抜き書き」タグアーカイブ

草双紙における桃太郎伝説

スクリーンショット 0032-04-12 12.44.20

 草双紙に出てくる桃太郎についての記述を集めました。草双紙は江戸時代の絵本のようなものです。必ずしも子供向けではなく、大人の読み物もあり、ふんだんな挿し絵に少しの文章。楽しみで読む軽めの小説なので、現代の漫画に近いものだと思います。色のついた表紙がついてる事が多いとのことで、黄表紙とか青表紙なんて呼ばれていたりまします。

続きを読む

カテゴリー: みんぞく・歴史 | タグ: , | コメントする

備前加茂化生狸由来記(未校正)

 twitterで話題になったので「備前加茂化生狸由来記」を読んでみました。神様になった狸の由来らしいですよ。

http://digioka.libnet.pref.okayama.jp/mmhp/kyodo/waso/0002119527/pageframe.htm
 ↑ここにあるくずし字のテキストを、ざっと書き起こしただけで校正を一切していません。ぱっと見て思いつかなかった文字は □ に、読みがあやしい文字は後ろに?をつけてあります。読み返すと前後の流れでだいたい解るんですけど、眠いので今夜はやめます。
続きを読む

カテゴリー: くずし字, ふしぎ関連 | タグ: | コメントする

羊太夫、八束小脛に関する古典の抜き書き

0001b 羊太夫(羊大夫)は、群馬の伝説です。「ひつじだゆう」または「ひつじのたいふ」と読みます。伝説によれば、足の早い従者・八束小脛(やつかこはぎ)を連れて、群馬県の多胡郡から、奈良の都まで毎日通勤たと言われています。この記事では、江戸時代以前の古文書から、羊太夫と八束小脛についての記述を集めます。
続きを読む
カテゴリー: ふしぎ関連, みんぞく・歴史 | タグ: , | 2件のコメント

#古文書 #くずし字 水車搗き場之図を解読するよ

IMG_1125 のコピーs 突然だけど適当になんでも解読してみるよ。今日の題材は都内の蕎麦屋さんの店先に貼ってあった水車に関する文書です。
続きを読む
カテゴリー: くずし字 | タグ: | コメントする

明和二年に相州で発見された雷獣

スクリーンショット 0029-01-30 9.30.15s 「みんなで翻刻」というサイトで古文書を読んでいたら、雷獣の記録を発見しました。そういえばうちは幻獣サイトだったことを突然思い出したので抜き書きしておきます。
続きを読む
カテゴリー: いきもの, ふしぎ関連 | タグ: | コメントする

からめきの瀬に関する抜き書き #葛飾区 #郷土と天文の博物館

IMG_6604s ちょっと前から、葛飾区郷土と天文の博物館の1階に、こんな穴だらけの石が展示されています。「からめきの瀬」の正体だというんですが、そもそも「からめき」って何?
続きを読む
カテゴリー: くずし字 | タグ: | 2件のコメント

謎の二番から始まる水元霊場探訪 #葛飾区 #神社仏閣

IMG_7581bs 葛飾区水元に知られざる霊場(札所)巡りがある?!
2019年7月1日、長らく不明だった七番、十番がみつかりました。三番のみ行方不明です(本文最後のほうに追記してあります)。
続きを読む
カテゴリー: 街歩き | タグ: , , , , | 18件のコメント

江戸川区・松本弁天と臥龍の松 #神社仏閣

IMG_5325s 環状七号線、江戸川区内に「松本弁天前」という交差点があります。そういう交差点があるということは、近くに松本弁天があるはずです。よし、見に行こう!
続きを読む
カテゴリー: 街歩き | タグ: , , , | コメントする

茨城県神栖市日川の蚕霊神社 #養蚕 #神社

DSCF1080s 養蚕にまつわる神社をたずねる旅。今回は神栖市の蚕霊神社です。
続きを読む
カテゴリー: くずし字, 街歩き, 養蚕 | タグ: , , , | 2件のコメント

御触書きを読んでみた

 火付札、火付盗賊札、切支丹札、徒党札っていうのを読んでみた。
続きを読む
カテゴリー: くずし字, 文字 | タグ: | コメントする