|
大根の発芽したばかりの芽をカイワレダイコンという。葉が開いた様子が二枚貝が口をあけているように見えるからその名があるらしい。大根特有の辛みがある。サラダのアクセントに。 カイワレダイコンは水耕栽培されることが多い。O157(食中毒)が流行ったときに、カイワレダイコンが感染源だといわれ、厚生省でも注意を呼びかけるなどした結果、全国のスーパーやレストランからカイワレダイコンが一気に消えたことがある。結局、その情報はデマだったことがわかり、厚生大臣だった管直人が丼いっぱいのカイワレを食べて見せるなどのパフォーマンスを繰り広げて話題になったが、国民のカイワレ離れはしばらくの間つづいた。もちろん今ではカイワレをこわがって食べない人などいないが、レストラン等ではかなり長い間メニューに「カイワレは使っていません」の表示が消えなかった。 |
|
クリックで手と比較 太くて短い大根。白皮白肉でいくらか青首。見た目は普通の大根に似ているが、ヨーロッパ系の大根だそうだ。ヨーロッパの大根は水分が少なく辛いものが多いが、これは普通の大根と味はあまり変わらない。 |
|
クリックで手と比較 種を蒔いてから収穫できるまで二十日程度なのでその名がある。明治時代にヨーロッパから持ち込まれたもので、品種が数多くあり、色や形にバリエーションがある。写真のものは東京都葛飾区の地元野菜。紅いのは皮だけで身は白い。
|
身に水分が少なく、スが入っていることも多い。大根下ろしにすると強烈に辛い。甘酢漬けにしてみたら全体が紅く染まった。
|
|
クリックで手と比較 品種名などはわからないが、紅大根という名前で売られていた。かなり立派な大根で、ごらんの通り皮が赤紫色をしている。
|
紅いのは皮だけで、中はこのとおり白い。肉質は普通の大根とあまり変わらないような気がする。普通に煮て食べたが特に変わった味はしなかった。 |
甘酢漬けを作ってみた。
|
|
クリックで手と比較 大根下ろしにするための大根。全国にさまざまな品種があり、それぞれ形がちがう。写真のものは群馬県産で、下ぶくれて急に細くなり、マムシのような形になるのが特徴。 |
|
皮の赤い大根。名前のとおりサラダ用に開発された大根である。三浦大根とアメリカ、ドイツ等の大根とを掛け合わせて作られた。三浦半島の特産品で昭和63年ごろから出荷が始まった。欧米の大根は辛味が強く水分が足りないが、レディーサラダは瑞々しく甘みがある。なぜか葉っぱのついてるものは出回らない。たまについてても、ぼろぼろ折れてしまう。 |
皮は鮮やかな赤紫で身は白い。そのままサラダに、あるいは軽く塩をしてしんなりさせてから甘酢漬けなどにすると美しい。 |
|
悪戯心をおこしてすり下ろしたら、赤い大根下ろしのできあがり。水をきって焼き魚に添えたらきれいかも? |
|