイスを買ってください。

 これは完全な誤りです。MacBookには外部入力の口があり、直ざししてサウンドの入力設定を「ライン入力」に変更すればできます。

 ただし、店員さんたちがこういう反応をするのには理由があります。直ざしして録音すると音質や音量の問題で満足しない人が多く、結局はオーディオインターフェイスを買うはめになるので最初からすすめてしまおう、ということのようです。

 でも、わたしが聞きたいのは、あくまで「直ざしできますか?」なので、こういう対応をされると、何が理由でいけないのかという話になります。当然「なんで?」と聞き返しますが、まともな回答のできた店員さんは本当に少なかったです。もちろん、こちらの質問の仕方にも問題があるでしょうが、聞いてるこっちは素人ですから、不備があって当然です。

2. マイクは直挿しできますが、レコードやカセットなどはできません。オーディオインターフェイスを…以下略

 これも誤りです。どちらも外部入力の口に直接さして録音できます。

 なぜ、マイクは大丈夫と言っているかは、おそらくマイクでとるものは、メモ程度に吹き込むなど、高音質を求めない作業を想定していると思われます。ラジカセやレコードからは音楽を録音するので、音質の問題でオーディオインターフェイスが必要と、最初からすすめてしまっているのでしょう。

 何度も言いますが、わたしが聞きたかったのは「直ざしできますか?」なので、これじゃ答えになっておらず「なんで?」と聞き返し、話が通じずに終了。
 

3. レコードやカセットデッキなどは直につなげますが、マイクはできません。オーディオインターフェイスを…以下略

 当然これも誤りです。

 どうしてこの答えが出てくるかというと、音質にこだわらないならという条件でレコード等の外部入力に対応しているんだけれど、マイク入力専用の口がMacBookにはなく、サウンドの設定を見ると「内蔵マイク」と「ライン入力(これが外部入力)」しかないため、外部マイクは使えないという判断のようです。ちなみに、この回答をしてくれたのは有楽町ビックカメラの店員さんなので、アップルストア銀座の人よりはハードに詳しくなくても、あまり責められません。今後がんばってください。

# パソコンで使うプラグインパワー式のコンデンサーマイクは本当に使えないかもしれないそうです。

4. 両方できますよ?

 正しいです。わたしの質問に対する答えとしては、これがもっとも的確で正しいです。

 でも、この説明をしてくれた店員さんは、それ以上のことは知らないみたいで、「現に使えないマイクがあるんですけど?」と聞き返したら、原因をまったく考えずにサウンドインターフェイスを買ったらいいですよと言ってたけど、それはダメ。たぶんいいなりに買ってたら「やっぱりできません」て苦情を言いにいかなきゃいけなかったと思います。

[追記]プラグインパワー式のコンデンサーマイクはプラグから電源をとるので通常はライン入力では使えないそうです。パソコンに付属しているマイクはこれなので、ライン入力につないでも使えないそうです。

5. できます。マイクの種類も選びません。ただし人の声は音が小さく、録音できていても再生すると聞こえないことがあります。オーディをインターフェイスを…以下略

 これがもっとも正しいです。詳しい説明はこの記事の前のほうに書きましたので、必要な人は参照してください。この店員さんの説明を聞いたおかげで、だいぶ霧が晴れてきました。

[追記]マイクの種類を選ばないというのは間違いだそうです。プラグインパワー式のコンデンサーマイクはライン入力からでは電源が供給されないので使えないとか。電源内蔵式のコンデンサーマイクなら使えるとのこと。 ゆきかぜさん、ありがとう!

 実は、マイクを買うとして、どういうものを買えばいいのかとても悩んで、パソコン売り場にある安いやつを検討してたこともあったんですが、知らずに買ってたら使えない可能性がありましたね(ウィンドウズで使うからいいんですが)。

 こうなってくると、ビックカメラの店員さんが言ってる「マイクはだめ」は、パソコンで使うようなプラグインパワー式のコンデンサーマイクはダメです、という意味だったのかも。うう、オーディオ関係はハードル高い…orz


【さらに実験してみた】
1. NECの60円をウィンドウズ機のライン入力にさしてみた。電源が問題ならば録音できないはず。→できなかった(予想通り)。
2. ダイナミックマイクをウィンドウズ機のライン入力にさしてみた。音が小さくてもいいなら録音できるはず。→できた(予想通り)。

 やはり、NEC60円がMACのライン入力で使えないのは電源のせいですね。

[追記]
 ダイナミックマイクをライン入力に直挿しでも、マイクにかじりついて歌えばどうにかなるんだけれど、ある程度離れた場所(30cmくらい)に置くとまるでダメなので、元気にいい歌を歌ったりするのに不便だと思いました。ついにサウンドインターフェイスを買う時がきたのかと思ったんだけれど、とりあえずラジカセにマイクをつないで、ラジカセとMacBookをつないでみたら、なんの問題もなく音でかくなってすべて解決。市販のサウンドインターフェイスというのがどのくらいの性能のものなのかよくわからないんだけれど、今現在のわたしが求めているのは究極にすばらしい音とかじゃないのでこれで用が足りちゃうみたい。60円マイクがダメな理由がわかったおかげで、あちこち暗闇だったところに光がさしたようです。

[追記の追記]
 はてなの人力検索に、ヘッドセットをマックのライン入力に挿そうとしている人がいて、わたしとほとんど同じ状況で苦しんでいるようでした。

 ちと調べたのですが、PC用の「安価な」ヘッドセットというのは、たいていの場合コンデンサーマイクなので、通電していないと使えないのだそうですよ。PCで使う場合はマイク入力から電源が供給されますが、MACのライン入力からは電源が供給されないので使えないそうです。この場合は、ヘッドセットが使えない理由は音量の問題ではなく、あくまで電気が流れてるかどうかの問題です。電源入ってなかったらテレビも映らない、そういうことなんです。
http://n1yn.com/yaesuheadset.html
↑ここの人がヘッドセットを分解して工作してる。

一般に安価で購入できるPC用のヘッドセットはコンデンサマイクです。コンデンサマイクはダイナミックタイプと違い電源が必要になります。

 ただし、ヘッドセットにもダイナミックマイクのものもあるので、その場合はライン入力に直接挿しても使える可能性が高いです。まずはマイクの仕様を確かめることが肝心です。

 なんか、質問者様が世間のまとはずれな状況を頭から信じ切っている風なので、果たしてここを見てくれるかどうかわかんないけど……世間の雑音にまどわされると原因がわからずに余計なものを買うはめに陥るかもよ(T-T)?

[追記の追記の追記]
 結局、はてなの人はヘッドセットが電池内蔵式だった(もしくはダイナミックマイク?)だった模様で、簡単なアンプのようなものを買ってきてつないだらオッケーだったみたい。ラインインで使えてるみたいなことをあとから言ってて、あたしゃコケましたよ。最初にそれ書いてくれてたら余計なことを言わずにすんだのに。ああこっぱずかしい。

タグ:マッキントッシュ midomi