豊田市内でうろうろ:足助の御釜稲荷

IMG_0255s すこし間があいてしまいましたが旅行記です。こんなことやってると終わらないので面白いとこだけチョイスしてガンガン先にいかねばなりません。

IMG_0245s ▲足助(あすけ)の町を歩いていたら、こんな看板を発見

IMG_0248s ▲巨大な釜のモニュメントが!

IMG_0249s ▲おっと、狐が頭だけ?!

IMG_0250s ▲この階段の上がお堂らしい。

IMG_0255s ▲大釜の中に祭壇が!

 御釜稲荷の由来は、文福茶釜伝説みたいなやつです。

 七百年ほど昔のこと、足助の村に白髪の老人が現れて、未来を言い当てて村人の相談にのるようになりました。老人は一升炊きの釜を持っていて、それで米を炊いて村人に振る舞うのですが、たった一升の米が何百人にふるまってもなくならなかったと言います。ある日、老人は「わしはここより三十里離れた山に住む平八稲荷であるぞ」と自ら名乗ってどこへともなく姿を消しました。

 それから数百年後、足助領主・本多淡路守は夢のお告げで平八稲荷の釜を探し当て、陣屋の裏にまつったのが御釜稲荷のはじまりということです。

 ちなみに一升は1.8リットルのことなので、大した量ではありません。写真の御堂にある大きな釜はただのモニュメントで平八稲荷の釜とは別のものだと思います。

 説明板によると、ここはあくまで拝殿で、本殿が山のほうへ500メートルくらい行ったとこにあるらしいです。すごく行ってみたかったんですが、バスの時間もあるのでやめました。チャンスがあったらもう一度行きたいんですが、ついでがないので難しいかもしれないなあ(最寄りの駅はJRじゃないし)。

IMG_0254s ▲本殿のまわりの木に、狐の形の苔が生えたらしいです。今もあるかどうかわからないけど。

カテゴリー: ふしぎ関連, 旅行, 街歩き タグ: , , パーマリンク
avatar

珍獣ららむ〜 の紹介

特技はおりがみとお蚕の飼育と世の中の役にたたないこと全般です。養蚕が普通の仕事だったらニートでヒキコモリの体質から脱出できそうな悪寒がします。DQ10はほぼ引退しました…だってストーリーが完全にソロゲーなんだもの。/ちなみにわたしが珍獣を名乗っているのは1999年からで、イモトよりも古いです。ワンピースは知らん。イモトですねって聞かれるとあっちがマネだと答えたくなる。 twitter などでは chinjuh です。

豊田市内でうろうろ:足助の御釜稲荷 への1件のフィードバック

  1. ピンバック: #青春18きっぷ 岡谷・名古屋・高山の旅 | 超・珍獣様のいろいろ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>