和名 | フタナミトビヒメシャク |
別名 | シャクトリムシ |
中国名 | |
科名 | シャクガ科 |
学名 | Pylargosceles steganioides |
出現期 | 年 2 回 4〜5月 6〜10月 |
食草 | キク カタバミ ムクゲ バラ オランダイチゴ シュウカイドウ |
採集地 | 東京都葛飾区 |
1999年9月4日撮影 | この写真の中には芋虫が1匹います。
どこにいるかわかる? |
これならわかるよね? | 1999年9月4日撮影 |
これはシャクガの仲間で、たぶんフタナミトビヒメシャクという蛾の幼虫だと思う。これは灰色してるけど、黄緑色になることもあるとか。これは珍獣のおうちのそばの花壇で撮影したもの。小さいバラの木にたくさんついてました。
シャクガの幼虫って、親指と人差し指で長さを測るみたいに歩くから、シャクトリムシなんて言われるけど、この子はめったにそういう歩き方はしてないです。っていうか、まともに歩いてるところを見たことない。 ぴーんと体を伸ばして枝のふりをしてます。ひっぺがしてもまだ固まってます。
いつまでもこんな風なので、指先でうりうりしてやったら、突然びんびん体を動かして跳ねてました。写真にはとれなかったけど、すごい跳ね方です。水揚げしたばかりの魚かエビみたいにぴっちぴちでした。これには一瞬びっくり。意外な芸を持った芋虫です。
|
目次へ |