すみだ水族館は東京スカイツリータウンにあります。入館料が大人2000円と高価だけれど、年間パスポートが4000円とお買い得。2回分の入場料で1年間フリーパスなんです。水槽の前に椅子が沢山あるから水族カフェだと思えばかなりいい感じ。

冒頭に書いたとおり、すみだ水族館はカフェ代わりに使い倒すのが通と言える。というか、水族館だと思ったら完全に負けだ。だって、ここに貼った写真の素敵水槽なんか、素敵だけど入ってる魚の名前は説明ないから一個もわかんない。自然を再現した水槽だから主役が魚じゃないらしい。
もちろん魚自体を展示する水槽も沢山あるんだけれど、どれもこれも小さめで、数もそれほどなく、水族館を期待して見に来ると「2000円も取るくせにこれだけか!」とガッカリするに違いない。
何度も言うけれど、ここは水族館だと思っちゃダメなのだ。お魚がいっぱいいる水族カフェなのである。館内のあっちこっち、水槽の前に椅子が沢山あって、座って魚を見ていられるのがすばらしい。館内に飲み物などを売るステキ売店もあるし、ペットボトルくらいなら持ち込んで飲んでいても叱られたことはない(もちろんゴミは持ち帰ること。散らかして帰るとそのうち禁止されると思うので!)。水族カフェだと思えばそうとういい。
ただ、年間パスポートは必須だよね。さすがに毎回2000円はきついもの。4000円で1年間フリーパスになるので、ここいらによく買い物に来る人なら、買っておいて損なし。買い物に疲れたら休憩所に使えばいいんだもの。たまにしか来られない観光客だと厳しいよね(笑)
珍獣ららむ〜 の紹介
特技はおりがみとお蚕の飼育と世の中の役にたたないこと全般です。養蚕が普通の仕事だったらニートでヒキコモリの体質から脱出できそうな悪寒がします。DQ10はほぼ引退しました…だってストーリーが完全にソロゲーなんだもの。/ちなみにわたしが珍獣を名乗っているのは1999年からで、イモトよりも古いです。ワンピースは知らん。イモトですねって聞かれるとあっちがマネだと答えたくなる。 twitter などでは chinjuh です。