珍獣の館TOP博物誌・目次直前に見たページ

和名 モンクロシャチホコ(紋黒鯱 または 紋黒天社)
別名 フナガタケムシ シリアゲケムシ サクラケムシ(すべて幼虫)
中国名 蘋掌舟蛾
科名 シャチホコガ科
学名 Phalera flavescens
出現期 年 1 回 8〜10月
(年 1〜3 回 6〜10月 とも言われてる)
食草 サクラ類・ナシ・ウメ・モモ・リンゴ・スモモ・ユスラウメ(バラ科)など
採集地 東京都葛飾区


 
赤黒くてうにょうにょしてる毛虫 1999年9月4日撮影  
 
 黒い頭、赤黒い体で白い毛を持つ毛虫。ボケの木(バラ科)にいっぱいたかってました。体の長さは5Cmくらいかな。

 写真を何人かの観察師(なにそれ)に見せたら、みんな口をそろえてチャドクガだって言うんです。でも、珍獣調べによると、チャドクガの食草はツバキやサザンカなので、ボケの木にいるのはちょっと変。

 
  
 他人は頼りにならないわっ、自分で調べなきゃだわっ。めらめらめら……(やる気が燃える音)。←乙女なんだから毛虫にやる気を燃やすなよ。
 けど、どうやって調べよう?
 図書館にいけば蝶や蛾の幼虫写真を集めた図鑑があるけど、ただページをめくってみてるだけじゃ、どうしても見落としてしまうんです。何の仲間なのか、大ざっぱにでもわからないもんかしら。
 みんなが言うなら、やっぱりドクガの仲間?
 うーん、でもちょっと待って。
 よくよく見ると、この子たち、みょーなポーズ付けてない???!
 
 
 
  この子は上の写真から3日後に撮したものです。同じ種類の虫だけど、ちょっと雰囲気が違うかも。
 それもそのはず、この子は一皮むけて、皮1枚分おとなになったばかり。近くに脱げた皮もありました。
 このかっこ、やはりこの子の決めポーズなんです。頭と尻尾をかきんと折り曲げて体を反らせてるみたい。よく見ると、上の写真の子も尻尾をあげてるのがいます。
 なんだか緊張して固くなってるみたい。こういうポーズ、「しゃっちょこ張ってる」なんて言わない?
 ちゃっちょこ張る、しゃちほこ張る、鯱張る?!
 あ、わかった!
 こいつ、シャチホコガの幼虫だー!!
しゃっちょこばってる毛虫 1999年9月7日撮影
 
 
しゃちほこ(鯱)
 顔が竜みたいな魚で、お城の天守閣にいたりする。名古屋の金のしゃちほこが有名。
 

 シャチホコガの幼虫は、シャチホコみたいに頭と尾をふりあげるポーズが得意。しかも、竜のヒゲみたいな立派な刺を持つ種類もあるぞ。

 
 
 そこまでわかれは話は早いはず。図書館にすっとんで行って図鑑をひらきました。保育社「日本蛾類幼虫図鑑」というやつ。
 ところがところが。シャチホコガのページを見ると、それらしいのがいないんですよ。たしかに「頭と尾をあげて静止する」のが特徴の毛虫はいるんだけど、この写真とは色がちがうんです。この子は皮膚が赤黒いのに、図鑑に載ってるのは、黒いのとか、模様のあるのとか、印象がぜんぜん違います。
 あれ、ハズレ??
 仕方ないので、図鑑の写真をひとつひとつ丹念に見てみたけど、やっぱりそれらしいのはいないみたい。
 ううむ、なぜっ。
 「捜査に行き詰まったときは現場に戻れ」と昔の人も言ってることなので、もう一度、実物を見に行きました。
 すると……
 
 
たぶん終齢幼虫 1999年9月7日撮影
  はっ……上の写真と同じ種類の虫みたいだけど体が黒いぞ。これなら図鑑に出てる写真と同じだ〜!!
 どうやら、図鑑には終齢幼虫の写真が載っていたのです。この虫は、若い頃には赤黒くて、終齢幼虫になると黒っぽくなるんです。黒くなると幼虫時代は終わり。蛹になって蛾になります。
 図鑑によれば、種名はモンクロシャチホコ。成虫はあんまり目立たない蛾のようです。白っぽい翅に、羽織の紋みたいに黒い●がついてるから「紋黒」で、幼虫時代にしゃっちょこばってるから「鯱(しゃちほこ)蛾」。なんてわかりやすい和名。独特のポーズの幼虫は、舟形虫とか尻上げ虫とも言うそうな。サクラの木に良くつくので桜毛虫ともいわれるらしい。
 蛾の幼虫には地下で蛹になるのと、地上で繭をつくるのと2種類いますが、モンクロシャチホコは地下生活派。この子ももうすぐ地下に潜って蛹になるのでしょう。
 
にゅーデジカメ購入記念追加画像

 9 月の中頃に小石川植物園に行きました。サクラの林を歩いていると、足下で黒っぽいものがうねうね動いてます。見ると、下の写真のような毛虫でした。

モンクロシャチホコ(終齢幼虫)
2003年9月17日 小石川植物園にて

 体長は 50mm くらい。絶妙な太さのせいか、実際の長さよりも大きく感じられます。体は黒っぽく、黄みがかった長い毛がまばらに生えてました。たぶんモンクロシャチホコの終齢幼虫です。蛹(さなぎ)になるために移動しているところでしょう。

 ということは、同時期に卵からかえった幼虫も蛹になるはずですから、他にもたくさんいるんじゃないのかな…とあたりをみまわしたら、うはあ、いたいた。

モンクロシャチホコ(終齢幼虫)
2003年9月17日 小石川植物園にて

 太い桜の木の幹に、このような毛虫がいるわいるわ、ぱっと見ただけでも 5 匹はいたので、目のとどかない高いところなどにもっとたくさんいるはずです。どの毛虫もまるまる太って、地面をめざして下へ下へと移動していました。

 

目次へ
目次へ