| 和名 | ハラビロカマキリ |
| 別名 | |
| 中国名 | 寛腹螳螂 |
| 科名 | カマキリ科 |
| 学名 | Hierodula patellifera |
| 出現期 | 初夏〜 |
| 食草 | 昆虫をとらえて食べる |
| 採集地 | 東京都江戸川区 |
2003年7月5日撮影 種名はハッキリしないが、カマキリの幼体。まだ翅も生えてない。大きさがわかるように指先に乗せて撮りたかったのに、捕まえようとしたら逃げてしまった。小さくても、とてもすばしっこい。
翌日、同じ場所で同じ子(?)に再会。今度はうまく捕まえられたので指先に乗せて撮影。レンズを向けると指の裏側に隠れようとするので撮るのにかなり苦労した。 |
| 尻を上げるのは威嚇のポーズ。腹がふたつに折れてしまいそうだ。去年の夏にも同じかっこうをして歩いてるカマキリを見たことがある。
ほら、見事な尻上げポーズ。どのカマキリも、こんなに尻を上げるものなのかな?
|
2002年9月17日撮影 ひとつ前の写真から一ヶ月後に、ヘチマを撮ろうとして偶然写ってしまったもの。少なくともこの写真のものはハラビロカマキリだと思う。翅に白い点があるのが特徴なんだって。 |
|
|