[ 目次へ ]
 
和名 ナタマメ(刀豆)
別名 タテハキ(帯刀)
学名 Canavalia gladiata
科名 マメ科
沖縄口  
アイヌ語  
中国名 刀豆
英名 sward bean(剣の豆)
エスペラント  
その他  
原産地 熱帯アジア、アフリカ原産
 
 
福神漬けに入っている?
 熱帯アフリカ原産の豆で、長さ 30cm にもなる刀のような形のサヤをつけることから刀豆(ナタマメ)と呼ばれる。主に東南アジアで食用にされている。

 通常は、サヤがまだ若いうちに輪切りにし、野菜として使う。高級な福神漬けにはナタマメの輪切りが入っている。ペン先のような形のものがそれだ。また、花も食用にする。酢漬けにして瓶詰めにしたのが売られている。

 成熟した豆も食用にするが、ナタマメにはコンカナバリンAをはじめとする数種の毒があるため、ただ煮ただけでは食べられない。豆を食べるには何度もゆでこぼすと良い。日本で栽培されている品種は餡を作るためのものなので、何度かゆでこぼしたあとに潰して甘くすると美味だという(参考[広告]>『マメな豆の話icon』)。

 漢方では、胃腸をあたため、気を下し、腎を補うといわれている。滋養強壮や咳止めの薬として用いられる。最近では健康食品としてナタマメの粉末やエキス入りの錠剤、またナタマメ茶なども販売されている。

 新大陸原産のタチナタマメはナタマメに似ているが別種で、蔓にならず灌木になるという。

福神漬けに入っているナタマメ
 福神漬けに入っているナタマメ。鞘を薄く輪切りにしたもの。ペン先というよりプラナリアに似てる?
 
 
ナタマメにまつわる言葉
Canavalia gladiata
 ナタマメの学名。属名はナタマメを意味するインドの言葉に由来している。小種名の gladiata は剣のようなという意味か?
 
 
珍獣様がまだ食してないナタマメ