| お針箱・目次 | 珍獣の館 TOP | 直前に見たページ | |
ビーズを編みこんだレース編みのがま口
レース糸に丸大ビーズを通して鉤針編みをしたものです
作り方はわりと適当なので「こんな雰囲気」くらいの参考にしてください
準備するもの
丸大ビーズ 14g 透明な紫
レース糸 #40 綿100% 生成り 少々
レース用鈎針 8号
がま口用の金具(穴が20個のもの)
木綿針 またはレース糸用の縫い針(ビーズの穴に通るもの)
材料費
丸大ビーズ マンセル(ユザワヤブランド?) 7gで 82円 *2 = 164円
口金 LUMINE CO.,LTD というメーカーのもの、ユザワヤで購入 336円
レース糸 MOTOHIRO&CO.,LTD販売のインド製 100gで 347円(使い切れないほどある)
1.レース糸に丸大ビーズを通す
まず、レース糸に使う分だけのビーズを通します。丸大ビーズを14g通して数十個あまる感じです。誤差があるかもしれないので多めに通して余らせるのがいいと思います。「糸通しビーズ」だったら2mくらい通せば腐るほどあまります。足りないのを心配するくらいなら余らせたほうが心にゆとりが生まれます! ビーズの量レース糸ですが、今用意したのは #40 という太さです。もうちょっと太くても通るようです。わたしが試した限りでは #20 くらいまでは余裕で通りました。。糸は番号が若いと糸が太くなります。 ビーズは「丸大ビーズ」という規格のもので、通常サイズの丸小ビーズよりも大きなものです。メーカーに関係なく、丸大ビーズといえばほぼ同じサイズのものがそろいます。 糸通しビーズと呼ばれるものを買った場合はひろこさんの2926雑記(5月31日)に通し方が詳しく説明されていますのでご一読を。 バラのビーズを購入した場合は、針にレース糸を通してビーズをすくって通します。#40 程度のレース糸なら無理やりつっこめば普通の木綿針に通ってしまいます(ほんと)。レース糸が針に通らない場合は、下の図のように針に通した細い糸で小さな輪をつくって、その輪にレース糸を通せば良いと思われます。ものは使いようと言えるでしょう。 |
2.ビーズを編みこむ
レース糸を鉤針で細編みにしながら 1目に 1個ずつのビーズを編みこんでいきます。編み図にするとこんな感じ。
最初は輪にして12目作り目。二段目からは1目に一個ずつのビーズを編み込んでください。この調子で増し目をしながら13段編みます。最初は形にならずにイライラしますが、何段か我慢して編むと自然に六角形になります。上記の編み方をするとかすかに縦に
3目分長い六角形ができあがります。がま口に深さを出すための 3目です。
|
3.半分に折って両側を引き抜きはぎ
がま口を作るので袋にしなければなりません。図のように中表に半分に折るのですが、折る方向に注意してください。縦方向に折るっていうか、長いほうを半分にするっていうか……なんて説明すればいいのかな。
|
4.口金をつける
いよいよ口金を綴じ付けます。この口金には片側に 20個の穴が開いています。今回は穴 1個につき、ビーズ 1個のわりあいで綴じてみようと思います。一辺に13個ビーズがありますが、両脇に3個ずつ余らせてゆるみにします。口金の内側ではなく、外側に綴じ付けていきます。
|
完成!
こんな小さながま口です。深さを出したい場合は、もっと縦に長い六角形を編めば良さそうです(その場合はビーズの数も増えますから多めに通しておくこと)。
なお、ひろこさんが形の違うががまぐちの製作に成功されました。パタリロ型でたっぷり入るがま口のようです。詳しくは2926雑記の6月8日をご覧下さい。透明ビーズを使って地糸の色を透けさせるなど奇抜なアイディアも必見です。 |
| お針箱・目次 | 珍獣の館 TOP | 直前に見たページ | |