仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう投稿日:2001/09/29(Sat) 23:03:46
2001年の仲秋は 10月1日なのです。
Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/09/29(Sat) 23:14:47
 おことば で余裕があったら月の伝説をまとめるとかいいつつ、ほったらかしなので、とりあえず仲秋の記事でも立ててみますの(汗)

 今日は江戸川土手に「ススキ」を取りに行ったのですが、みつけたのはほぼ全部オギでした。1カ所だけ本物のススキが生えてるところがあったけど、河川敷にある公園だったので、観賞用に植えたものが増えたのかも。やっぱり水辺に行くとオギをつかんじゃう率が高いみたい。

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/09/29(Sat) 23:20:13
 珍獣のまわりだと、十五夜のススキは5本備えるっていう人が多いけど、これは全国的な習慣なのかしら。
Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/09/29(Sat) 23:32:25
 ススキと一緒にお供えする月見団子も地方差があってはげしく面白そう。関東だと、一口サイズの白い小さなお団子を用意するところが多いみたいだけど、みなさんのところではどんなお団子を用意するのでせう。

 ちなみに珍獣は中国風に月餅を用意してみました。中身の違うやつを何種類か買ってきたのですが、まだ食べてません。1日まで我慢せにゃ。

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/09/29(Sat) 23:46:33
 日本だと、月に兎がいることになってますが、その起源になりそうな伝説や昔話って、あんまり聞かないんですよねえ。もちろん中国やインドにはあるのですが、「日本の神話」「日本の昔話」という雰囲気のものってあるのでしょうか。

 ちなみに、インドの伝説では、偉い仙人(もしくは神様)が森にやって来たとき、動物たちはそれぞれ食べ物を持ってきて仙人を持てなしたんだけれど、兎だけは何も見つけることができず、「自分を食べてください」とたき火に身を投げたというお話。
 利他行とゆうんですかしら。自分を犠牲にしても他人を良くしてあげようという行為に感動した神様が、兎の魂を昇天させ、月に住まわせたというのです。

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ひろこ - 2001/09/30(Sun) 01:09:14
ふうむ、蜜月が満月になるとどうなるのだろう・・・。

ともあれ、
うちの近所では卵を引き延ばしたような、
もしくは小芋のような形の団子をお供えします。
大きさも小芋くらい(長さ6〜7cm、太い所の直径3cmくらい)
そもそも、今の時期、畑の小芋はまあるくないのです。
で、本来は甘くない団子なので、黄粉を付けたり、
醤油を付けたりして食べます。
最近はあんこの入ったのや、甘いのもあるみたいです。

ああ、黒胡麻月餅と百合根月餅と黄身の入ったのを食べたい・・・。

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/09/30(Sun) 08:50:55
小芋のような形?!
そういうの写真でなら見たことありますわ!
京都のほうでもそんなのを食べるとか。
そういえば日本の仲秋は「芋名月」とも言うのよねえ。
日本にもともとあった芋の収穫祭と中国の仲秋が結びついて、
仲秋に芋をお供えするようになったからだっていうけど、
地方によっては収穫の時期がずれちゃうものね。
お団子を芋型にしたのかしら。

月見団子・芋名月関連で、こんなサイトを発見。

◎ここが変だよ和菓子屋さん
 http://www.uenochu.co.jp/wagashi/top.html
このサイトによると、
仲秋には他人の畑で芋をとっていいという風習があるんだそうです。
でも、道から片足をつっこめる範囲の芋だけが決まりなんですって。
お子さまが喜びそうなルールだわ。
どこから盗んでもいいって言われるより燃えるかも。
 

関東の月見団子は、ただ丸いだけ。
やっぱり味はろくについていなくて、
食べるときに黄粉をかけたり、小豆のあんこをつけたりします。
みたらし団子に餡のかかってないやつ(もちろん串にも刺さない)をイメージするといいのかな。
家によっては、一口サイズの丸い草餅を用意する場合もあるみたい。

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/09/30(Sun) 08:56:54
昨日とってきたオギの穂が、今日はもうふわふわの綿毛状態。
いちおう水に刺してるんですが、ほとんど水は吸わないみたい。
でも、ススキの穂はなぜか元のまま。
こっちも時間がたてば綿毛になると思うんだけど…
ススキとオギは、綿毛の状態でもみわけられそう。

綿毛にしてみてわかったけど、
珍獣の場合、小さい頃に「ススキ」と呼んで十五夜に飾ったものは、すべてオギだったようです。
取ってきた翌日にはみんなふわふわだったし。

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ひろこ - 2001/09/30(Sun) 23:04:00
むむ・・・
月見団子を盗んでも良いと言うのはどこの風習なのかしら?
母(新潟)が言っていたのか祖母(松江)が言っていたのか、
和歌山の事なのか定かではないのだけれど、
月見団子は長い棒で突き刺して盗んでも良いと聞いた事がある・・・

盗みに行った事も、来た事もないから近年は廃れたようだけど、
それも楽しそうだよね〜。
ハロウィンの「お菓子か悪戯か」と言うのと似てるよね。

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/10/02(Tue) 19:26:04
10月1日、東京は雨降りで月が見えませんでした。
でも、今日はすっかりいい天気で、ほぼ満月に近い月が見えてます。
ついに月餅を食べる時がきたわ、ふふふふ。
今回用意した月餅の中身は、
・五目ナッツ(アーモンド、くるみ、干しぶどう、胡麻)
・なつめあん
・ココナッツミルク
・白あんと蓮の実
・黒小豆と塩くるみ
・栗あん
・小豆あん
でございます。
Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ひろこ - 2001/10/02(Tue) 19:49:31
横浜中華街風手の平より大きいのを想像したのだが、
違う?

ああ〜、食べたい。

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/10/04(Thu) 15:24:32
するどい!
買ったのはお台場小香港の中華菓子屋だけど、製造元は横浜の会社みたい。
珍獣が買ってきたのは直径 7センチ、厚さ 3.5センチくらいのやつ。
たぶん大きさはいろいろあるんだと思いますわ。

五目ナッツのやつが激しく美味しいです。
白あんに大量のナッツを練り込んであってずっしりしてる。
ふつう、こんな大量のあんこを食べちゃうと
もう甘いものはけっこうです〜となりそうなんだけど、
レーズンの甘みが全体を引きしめてて飽きが来ないのよ〜。

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/10/04(Thu) 15:30:11
五目ナッツといえば、
中村屋の月餅にも似たようなのがあって、
こっちはレーズンのほかにリンゴも入ってるの。
これがけっこーいけるのよ。

◎中村屋の月餅
 http://www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/0908.htm
ここにある月餅の、葡萄の模様がついたほうがそうなの。
デパートや和菓子屋さんでも売ってると思いますわ。

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ひろこ - 2001/10/04(Thu) 23:41:28
和歌山で手に入るのは中村屋くらいだわ・・・。
それも、電車で18分かけて街のデパートに行かねばならぬ。
1時間に2本なの・・・。

ヤバイ物を見つけてしまった。
通販可・・・。

やっぱりオギ 投稿者:bakeneko - 2001/10/05(Fri) 16:38:30
中秋前にちょっと探し回ってみました。
河原のはやっぱりオギばかり。
それほど整備されたところじゃないので、ススキは植わってないです。
ススキを見つけたのは、なんと電車の路線沿いの土手?
電車が若干低いところを走っているので、谷のようになっているのですが
その斜面にところどころ生えておりました。
さすがにとれず!

げっぺい、以前に食べたら吹き出物とおなか壊しに襲われました。
クルミ、ナッツ、何が悪かったんでしょうね(^ ^)

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/10/06(Sat) 17:01:50
bakenekoさんってばいろんなものに倒されて
百戦錬磨って感じ(^^;

今日はココナッツミルク餡の月餅を食べてみました。
これまたけっこういけます。

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/10/07(Sun) 23:19:45
先月末に館林(群馬)に行ったんだけど、
道ばたの草を気をつけて見ていると、
水辺にはススキとオギが混生してるみたいでした。
降りて確かめたわけじゃないけど、
穂の色がはっきりちがってましたわ。
Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:bakeneko - 2001/10/09(Tue) 12:46:42
> 百戦錬磨って感じ(^^;
内蔵弱いみたいです...(T_T)
私は愛知の方へお出かけだったのですが、ススキは沢山ありました。
都会と較べちゃいけないですけど。

十五夜は芋名月?
栗名月とか、木賊(とくさ)を飾るとかは十三夜?
耳がごちゃまぜになってます。
調べよう...

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/10/09(Tue) 18:42:20
そうそう!
十三夜のことは栗名月とも豆名月とも言うみたい。
でも、トクサを飾るの初耳なのよ。
群馬のほうだと、ススキを 3本飾ってました(十五夜は 5本飾る)。
ひょっとしたら、十三夜のスタイルは全国各地でいろいろあるのかもですわ。

実は珍獣も十三夜のことがちょっぴり気になっていたのです。
十五夜が中国の仲秋説と関係してるのは有名だけど、
十三夜はどうなのよ??
ひょっとして、十三夜は日本古来のお祭りなのかしら。

なんてことを考えつつ「栗名月」を検索したら、
このようなサイトが↓

◎9月13日は何の日?
 http://www.zdnet.co.jp/netlife/links/09/13.html

一説によると、宮中の行事として歴史が古いのは十五夜で、
一般の人たちのお祭りとしては、十三夜のほうが古いんだそうです。

想像するに、日本人は古くから旧暦九月十三日に
月を見ながら収穫を祝っていたんだけど、
偉い人たちは「やっぱ中国がナウな感じ〜」と、
十五夜にお祝いするようになったのかも。

宮中のえらい人たちがやる儀式なら
全国共通の決まったスタイルがありそうだけど、
普通の人が伝えてきたお祭りなら、
土地土地にいろんな形がありそうじゃない?

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:bakeneko - 2001/10/09(Tue) 20:13:56
> 中国がナウな感じ
ナンダカおかしくて1人笑い(^ ^)

月にはウサギがすんでいて、木賊(とくさ)で歯を研ぐんだそうですよ。
白い大皿を月に見立てて飾り、木賊をかざり、十三夜にちなんで
団子13個と、マメ、栗を供えます、とあります。
十五夜、十三夜、両方見ないと「片見月」といって不吉だと言われてた
こともあるらしい。
(朝日新聞より)

また、十五夜には「芋祭り」としてお祭りがあったとか。
その延長みたいですね。子芋型のお団子は...
私は見たことがないのですけど。
お芋を供える場合は、サツマイモ、里芋など。ぶどうとか秋の収穫を
供えたんだそうです。

十五夜の方は「団子の大きさは十五にちなんで一寸五分」
十三夜には...サイズの指定は特にないみたいですね。
記録では最大が10p、というのがあるらしい。
どういった趣旨の記録なんでしょうね。そのヘンはわからないです。
十五個はキツイので、五個供えるそうです。

十三夜は日本古来のお祭り。
どうして十五夜が人気なのかしら...やっぱり「ナウ」だから?

Re: 仲秋(十五夜) 投稿者:ちんじゅう - 2001/10/11(Thu) 19:00:43
そうそう、ナウだから。
あと、やっぱり偉い人がやってると、
みんなマネしたがるのかもね〜。

それはともかく、
月の兎が木賊で歯を研ぐってのも面白いわねえ。
月に上った嫦娥が桂男とめぐりあい再婚し、
ペットの兎に桂の木を切る手伝いをさせているんだけど、
毎日木をかじって歯先が丸くなってしまうので、
木賊で磨いてがんばってる……とか、
めちゃくちゃな想像をしてしまいましたことよ。
(でも、それなら兎よりネズミかリスのほうがよさそうね)

お言葉に
もどる