雨に濡れてた笹が乾いたので部屋に入れて飾り付けをしてみたのよ。やはり、でんぐりがぶら下がっていると華やぐねえ。ついでに「TA-NA-BA-TA」のページに七夕飾りの作り方を追加しておいたよ。例によってyoutube動画で。
ところで、索麺以外に七夕に食うべきものはあるのでしょうか。なんかあったら教えてください。
雨に濡れてた笹が乾いたので部屋に入れて飾り付けをしてみたのよ。やはり、でんぐりがぶら下がっていると華やぐねえ。ついでに「TA-NA-BA-TA」のページに七夕飾りの作り方を追加しておいたよ。例によってyoutube動画で。
ところで、索麺以外に七夕に食うべきものはあるのでしょうか。なんかあったら教えてください。
飼っているものが一斉にいろんなことをするのでてんやわんや。写真の整理をしていると時間がたってしまうので、とりあえず文章で近況をメモ。
*ウシなんとかさん
手が生えてからの成長がめざましく、もうすぐ尻尾もなくなってしまう。先日「顔つきがオトナになった」と書いた直後くらいから急に肺呼吸をはじめたようで、泳いでいる時以外は水面から鼻面を出してた。よく見ると小さな鼻の穴があいてる。オタマにはそれっぽい部分はあるけど閉じてる。
その頃からほとんど餌を食べている様子がない。成長期にものを食べなくて大丈夫なのかと思っていたら、見る見るうちに尻尾が短くなっていく。朝と夜と見比べると同じ個体じゃないと思ってしまうくらい尻尾の長さが違う。この時期は尻尾をするのでものを食べる必要がないのかもしれない。ってことは、完全に尻尾がなくなると、急にオトナの餌を食べるようになるわけだ。虫とか小魚とかエビとか……
尻尾はほんの少し残っているが、顔つきはすっかりカエルだ。しかしまだ鼓膜がハッキリしていない。ウシガエルならば目の後ろに大きな鼓膜があるはずだ。水槽のウシなんとかさんにはそれがない。さらに観察を続けることにしよう。餌ならば釣具屋で赤虫を買ってくるか、川で小魚をとってくればいいのだから。そんなことより、そろそろ蓋に重しを乗せたほうがいいな。ジャンプ&体当たりで蓋が開くかもしれないし。
*ハグロハバチ(ギシギシを食べるやつ)
先週末に飼育箱の中から幼虫がすべて姿を消した。何度も言うが逃がしてない。たぶん土にもぐって蛹になったのだ。
いつ頃羽化するだろうと思っていたら、今朝早くも羽化して飛び回っていた。先週末に蛹化した個体ではなく、それ以前から少しずつ土中にもぐっていたものだと思う。
逃がさないように大きなゴミ袋をかぶせて箱を開き、そっと 1 頭だけ取り出そうとしたが、予想通り、5~6頭出てきてしまった。袋の中で写真を撮ってみたが、あまりきれいに写らない。写真に撮るなら死ぬまで放置するか殺虫剤をかけるしかないかな。
観察用に虫眼鏡付きの容器を持っているので、1 頭だけ入れてみた。ものの本にあるように、腹の付け根に白い斑があり、腹の両脇にも 3 対(計 6 箇所)の白い斑がある。翅は黒い。やはりハグロハバチなのだろう。翅の一部にも白い部分がある。ネット上でハグロハバチとされている個体には、その部分があるものとないものがいるようだが、そもそも写真の数が少ない上に。こんな小さな虫は適当に同定されている可能性もある(わたしも飼ってみるまでこんなにちゃんと見たことないしー)。
家のまわりで採集したものなので、観察用に少しのこして放虫しても問題ないとは思うが、ウシなんとかさんが食べるんじゃないかと思い、放さずにとってある。どうやってウシなんとかさんの水槽に入れようかなあ。
最近さぼってる上にぜんぜん進まないので連続で。
*でかい病院に行けと言われてもねえ
そんなこんなで、婦人科で検査を受けなきゃならなくなったんだけど、なんかこの病院には婦人科がないらしいのよ。あれ、おかしいな。表の看板に婦人科って書いてあったような気がするんだけれど、見間違い?
これは帰宅してから病院のサイトを見てわかったことだけど、存在はしているけれど医者がいない状態らしいです。婦人科の外来診察は週に一回で、しかも「今月休診」のままずーっと続いている。こんな所に産婦人科医不足の影響が!
「今日すぐにとは言わないけれど、週明けにでも婦人科のある大きな病院に行ったほうがいいよ。紹介状書いてあげるから、どこがいい?」
「どこといわれましてもねえ。こう言う時、ここらへんの人はどこいらへんの病院へ行くんですか?」
癌かもしれない患者というのは普通はどんな感じなんだろう。検査に行けと言われたら素直に行くものなのかな。他の病院へ行ったほうがいいと言われて、わたしが思ったのは「無理」だった。
そもそも、近所でわりかし大きそうな病院を選んできたんだし、ここより別でどこがいいって言われても心当たりはない、というか、お茶の水あたりに大学病院があることは知っているんだけど、具合が悪いのにそんなところに通えるわけない。健康な人でもたれそうなほど混むんだよ、千代田線はー。
「うーん、僕は出身が医科歯科(@お茶の水)なので、どこって聞かれると医科歯科に紹介状書いちゃうんだけど……」
「イヤです(きっぱり)」
もっと近いところだと、どういう病院がありますかと聞いたら、
「区内だとJ大学付属病院とか……」
そ、そこは、不慣れな若い衆が勝手に内視鏡手術とかやって死人を出したので有名なアレなのでは。先生もはっきり口に出しては言わないけれど、なんだか変な空気が流れていた。しかし、他に宛もないし。
「じゃ、じゃあ、そこにしてみようかな」
検査だけしてもらって、気に入らない点があったらよそへ行けばいいわけだし。先生も妙な空気を感じていたのか「うちの病院に婦人科があったら診てあげるんだけど、ごめんね」と謝ってた。
*お会計
病院に行く前に気になるのは、検査にいくらかかるか、だと思うんだけど、参考までにこの日病院に払った金額を書くと 12810円だった。
初診料 2730円
指導料 2500円
検査料 2110円←たぶん血液検査
画像診断料 34670円
処方箋 680円←後述
合計 42690円
すべて保険診療で三割負担だから、0.3をかけて12807円。端数を切り上げて12810円。内訳を見ると、ほとんどがレントゲンとCTの値段。
処方箋は、別の病院に行くまでのつなぎとして外科の先生に利尿剤を出してもらったもの。水がたまるんだから尿として出せばいいという、応急処置的なものなんだけど、これについては後々もっと詳しく書くことがあると思う。
他に、紹介状と一緒に持って行くようにと、レントゲンとCT画像を大きな封筒に入れてもらった。写真は貸し出すだけなので一週間くらいしたら戻してほしいと言うことだった。
蟹退治、前回までのあらすじ…
近所の病院へ行き、さんざん待たされたあげくの果てに太りすぎだと言われた。はあそーですかーって返事をして帰ろうと思ったら「念のために外科の先生にみてもらうから」と言われてまた待たされた。
*下腹に何かあるよ
待たされて、待たされて、やっと外科の先生にお目にかかったのはお昼過ぎだったんじゃないかなあ。男の先生で、レントゲンとCTの画像を見て一言、
「これは婦人科の病気だと思うよ」
「え?」
これには正直面食らった。そうだ、わたしゃ女だったんだね。腹水がたまってるんじゃないかと思った時に、女性特有の病気をほとんど思いつかなかった。すると、子宮か卵巣に腫瘍があるってことなのかな。
「お腹はおそらく腹水だし、ここのところに何かあるでしょ」
レントゲンの画像にうっすら黒いものが写ってる。レントゲン画像の左右がどっちなのかよくわからないんだけど、たしか向かって左側の下の方。ぼやけた感じの影だったけど、ここだよって言われれば素人でもわかる。
「ちょっと触診させてもらっていい?」
「はい」
仰向けになって、影が写っていたあたりを指で押してさぐってもらう。痛みはありますかと聞かれたけれど、それはぜんぜんなかった。
「ほら、ここのところに何かあるでしょ」
自分でも触ってみる。お腹のでっぱりの下、左足の付け根より上のあたりを指先でまさぐると、指先に固いものがあたる。ほほー、これが腫瘍というものなのか。素人が触ってこんなにちゃんと分かっちゃうってことは、癌だとすると初期じゃなさそうだとあっさり納得。その可能性は最初から考えていたし、 もうね、待たされすぎて、病気がどうだかなんてことよりも疲れてウンザリしちゃっているのね。
と言うかですね、あの内科の女医さんは一体なんなのかと。そりゃまあ、内科と外科とでは見る部分も違うので、同じ画像を見ても言うことが違う可能性はあるんだろうけど、この影の写ってる写真を見て「異常はない。きれいな画像」と言ったんですよ。しかも、腹水をメタボリックだと。もしかしてY・A・B・U? それでも外科にまわしてくれただけマシだったけれども。
*6月29日、地球に負けた
毎年「旧海の日(7月20日)まではエアコンを使わない。それが地球への挑戦だ」と言い続けて7月頭には負けてしまうわたくしですが、今年も6月29日に負けました。暑さにではなく湿度に負けたのです。雨が降ると風と一緒に窓から吹き込んでくるので窓を開けられません。仕方なくエアコン作動。
*半夏生(はんげしょう)にタコを食べる?
今日は雑節(ざっせつ)の半夏生。太陽黄経が100度に達する時、夏至から数えて10~11日目にあたる日で、新暦でいうと7月2日頃にあたります(年によって違います)。関西方面では半夏生の日にタコを食べるって本当ですか? なんでもタコの足をイネが根を張るようすに見立てているらしいんですけど。しかも、この日にタコを食べるから蛸研究会が7月2日を蛸の日としているとか。
◎蛸研究会
http://www.aa.isas.ne.jp/redwell/
http://www.aa.isas.ne.jp/redwell/takoken/kinenbi.html
# 8月8日をタコの日にした別の団体もあるようです。
タコの方はともかく、半夏というのはカラスビシャクという薬用にする植物のことで、この時期にカラスビシャクが生えてくるから半夏生(半夏が生える)と呼ばれるようになったらしいんです。
この説を聞くたびによくわからないと思うことがいくつか。
・カラスビシャクを半夏と呼び、半夏を薬にするのは中国から渡ってきた知識だと思うんだけど、中国と日本では気候が違うはずなので、同じ時期にカラスビシャクが生えるのかどうか。
・そもそも雑節の半夏生は中国にもあるんだっけ?なかったような気がするんだけれどうろおぼえ(雑節と呼ばれるものの中には日本固有のものもあったはず。八十八夜とか二百十日とか)。
今ちょっと時間ないので調べないけど、調べて教えてくれる人がいたら今日一日くらいは神としてあがめます。まあ、聞いてもないことは教えてくれる人がたくさんいるのに、調べてほしいと言うとスルーされるのが世の常というものですが。
◎珍獣様の博物誌・カラスビシャク
http://www.chinjuh.mydns.jp/hakubutu/plantoj/pinell01.htm
あ、ちなみにですね「はんげしょう」と呼ばれてる植物には二種類ありまして、ひとつはカラスビシャクのことで、もうひとつは「カタシログサ」のことです。カタシログサは葉っぱの半分が白くなるので半化粧という字を当てることがあります。雑節の半夏生の時期に白い葉が目立つようになるので半夏生という字もあてるようです。カラスビシャクとはまったく別の植物です。この話は知ってるので教えてくれても神様扱いはしません(笑)
*先負をなんと読むか
「TA-NA-BA-TA」の中で六曜の先負に「せんまけ」というカナをあてたら「さきまけ」じゃないのって言ってる人がいるみたいなんだけど、「せんまけ」「さきまけ」「せんぶ」「せんぷ」など全部正しいですからー。
まあ、仏滅(ぶつめつ)や大安(たいあん)と違って、先負や赤口なんてほとんど発音しませんもんね。たまたま話題にしたらご近所の人と違う発音で読んでたなんてことはありがちな話かも。
*リアルでも七夕をやろうと思い
ゲーム用にでんぐりを勝ったので、リアルでも七夕をしようと思い笹を用意したとたんに雨。笹はベランダでずぶ濡れになっていて今さら部屋に入れられない。飾りつけする前でよかった。
新暦で七夕をやると、まだ梅雨明け前だったりして雨に降られることが多いんだよね。仙台みたいに月遅れで8月7日にやるのが賢いような気がする。わたしは昔の人みたいに旧暦でやりたいんだけど花屋さんに笹が出回らないのでいつも不発。今年の旧七夕は8月19日です。
◎たなばた TA-NA-BA-TA
http://www.chinjuh.mydns.jp/flash/tanabata.htm
和室からの脱出。出口にはヤツが! 壁にかけられた日めくりは7月7日をしめしている。7年7月7日、君はこの部屋から脱出できるのか。それ以前に、ここ出口あるのー?!
バグの報告はコメントかトラックバックにてよろしくお願いします。デバッグする暇がなかったのでまだけっこうあるかもしれないです。
ゲームも作ればおりがみや手芸もやるし、虫を食べたりオタマジャクシを飼ったりもする珍獣でっす。ゲームの制作は九割くらい進んでます。今月中にどうにかこうにか……
*ナナフシ
水元公園で久しぶりにナナフシをみつけて、写真とりまくってたらカメラの電池が切れてしまった。家に帰ってあわてて充電したけれど、最後の一枚をセーブする瞬間に何かあったみたいで、カードにアクセスできなくなって、結局フォーマットをかけるしかなかった。とりあえず水元公園の広場の北あたりの雑木林の中には確実にナナフシがいますよ。簡単にはみつからないかもしれないけど。
*大きいオタマジャクシが
手が生えてから急に顔つきが大人になってきて、目の部分が盛り上がってきてるみたいなのよ。カメラの電池が切れてたので昼間は写真がとれなかったんだけど、一昨日の写真と比べると本当にカエルみたいな顔つきになってきてる。カエルおそるべし。
これは夜写したやつ。一昨日の顔を見るならここをクリック。
*小さいオタマジャクシは変化なし
小さい方のオタマジャクシは相変わらず手足が生えてこない。もしやこいつらもウシなんとかのアレなのかしら。検索でニホンアマガエルの写真を見ると、似ているような気もするけれどちょっと違う気もする。むしろウシなんとかのアレに近いような感じ。すると来年までこのままの姿……ううむ。
そのウシなんとかっぽいオタマジャクシは、水生植物園のオオアカウキクサ(たぶん)の絨毯の下にいーーーっぱいいて、浮き草がもぞもぞいってるところをコップみたいなものでエイやっとすくうと3~4匹ざっくりとれてしまう。今いる分で足りているので連れて帰らないけれどちょっと面白い。さすがに足の生えた巨大なやつは水面の見えてるところで狙わないと取れないけれど。その簡単に取れちゃうやつが、もしも本当にウシなんとかのアレだったら、子供がとってかえって近所の川に放ったり平気でしてそうなんだよねえ……ゲッソリ。
いや、こういうのって子供が放すんじゃないんだよね。頭が強烈に軽そうな自称「優しい親」とかがさー「オタマジャクシさんがかわいそうだから、川に放してあげましょうね☆」とか言っちゃったりして、水元公園でとったオタマジャクシを荒川だの不忍池だの、全国各地の池や川に放り込んだりするんだと思うんだよ。かわいそうなんじゃなくて、飼うのめんどくさいからとか、死ぬのを見たくないからとか、そんな理由で(なら取るな、取らせるな)。そこには別の種類のカエルがもともと住んでるかもしれないのに、こんな巨大になるウシなんとかの(っていつまで伏せ字にしとくんだよ)オタマジャクシなんか放り込んじゃったら、在来の小さなオタマはみんな食べられちゃうかもしれないんだぞっ。見えないところで何がどうなっても別にいいなら一生目をつぶって生きているといいよ。
というわけで、生き物をつかまえて持ち帰ったら、死ぬまで飼いましょう。どうしても飼いきれなかったら、捕まえた場所で放しましょう。見知らぬ場所に放置されたら人間だってイヤでしょ。
*ムクドリ
ご近所のベランダでムクドリが営巣しているんだけれど、なんと戸袋の中に巣をつくってしまったらしく、雨戸を閉められないみたい。普段から閉めてないのに2000点。
左手
この写真を写す5分ほど前に水槽の水をとりかえた。その時はまだ手が生えてなかった。皮膚の下で足ができていて、突然ぼこっと生えてくるらしい。
右手も生えそう
この盛り上がった皮膚の下に手があって、もがいてるうちにぼこっと出てくるのでは。
右手が生えてくる瞬間を激写したいと思い、かなり長いこと頑張っているのですが、そろそろ日がくれてきました。夜はピントが合わないのでもう無理かも。明日には両手そろってますね。
もうすぐこの立派なしっぽもなくなっちゃう。分厚くて長くて素敵なしっぽなのに。そして、ゲコゲコ鳴き始めたら……法律はともかく餌を調達できないので食べちゃうしかないわね。
しっぽが消えるころにどのくらいの大きさになるのかしら。大した大きさじゃなかったらさばきようもないので下ゆでしてから丸ごと素揚げとかにするしかないわよねえ。
*Rimo に流してみるためのyoutubeリンク集
流行ものは実験しとかないとね。
ホウレンソウを食べるオタマジャクシ
http://www.youtube.com/watch?v=DRggOCSqB5g
玉子焼きを食べるオタマジャクシ
http://www.youtube.com/watch?v=1yI9u1Sjkqk
でっかいっ
http://www.youtube.com/watch?v=okDqmefbR40
オタマジャクシ、左腕が生えてきた。
http://www.youtube.com/watch?v=cNWRLa7PrOY
オタマジャクシ、右腕も生えそう(まだ生えてない)
http://www.youtube.com/watch?v=6aBgOxLtxAU
オタマジャクシカエルになる。捕食に失敗。
http://www.youtube.com/watch?v=0pDimFuHrgk
カエルに芋虫あげてるところ
http://www.youtube.com/watch?v=Im_BI6aKe4A
ケラ、日本のすばらしい昆虫。
http://www.youtube.com/watch?v=A1JhpIP2yXo
テントウムシがサンバを踊ります。20秒後ぐらいに。
http://www.youtube.com/watch?v=rVWWDSWLg6g
*珍獣の館ネイチャーチャンネル
http://rimo.tv/#/channel?url=http://www.chinjuh.mydns.jp/chinatur.htm
Rimoのユーザーチャンネル作成は、cgiじゃダメなのかとも思い(たぶん関係ない)htmlファイルを作って登録するなど、しつこくやったらできました。たぶんただのタイミングなんだと思う。なんせはてなのサーバーは風力で動いているそうだから。
上のURLからテレビを見るみたいにダラダラっと動画を見られます。コメントも入れられます(ログイン等不要)。キャッシュに時間がかかってるのか、動画になってないのやら、再生スピードがおかしいのやらあるけど、そのうち直るんじゃないかな。いや、直らないかな、さあどっちだろ。
突然ですがfor文がきらいです。
オタマジャクシは玉子焼きが好きらしい。
食用にしてもいいくらい増えたハグロハバチの幼虫をどうすべきか。
オオグロハバチは食草のトネリコがすぐしおれて飼育不能。
雨ですがギシギシを取りに行きます。