
茎の赤い菜っ葉。名前がついてないので、なんだろうと思いながら買ってきたもの。
先週末くらいに購入。埼玉県産で 1束120円也。値札に野菜の名前は書かれてませんでした。帰宅後に写真を撮りながら、そういえば以前同じものを買ったのを思い出しました。
2014年の5月に買った群馬県産の菜っ葉。ミズナだって書いてある。1束130円のところを見切り品価格で110円で。先週末に買った埼玉県産の菜っ葉はこれと同じですね。分類学的にどうなってるのかよくわからないけど、ミブナ(壬生菜)みたいにミズナ(水菜)の亜変種にあたるのかなあ。
ミズナ(水菜)はもともと京都の方で作られていたんですよね? 関東のスーパーなどで見かけるようになったのは20年ちょい前くらいからかなあ。当時はミブナ(壬生菜)も一緒に売られてました。ミズナとミブナは葉っぱの形などが少し違ってますが、ぱっと見すごく似てます。こんなよく似た野菜を並べて売るなんて面白いけど、何がどう違うんだろうって思っているうちに、ミブナのほうは関東では見かけなくなってしまいました。