和名 | アジアイトトンボ(亜細亜糸蜻蛉) |
別名 | |
中国名 | |
科名 | イトトンボ科 |
学名 | Ischnura asiatica |
出現期 | 4〜9 月 |
食草 | 幼虫(ヤゴ)は水の中でボウフラなどを食べる
成虫は蚊や蠅などの小さな虫をとって食べる |
採集地 | 東京都江戸川区 |
2003年7月3日撮影 細くて小さなトンボだった。トンボの大きさは腹長といって、細い腹(シッポ)の長さで表すのが普通だが、腹長でせいぜい 20mm くらい。頭まで入れても 30mm といったところだろうか。 イトトンボの仲間であることはすぐにわかったが、このあたりでよく見かけるものは、どれも胸が青っぽく、こんな鮮やかな朱色のイトトンボは初めてだった。
赤いといえばベニイトトンボというのがいるが、これはシッポまで赤いので違っている。
トンボのメガネという童謡があるが、トンボの複眼は顔に対して大きく、サングラスでもかけているように見える。つまりこのすましたお嬢さんはメガネっ娘というわけなのだ。グラサンのメガネっ娘では萌えないかもしれないが。
目の後ろの模様も種類を特定する手がかりになるらしいのだが、不勉強で詳しい見分け方はよくわからない。
|
目次へ |