記事一覧

金町のせきぐちラーメン末広店

ファイル 227-1.jpg

住所 葛飾区金町4-25-3
定休 月曜
駐車場 たぶんない(目の前がコインパーク)
営業時間
平日 11:30~14:30/17:00~20:30

 おともだちと昼食を食べることになって、そういえばせきぐちの末広店には行ってないことに気づいてでかけました。ここはベルシティ(すずらん通り商店街)の中にあった せきぐち の店長の息子さんがやってる店だと聞いてます。再開発で本店はすでに閉店してしまいました。

◎閉店してしまった「せきぐち」
http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/diarypro/diary.cgi?no=455

 14時ちょっと前だったと思います。店内は満席だけど行列はできておらず、出てくる人もいたのですぐに食べられるかと思いきや、わたしたちの前のお客さんが入ったらピタリと動かなくなり、寒い中けっこう待ちました。寒いので待ってまで食べるつもりじゃなかったんだけどなー。でも美味しかったからまあよし。

ファイル 227-2.jpg
▲チャンポン。値段は忘れちゃったけど700円くらい。キリストと十二使徒がラーメン食べてる変な絵が飾ってあったので気をとられてあんまり美味しそうに写らなかった(笑)具だくさんでスープにはがっちりとろみがついてる。縮れの少ない細麺。わたしゃ細いの好き。

 チャンポンも美味しかったけど、お友だちが頼んだネギ味噌ラーメンが強烈にうまかったです。糸のように細い白髪ネギを、ラー油かなにかで薄い朱色に染めたのがどさっと乗ってる。見た目も美しくて美味しそう。食べたらもーっと美味しい。次回は絶対それにする。

双喜の作り方(切り紙)

イラスト 5.png

 春節(旧正月)も近いので、双喜の作り方を説明します。まず、折り紙を用意して、山・谷・山と蛇腹に折ります。それを上のイラストのようにハサミで切り落とせば完成。そーっと開くと「喜喜」になります。

ファイル 226-1.jpg
 喜ぶという字をそのまま作ろうとすると「士」の部分と「口」の部分が独立しちゃうので、こんな感じにデザインします。はいはい、みなさん、だんだんラーメンが食べたくなってきましたね。

ファイル 226-2.jpg
 丸みをつけて切ると印鑑みたいになって味が出ます。切ったのを赤い紙に貼り付けて小さな額に入れると春節向けの飾りになります。

ファイル 226-3.jpg
失敗するとこうなる!
 くれぐれも、紙の向きには注意。間違うとこのような謎のブツが完成します。

 ちなみに今年の春節(旧一月一日)は2月7日です。

ファイル 226-4.jpg

 日本は昔から中国をお手本にして、文学でも宗教でも、中国で良いと言ってるから、やっぱこれは良いんじゃないのって納得の仕方をしてる(明治以降は中国じゃなくて欧米を参考にしてるんだけどさ)。ところが、同じようでいて、ぜんぜん違う部分もあるから不思議。

 日本ではおめでたい席で偶数を嫌います。偶数は割り切れてしまうので、二つに分かれて離れていってしまう。だから縁起が悪い。ご祝儀には三千円とか三万円とか、奇数枚のお札を入れるのが慣わし。

 ところが中国では逆に奇数を嫌うそうです。陰と陽、雄と雌のように、ふたつセットになってこそ完全で、片方だけじゃダメ。日本ではあまり知られていないけれど、おめでたい生き物である麒麟は、オスの麒とメスの麟のつがいで「麒麟」だし、鳳凰も鳳と凰のつがいです。爪楊枝ですら袋に二本入れるそうです。

タグ:伝説 おりがみ 切り紙

夜中に雪が降ったらしい

東京で初雪

ファイル 225-1.jpg
 真夜中に雪がふったらしく、夜が明けても少し積もってる。といっても地面にはないのよ。車の上とか、屋根の上とかにちょっとだけ残ってる。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080116-00000114-yom-soci

東京都心で初雪、平年より14日遅く

 東京都心で16日夜、初雪が観測された。気象庁によると、平年よりも14日遅いが、1876年(明治9年)の観測開始以降で最も遅かった昨年より、59日早い。

 気象庁によると、先週末から、関東付近にも寒気が入り込んでいたが、夜になり寒さが強まり、雨が雪に変わったという。東京・大手町では午後10時20分ごろから、断続的に雪が降った。(1月17日1時14分配信 読売新聞)

 去年より59日早いってことは、去年の初雪は3月だったってことかいな。温暖化? というかラ・ニーニャ現象?

 そういえば、今年は世界中でおかしなことになってるらしいよね。沖縄で早くもセミが鳴き始めたって。いくら暖かい沖縄だからって、これはずいぶん早すぎるそうです。

 そう書くと「今年は暖かいのか?」となるけどそうでもなくて、バグダッドで雪が降ったとか、異常な寒さを記録してる土地がけっこうあるらしいです。なんでも、南の方で暖かいということは、北の方から熱を奪ってるというか、寒気を引っ張り下げてるような感じになるらしいですよ。正しい説明ができないけど。

茄子なのにソーセージとはこれいかに

ファイル 225-2.jpg
 スーパーでナスを買ったら双子だった。リンリンランラン双生児、はいはいハムじゃない。そりゃそうだ、ソーセージとハムは違う。ソーセージはミンチで作るけどハムは肉の塊だぞ。とズレたツッコミをしてみるテスト。

タグ:変な写真

ダブルチーズバーガーセットっていくらだったっけ?

 昨日、突然マクドナルドに行きたくなって、近所の店に入って呆然。まず、メニューを見たら見慣れないものばっかりなのよ。

 ビッグマックセット、これはいい。定番ね。てりやきマック、フィレオフィッシュ、このへんもわかる。でも、えびフィレオ、グリルチキン、チキンフィレオ、ベーコンレタス……ってこれホントにマクドナルドのメニュー? って、なんか浦島太郎状態になっているわたくし。

 いや、マクドナルドにはたまに行くのよ。でも、朝はソーセージエッグマフィンセットしか頼まないし、昼はクーポン券をちぎって持って行ってたから、通常メニューをほとんど見てなかったのよね。今日はたまたま今月のクーポン券を持っていなかった。

 あらためて眺めると、あまりにも見慣れないものが並んでいるので、レジのお姉さんの前で絶句。まあ、いつも通りに頼めばいいんだわと思い直して「じゃあ、ダブルチーズバーガーのセッ……」と言いかけてギョッとする。ダブチのセットが610円ってなんだよそれー。

 あのさー、ここはマクドナルドなんだよ? モスバーガーとかじゃなくて、マックなのにさー、なんでたかがダブチのセットが610円もしちゃうのよ。おかしいでしょ。マックで600円越えしていいのはビッグマックのセットだけだってば。マクドナルドで値上げがあったことは知っていたけど、こんなに上がってたんだねえ。ちょっとビックリしたよ。

 ところで、ダブルチーズバーガーって、値上げ前はいくらしてたんだろう。わたしは500円か、もうちょっと高いくらい(せいぜい540円とかその程度)と思っていたんだけれど。ってことで検索。


◎1999年:500円
http://www2q.biglobe.ne.jp/~ooishi/essay/mc.html
 こちらのサイトでは、ダブチセットにビッグマックを単品で追加する時と、ビッグマックのセットにダブチを単品で追加する時で値段が違うという話をしていて激しく面白い。計算上そうなっちゃうことはありそうだけど、たいていの場合店員が気を利かせて一番安くなるように計算してくれそうだけどねえ? あ、でも、値段に差が出ることを知らないと気の利かせようもないか。

 それはともかく、1999年のダブチセットは500円であると書いてある。そうそう、この値段だった。わたしゃこの頃のイメージが強い。つい最近までこの値段だったんじゃないのかと思うんだけど、いつごろ変わったんだろう。


◎2005年07月15日:ころころ変わる? 480~577円
http://www.mizuki.jp/mt/archives/000876.html
 ここによると、マックは2005年の7月下旬に値上げがあったと。それ以前の値段については、この人が言うには480~577円くらいの幅でころころ変わっていたと。「先日東京へ行ったときは500円ぽっきり」とも。やっぱりこの頃まで500円だったんだよね。

 値段がコロコロ変わってたというのは、ファーストフード激安時代があったからかな。牛丼なんか各社で値下げして、マクドナルドもハンバーガーが半額になったりしてた。あの頃は安くなるのは良いことだと思ったけれど、値下げキャンペーンをしょっちゅうやるもんだから普段はいくらなのかわかりにくくなってた。


◎2007年:値上げ前は550円
http://masumin.blog51.fc2.com/blog-entry-643.html
 こちらは2007年7月27日の日付で「値上げ前は550円」と書いてある。うんうん、だいたいこんな値段に落ち着いてたんだと思う。

 そして、07年6月にマクドナルドの値段が全国共通ではなくなり、東京ではこうなった。

ファイル 224-1.jpg

 610円!!!
 あ り え なーーーーい!!!!!

 やっぱりやめますって言いそうになったけど、お腹空いてたのでビッグマックのセットを食べたよ。これからはクーポン券を持ってない時にマクドナルドに入るのはやめるかも。


# ところで「ダブルバーガー」ってどこへ行っちゃったんでしょう。セットメニューにないのでアレっと思ったんだけど、単品メニューにも出てないみたいなのよね。なくなったの? チーズ嫌いな人はダブチのチーズ抜きって頼むのかな。

タグ:ファーストフード

テルミンmini

 大人の科学の「テルミン」を買った。テルミン自作キット付き。ドライバーでネジを締める程度の工作で、あのテルミンが作れちゃうらしいのよ。


大人の科学マガジン(vol.17)

 ↑リンク先は楽天ブックスです。昨日の午前中に注文したら今朝10時前に届いちゃったよ。ほんっと最近の通販は早いよねえ。

 ちゃちゃっと組み立てて鳴らしてみた。おお、鳴ってる鳴ってる。組み立て自体は誰にでもできそうよ。いくらか微調整しないと楽器としては使えないんだけれど、それも説明書通りにやったらできたわよ。そんでもって勢いで演奏してみたのがこれ↓

春の小川(midomi)
椰子の実(midomi)

 どちらもいきなり音が出ます。そうとう五月蠅いので注意。虫歯が痛む人、頭痛持ちの人は聞かないほうがいいかもねー。

 公式サイトでプロ・テルミニストの模範演奏が見られます。ロシアの人とかはアンプをつないでるので改造例の参考にはなるけど演奏のお手本としてはイマイチかなあ。井伊さん、大西さん、菊池さんの演奏は付録のテルミンminiをほとんどそのまま使ってるのにまともな演奏になってるからすごいなあ。

追記:動画にしてみたよ(音が大きいので注意)



 しっかし動画や音声データってハードル高いわ。メロディー以外にキリキリ言う音が入ってるけど、これデジカメで撮影したオリジナルデータには入ってないのよ。youtube側で変換処理する時にノイズがのってしまうみたい。BMPをJPEGにするみたいな劣化だと思えばいいのかしら。

 ちなみに、大人の科学の付録テルミンmini は、音量が大と小しかありません。youtubeの動画は大のほうで録音しました。

↓こっちは小で録音しました。
卒業写真(midomi)

タグ:音楽 midomi

チキンライスの上にオムライスがのっている理由

イラスト 4.jpg

 話せば長くなる。
 ある日おともだちと、こんな会話をした。

「ひまわりっていう食堂で出してるオムライスあるじゃない。チキンライスの上にオムレツをのっけてナイフを入れると、綺麗に割れてとろとろの玉子焼きがチキンライスを包むやつ」
「うんうん、普通のオムライスと逆で、焼けてる側が下になってるやつでしょ」
「そう。あのオムレツ部分を、レンジ解凍するだけで作れる冷凍食品があるらしいよ。業務用で」
「えー、それはすごい。でも、いくら上手に作って冷凍しても、解凍する段階で加熱が進んで固まっちゃわないの?」
「そこが謎のポイント。たぶんなんらかの方法で固まらないようにできてるんだよ。見てみたいんだけど、どこで売ってるかわからない!」
「もしかしたら、ファミレス系でそういうの出してるところでは、すでに採用されてるとか?」
「ないとはいえない。でも、ファミレスでひまわりオムライスを出してるところってある?」
「さあ、デニーズやジョナサンではみかけないけどねえ?」

 それから何ヶ月もたったある日、変わった食材を売る店で、レンジでふんわりオムライスを作れるという冷凍食品をみつけた。ぷっくりした、素敵な形のオムレツが真空パックにつつまれて、カチンコチンに凍った品だった。「コレがアレなのか!」と、値段も見ずに即買いした。300円くらいだった。

 そして今朝、ワクワクしながら作ってみた。まずご飯を炊いて、チキンライスを作った。正確に言うと鶏肉は入っていなかったのでケチャップライスなんだけれど、それはこっちにおいといて。冷凍されているアレの説明を見ると、袋に数カ所穴をあけてから 500w の電子レンジで5分30秒とあったから、ハサミでちょちょっと切れ目を入れて、5分くらい加熱した。うちのレンジは 700w だし、そんなもんじゃないかなと。実際それでうまく解凍できたみたい。

 そして、きれいに盛りつけたケチャップライスの上に、パックから取り出したオムレツを丁寧にのっけて、期待にふるえる手でナイフを握り、オムレツに切れ目を入れたら……

「あ、あれ? これ、オムレツじゃなくて、オムライスだ」

 こうして、イラストのような状態になったというわけ。誰もウソついてないし、騙されてもいない。袋にはオムレツじゃなくオムライスって書いてあったしね。

 とはいえ、朝から自爆たわたしは、空腹と落胆のあまり、ケチャップライスとオムライスを両方たいらげ、現在は食べ過ぎで脳に血がまわらなくなってる。今日はたぶん、何もできない……orz

金町のダイヤレーンが3月で閉店だそうです

 金町にはダイヤレーンというボウリング場があるんですが、ここって三菱製紙の持ち物なのですよね。こことか見ると関連会社に入ってる

 三菱製紙の広大な工場がしばらく前に撤退したので、ダイヤレーンも今年3月に閉店するそうです。

◎ダイヤレーン(金町)
http://www.dialane.com/index.htm

 サイトには何も書いてありませんが、さよならキャンペーン開催中だそうです。通常600円/1ゲームのところを、平日のみ午前中は200円、午後は400円になるそうです。跡地はマンションが建つとのこと。

 なくなっちゃう前にと思って、連休中に遊びに行きました。

ファイル 221-3.jpg
スコアマシン
 タッチパネルのスコアマシン。カッコイイデザインだけど、リプレイアニメのボタンを押しても動作しないし、なんだか壊れてるのかも。となりのレーンでやってたお兄さんたちなんか、もう1ゲームやろうとしてボタン押してるのに反応しなくて、怒って帰ってたよ(笑)

ファイル 221-4.jpg
レーン
 ボウリング場ってピン並べるとこの上の壁に変な絵が描いてあることが多いけど、ここはロゴだけだった。

ファイル 221-1.jpg
レストランパピルス
 場内にあるレストラン。名前がパピルスなのは、たぶん三菱"製紙"の持ち物だから。

ファイル 221-2.jpg
鶏肉とベーコンのグリル
 料理名は違ってるかも。750円だった。不味くはない、というか美味しいけど、つまんないものでいいからスープくらいついててもいいのにな、とちょっと思った。同じ値段で日替わり弁当(弁当箱に入ってるだけでテイクアウト用ではない)というのがあって、そっちのほうがおかずの品目が多くて味噌汁付きでお得みたいよ。

 ボウリング場だけじゃなく、目の前の金町スイミングクラブも三菱製紙関連で、ダイヤレーンの跡地にマンションが建ったらその中に移転するそうです。


 ところで、金町スイミングクラブは屋内プールなんだけれど、昔この場所に屋外プールがあったような記憶があるのね。しょっちゅう遊びに行っていたのでスイミングクラブとかじゃなく、区民プールだったんじゃないかと想像するんだけれど、未確認。普通の深さの四角いプールの他に、メガネ型の子供用の浅いプールがあったはず。

イラスト 3.png

 深さは幼児の膝くらい。ひょっとしたらもっと浅かったかもしれない。真ん中のくびれたところで底が緩やかに盛り上がってた(絵はちょっと大げさに描いてある)。わたしゃ幼児の頃にここで溺れかけたのよ。ツルンとすべって、ばっしゃーんと背中から倒れて頭まで水没。浅いのわかってるのに立ち上がれず、ジタバタしてるところを近くにいた大人に助けてもらった。あれは驚いたわ。2歳か3歳の頃だけど、水の中から青空が見えたのを今でも鮮明に覚えてるよ。

タグ:地元(葛飾周辺)

フリーズドライなのにリンゴの味そのまま!

ファイル 220-1.jpg

 アリオ亀有で青森フェアをやっていたのでこういうものを買った。林檎どら焼と、ソフトりんご。どら焼きは白あんに甘く煮た林檎が練り込まれてる感じで、まあ美味しいんだけど驚きはなかった。

 でもソフトりんごはすごいよ。5mm くらいの厚さの輪切りのリンゴがフリーズドライになっていて、フリーズドライなのに食べるとリンゴの香りと酸味がいっぱいに広がるのよ!!

 しいて何かにたとえるとしたら、宇宙食の果物に似てるんだけれど、宇宙食と銘打って売られているのは不味いでしょ *1 。「ソフトりんご」は宇宙食に似て美味しいの。大まじめにスペースシャトルに乗せてもらったほうがいいと思うほど(もう乗ってたりして)。

 王林とふじの二種類があってね。フリーズドライで味の違いなんか出るのかしらと思ったら、ぜんっぜん味が違う。王林は甘みがあってロマンティックな香りがして、ふじはいかにもリンゴらしい香りにカツンとした酸味。原材料を見ると「りんご 食塩」とあるので、甘みや香りを添加したりはしてなさそう。どっちも美味しいけど、わたしはふじが好き。


◎食彩の蔵・根上酒店(楽天市場内)で通販

フリーズドライの不思議な食感ソフトりんご(2枚入り)ふじ(限定)【0115新春】


フリーズドライの不思議な食感ソフトりんご 王林(2枚入り) 【1119_10周年5】



 どうあっても他人を儲けさせたくない人は製造元の「はとや」さんのサイトへどうぞ。わたしには一銭も入りませんが通販可能です(笑)
http://www.a-hatoya.com/index.html

==========

*1:注:宇宙食が不味いというのは今となってはただのネタで、実際にはあんなに不味いものを宇宙には持って行かないらしいけど(苦笑)

「さんきょうでんき」と「さんようでんき」

 「ペヤングヌードルまるか食費」は伊勢崎の会社と書いていて思い出したんだけれど、小学校の社会見学で、伊勢崎市の「さんきょうでんき」という会社の工場を見に行った。字はよく覚えていないけれど、たぶん「三共電気」だと思う。

 事前にその会社のことを社会の授業で勉強した。今もはっきり覚えているのは「三人の兄弟が作った会社だから "さんきょう" という名前がつきました。最初に作ったのは自転車の発電機です。今はいろんなものを作っていて、お店にある冷蔵式のショーケースなどが有名です」という説明だった。

 その工場の場所は、自分が住んでるとこより北にあるというくらいの認識しかないんだけれど、わたしが住んでたところは伊勢崎市の中でも南のほうなのでなんの手がかりにもならなかったりする。たぶん国鉄の……あ、いや、JRの線路よりも北側のここいらへん、という激しくおおざっぱな位置を覚えた気がするんだけれど、それが正解かどうかはちょっと自信がない。

 以来ずっとその会社は伊勢崎市の有力企業のような気がしていたんだけれど、ある時ふと気づいたら、昔記憶したおおざっぱな位置が、三洋電機の工場だか流通センターだか、そういうものになってるのを地図で見ておどろいた記憶がある。三洋って、あのSANYO?

 さらにしばらくして、SANYO製の家電品に本社が伊勢崎市にあるようなことが書いてあったのも見たような気がする。えっ、あのSANYOの本社が伊勢崎市?と激しく驚いたのを覚えてる。ただ、もしかすると関東本部とか、本社とは違う主要な何かだった可能性は否定できない。

 それで、今改めて「さんきょうでんき」はどうなっちゃったんだろうと思って「三共電気 伊勢崎」「三協電気 伊勢崎」などで検索してみたんだけれど、なぜだか実体がわからない。もうなくなっちゃったのかな。

 ついでに三洋電機のサイトで創業者物語を斜め読みしていたら「最初に作ったのは自転車の発電機」という情報が自分の記憶とかぶること、「太平洋・大西洋・インド洋の三洋」というネーミングセンスが「三人の兄弟が始めたのでさんきょうでんき」と軽くかぶっているような気がすることなど、頭がこんがらがってぐーるぐーるしてきた。ちなみに、三洋電機の本社は大阪だそうだ。創業者は淡路島出身だということだし、大阪本社はとても納得がいく。じゃあ、伊勢崎本社がどーのこーのという、わたしの記憶は一体……??

 ちなみに、googleの地図を見ると、わたしが記憶している三共電気工場のおおざっぱな場所には、三洋電機のなんかがあるっぽいんです。

 どこ行っちゃったんでしょうね、三兄弟の三共電気。自転車の発電機を作っていて、冷蔵式のショーケースを作っていた、あの三共電気は。

タグ:群馬

スナオシの焼きそば

イラスト 2.jpg

 近所のスーパーに、あたかもインスタントラーメンのような形をしたスチロール丼に入った焼きそばがあった。スナオシという茨城のメーカーのものだった。

http://www.men-sunaoshi.com/

 ラーメンと違うのは、蓋にお湯を捨てる穴があることだけど、シールをはがすと穴ができるとかじゃなくて「箸で穴をあけてください」って書いてあって、その部分だけ薄くなってる。ラーメンのカップをそのまま焼きそばに使ってる力業に感激して思わず買ってしまった。味は、あまりにもシンプルでフツー。ここまでフツーだとかえって好感持てる感じ。

 友だちに話したら、「茨城ではインスタントラーメンと言えばスナオシなのか?」と言うから「ペヤングヌードルまるか食品は伊勢崎の会社だけど、伊勢崎では焼きそばと言えばペヤングってことはないよ」と冷たく言っておいた。

タグ:インスタント食品 群馬