目の前でホウレンソウ食ってたので激写。youtubeが日本語化したらしいんだけど、なぜかfirefoxじゃ日本語画面からログインできない……orz
英語でオタマジャクシをtadpoleというそうだけど、小さな棒っくい的な意味と解釈して合ってる?
目の前でホウレンソウ食ってたので激写。youtubeが日本語化したらしいんだけど、なぜかfirefoxじゃ日本語画面からログインできない……orz
英語でオタマジャクシをtadpoleというそうだけど、小さな棒っくい的な意味と解釈して合ってる?
東京は14日に梅雨入りしたそうですが、初日が雨だったくらいでほとんど降りませんよ。今日なんか梅雨をすっとばして真夏のような暑さです。梅雨入り前まで日差しは強くても風が冷たい日が続いていただけに厳しいです。道を歩いていても判断力が鈍って、信号があるなと認識してから、それが赤であることを認識するまでに間があるような感覚。いろんな意味で死人が出そうな予感ですぞ。
*八潮は消しゴムの名産地?
TX八潮駅の前に八潮市役所の出張所ができたんですが、名産品を飾ってあるウィンドウがありまして、野菜やケーキやらのかわいいミニチュアに釘付け。ここ数年流行ってるミニチュア系のフィギュアかしらと思ったら消しゴムだったよ(飾りなので文字は消えないかもしれないけどね。筋消しとか、スーパーカー消しゴムみたいな感じで)。
作ってる会社のサイトを見に行ったらアフィリエイトを募集してるので、思わず登録してしまったわ。自分のサイトを持ってなくてもできるとかで、登録したら↓のようなサイトが自動既製されてた。
http://www.emzshop.com/chinjuh/
便利なシステムで、一瞬これはスゴイぞと思ったけど、こんなんじゃサッパリダメね。市役所出張所のディスプレイを見た時は「うわっ、何コレかわいい!」って思わず近寄って行く感じだったけど、こんな紋切り型のショッピングサイトなんか見せられても「あ、そう」で終わっちゃう(笑) ネタなのでどうでもいいんだけど、ネタだからこそ「こんなにカワイイんだよ」ってところを見せたかったのに。出張所のウィンドウで写真とってくればよかった。
# BOXじゃなく、60個入りっていうのクリックすると、ちょっとカワイイ写真が見られるよ。
*浦島竜宮もなか
亀有の街を歩いていたら、普段行かない細い路地に和菓子屋さんがあってね。何十年も前からありそうな古い佇まいの小さいお店です。それだけでもポイントは高いんだけれど、看板にでっかく、「浦島竜宮もなか」って書いてあるの。亀有は浦島伝説となんのかかわりもないんだけれど、亀にひっかけて作ったお菓子があるみたい。これは買ってみるべきかと思い、図書館に本を返しに行ってから、引き返してきて買いました。漉し餡と粒餡の二種類。しょせんは最中(もなか)だから、特別変わったこともないんだけれど、亀をデザインしたかわいいお菓子です。地元に古くからあるお店はいいもんですね。
……と、言いたいところなんだけどね、この写真を撮るにあたって大変な事態が発生してしまったんですよ。でもここにはとても書けないから続きは「みくしー分室」で(あえてURLは書かないので探せ)。いや、むしろハッキリ書くべきなのかな。これがでかい店の話だったら確実に書いてるよ。亀有の商店街関係者、もし見てたら見に来て。っていうか来い(命令)。mixiのID持ってたら誰でも見られるから。んでもって、亀の子堂のじーさんにそれとなく言っとけ。こんなんだから地元の店が低く見られるんだよ(大激怒)
*ハバチ難航中
ハグロハバチがどうしても脱走してしまう。飼育箱の通気用のスリットが気になってはいたけれど、若齢の幼虫は餌さえあれば逃げないだろうし、終齢幼虫なら太さがあるから出ないだろうと踏んでいた。ところがお構いなしに逃げるのだね。物理的に出られそうもない終齢の幼虫たちが。体がやわらかいのでそうとう小さな隙間を抜けられるみたいなのよ。
仕方ないから飼育箱をこういうのに変えてみた。食品保存用の密閉容器を買ってきて、蓋に穴をあけて網戸修理用の網を荷物梱包用の透明テープで固定。一見いいような感じだけど、編み目に空気が入るのでテープがすぐはがれてしまう。早晩ぶちこわれると思うので、なんとかせねばならんのです。グルーガンってやつを買ったらどうかと検討中。
オオクロハバチも同じように出ちゃってる可能性大なので、同じような飼育箱を作ろうと検討中。餌の都合もあるので、できれば底面積がほどほどにあって、しかも深さのあるタッパーを探したいのよ。そういうの探すと想像以上に巨大になってしまったり、蓋が分厚すぎて穴が開かないなど問題が山積み。ハバチは難しい。でも幼虫と成虫を結びつけたいのでもうちょっと頑張る予定。
そういえばバラについてるチュウレンジバチは、ハグロとオオクロにかかずらわっている間に姿を消しました。たぶん蛹になっちゃったんだと思います。でも、新たに卵からでてきた連中が葉っぱを食っているので、飼うつもりなら夏中チャンスがありそう。
*ベニシジミの羽化
2007年6月15日撮影
先週の金曜(14日)にベニシジミが羽化したのね。夕方見たら、蛹がやけに黒っぽくなっていたので、そろそろ来るかなーと思っていたんだけど、ついうっかり目を離したすきにオトナになっていたのよ。脱衣シーンをかぶりつきで見学する予定だったのにー。ともあれ、まちがいなくベニシジミだってことも確認して満足。地元の虫なので翌朝放しました。
*オタマジャクシの近況
劇的な変化はありません。みんな元気です。餌はペットショップで売ってるメダカの餌、茹でたホウレンソウ、煮干、魚の骨なんかを与えてる。たわむれにチーズのかけらを放り込んでみたけど、これも二日後くらいに影も形もなくなったので食べてるんじゃないのかな。なんでも良く食べているけど、どのくらいやればいいのか加減がわからなくて困ってる。少ないと育たないだろうけど、多すぎると水が汚れてダメだろうしね。
*カツシカショウブマツリ
水元と堀切でやってるハナショウブの祭りの正式表記は「葛飾菖蒲まつり」と書いてしまったんだけど、街でこんな幟を見てしまいましたことよ。
「葛飾しょうぶまつり」う、うーむ(笑)
google検索結果
葛飾菖蒲まつり 11,200 件
葛飾菖蒲祭り 173 件
葛飾しょうぶまつり 90 件
かつしか菖蒲まつり 268 件
かつしかしょうぶまつり 6 件
カツシカショウブマツリ 1 件
これらはフリガナにヒットしてる
正式表記とかはなくて、なんとなく通じてるんだろうね。
ちゃんと看板屋さんに作ってもらったっぽいし、それほど古くはなさそうだけどリホオームなんだよね。しかも下の方が隠れちゃっているし。ちなみにこれ、塀のない裏側に回ると、某政党のポスターが貼ってあってやっぱり隠れているの。
自分の知らないところでリホオームが定着していたらどうしようと思い、グーグルさんに聞いてみました。
> リホオームの検索結果 5件
う、ううむ(笑)
みくしー分室(画像投稿用)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2289588
うち、掲示板作るとスパムであっという間に潰れるのでMIXIにアップローダー用のコミュニティーを作ったから、どうしても画像って思う人は使ってください。自分の日記には貼りたくないけど写真見せたいんです、とかの場合にどうぞ(んなもん人にみせんなよってちょっと思うけど、まあそういうこともあるでしょう)。
正直MIXIじゃ外部からリンクできないので(できるけど見るのにログインがいる)「あっちに写真アップしましたー」みたいなのやりたくないんだけど、まあしょうがないです。はい。
使いたいけどMIXIやってないよって人で、使いたくなっちゃったら言ってください。招待状送ります。
# 珍獣様が「写真を見せたいんです」に冷たいのは伝統です。あきらめてください。
# ちなみに、分室にアップした写真の著作権は放棄したもんだと思ってください。
# それがヤな人は自分の管理下において公開してください。
http://photos.yahoo.co.jp/
http://f.hatena.ne.jp/
↑こことか使うといいです。アップロードする人はログインが必要だけど、見るのは自由に見られますから、URL書いて「ここにアップしました」って言えば誰でも見られます。
今日はいいネタがそろっているよ。小出しにしろ? 明日は明日でやることあるんだよー。
▲ケラ(螻蛄) 2007年6月13日水元公園にて
草むらでビーーーーーって鳴いてるのはよく聞くんだけれど、なかなか姿を見られないケラ。東京にもいるんです。水元が特別なんじゃなくて、大きな川で土手に草が生えてるような場所にはわりと普通にいるみたいよ。鳴き声がするしね。
▲捕まえてみたんだけど、前半身の固さにくらべて下半身のやわらかさったらないよね。ごくごく薄いビロードでつくった袋にやわらかく空気を入れたみたいな腹がたまらない。「○○ちゃんのアレはどのくらい?」って聞きたかったんだけど、誰のを聞いていいか思いつかなかったよ(この遊びは全国共通?)。
動画も用意したよ。調べたらケラ科の昆虫は世界中の熱帯・温帯にいるということだから、あなたの国にもいますかって書いたら面白いかと思って youtube にアップしてみたよ。それ以前に英語が通じない可能性が高いんだけど。
ケラも飼ってみたいんだけど、今日のところは草むらに逃がしました。昼間は土の中で寝てるのかな。あわてて枯れ草の下に潜って行ったよ。
ただいま飼育中のハバチは、ハグロハバチ(?)とオオクロハバチ(?)です。前回までの記録はとりあえずブログ内検索結果でもどうぞ。
▲こんな感じで飼っているんだけど、蓋の隙間がびみょーなサイズで、若齢幼虫だと余裕で通り抜けてしまう。新鮮な餌さえ絶やさなければ大丈夫とたかをくくっているんですけどねえ。終齢幼虫も蛹になろうとして必死になると、微妙にくぐり抜けちゃう可能性がありまして、できれば目の細かい網を張ったほうがいいかもって思ってるとこ。ハバチが特定外来生物じゃなくてよかったよ!!
▲中はこんな感じで、花びんの口に虫が落ちないようにスポンジで蓋してる。こないだ間に合わせでティッシュで蓋をしたら無理矢理もぐりこんだのがいて溺死してた。蛹になりやすいように土も入れてみたけど、こんなちょっとで足りるかなあ。蛾だと間に合わせ程度の土でもわりかし蛹になってくれるんですけどねえ。
実はオタマジャクシの見分け方をサッパリ知らない珍獣です。水元公園の巨大オタマジャクシをつかまえてきましたよ。
▲小さいのと、大きいのと捕まえてみたんですけど、パッと見、色や形に違いはないです。違うのは大きさのみ。同じカエルの幼体でしょうか? それとも別の??
▲水槽に入れてパソコンの横に設置してみましたよ。これ、ライブカメラでインターネット配信したら楽しくないですか? 機材一式買いそろえるといくらくらいするかしら。
その前に育てられるんか、わたし。
▲でかい子の顔面アップです。長十郎(梨)よりは黒いです。でも模様は梨っぽいかもしれない。
2007年6月13日水元公園にて
▲手の大きさと比較。自分の手に定規をあてて計ってみましたが、人差し指の第二関節から親指の先までの直線距離は10cmでした。オタマは体をまげてるので、まっすぐに伸ばしたら10cmを越えます。尾を含めず、腹の部分だけでも5cm近くあります。このサイズですでにアマガエルの体長を超えてる。
種類は……えーとその、ウシガエル(ショクヨウガエル)? だとすると特定外来生物に指定されているので研究用に飼う場合は届けを出す必要があるんだったような……でもぶっちゃけ見分けられませんよう。届けは見分けがつくようになってから考えるので通報するのはやめてくださいったら。で、具体的にどこにどういう届けを出せばいいんだろう。だいたい、学校とかじゃなく、素人が個人で観察するのに研究目的が通用するんでしょうか?
*性懲りもなくハグロハバチ
しばらく前にハグロハバチらしき幼虫に逃げられてしまったんだけど(ってことは部屋の中のどこかでひからびている可能性大…笑)、食草のギシギシを摘めそうな場所をみつけたので、また拾ってきてしまった。まだ若いのと終齢っぽい大きさのを拾ってきたから、今度は99円じゃない水槽で飼うよ。蛹化は土の中だっけ? じゃあ土も入れとかなきゃ。
*オオグロハバチもやってるんだもん
オオクロハバチらしきものの幼虫も飼育続行中。こっちは餌をとってくるたびに増えるので、ちゃんと育ってるのか新しく来たのがいるのかよくわからない(笑) 街路樹のトネリコに腐るほどついてるの。どこをどう取ってきてもついてる。そのうちどうやって飼ってるかも写真とってアップしなきゃと思うんだけど、なんかつい忘れちゃうのよね。
*チュウレンジ、キターーー!
バラにチュウレンジハバチ(チュウレンジバチ)が来ましたよう。茎に卵を産み付けたあとがあったから、そろそろかしらと思ったら、元気に食い荒らしていましたよう。おまえたち、そのバラはそんじょそこらの安売りミニバラとは違うのだよ。わざわざ京成バラ園まで出かけて購入した3500円もするバラなんだよ。よく味わってお食べ。ついでだからこいつらも羽化するところを見てやろうかと思うんだけど、どのタイミングで飼育箱に移そうか悩み中。もう、あとは蛹になるだけーってところまで面倒なので放牧しておきたいんだもの。
*関係ないけどマダラアシナガキンバエ
いい感じに写ってるんだけど日陰になってしまいましたよう。水元公園はマダラさんが多いみたいです。中川土手あたりには並アシナガキンバエさんも見かけますよう。木陰で湿地、開けていて乾いているという環境の違い?
*関係ないけどオタマジャクシ
水元公園の池やら水路やらにオタマジャクシ大量発生中(毎年のことですが)。何種類かいるんだと思うんだけど、ナマズの幼魚かしらと思うような巨大なのがいてねえ、捕まえたくてしょーがないんです。今日は手づかみしてやろうかと思ったけれど、水田の雨蛙と違ってつかまりませんでした。明日あたり網をもって行こうかと思ってます。