観音寺(大観音城跡)
▲観音寺:大観音城跡にあるお寺。山肌にあって階段上っていくのでけっこう大変でした。十一面観音坐像と四天王のうち二体がまつられているそうですが普段は非公開で、旧暦七月十日に御開帳されるとか。このお寺は家出人を探すのに御利益があり、もし見つかったら白木綿を一反もってお参りに来るのが決まりだそうです。
▲くずし字クイズ、灯籠に書いてある文字はなんでしょう。漢字一文字です。答えはこの記事の最後。
十王寺
▲十王寺:このお寺には「またたき如来」という仏様がまつられているらしいです。「またたき如来」という不思議な伝説、とだけ説明にあって、どう不思議なのかは検索しても見当たりません。素直に考えると仏像なのにまばたきをしたことがあるとか、角度によってまばたきしてるように見えるとかだと思うんですが、点滅するほうのまたたきかもしれないですしね?
この寸止め感のある説明は、なぜか愛知県内には多いような気がします。たとえば「ナントカ待ちは○○門前に並んでください」みたいな立て看板があるとしますよね。○○門の場所を示す地図まで添えてあるのですが、現在地がどこかは示されていないので土地の人にしか意味がわからないとか。些細なことではあるんですが、そういうことが度々あるので土地柄なのかもしれないです。
五平餅
▲このへんも五平餅文化なんですね。バス停の前にあったお店で焼いてもらって食べました。香ばしくて美味しい。
足助は行く先々に石仏があったり、近くに香嵐渓という紅葉の名所があったりして、もっと時間をとってもよかったかもしれないですが、鞍ヶ池にも行ってみたいのでお昼ごろのバスに乗りました。
クイズの答えは「多」でした。たぶん足助藩の領主・本多氏の「多」じゃないかと思うんですが、正確なところはよくわかりません。
というわけで足助編はおわり。次行きます。旅行記長いよ(笑)
カテゴリー: