自作のしば漬け #レシピ

IMG_1922s 関東では柴漬(しばづけ)を自宅で漬ける人なんかあんまりいないよね?? 袋に入ったの買ってきて食べる人は沢山いると思うんだけど。それを自作します。やってみたら簡単だった。

 そもそも関東あたりでは柴漬けを自分で作るっていう発想がまったくないと思うんです。ふじっ子とかの工業製品をスーパー等で買ってくるもので、それ以外の選択肢がないような気がします。ある時、mixiで京都方面のマイミクさんが柴漬けを作ると言ってるのを見て、えーっ、そんなの自分で作れるんですかー?!って驚いたくらい。

 そのとき、ナスやキュウリを塩で漬けて絞ってから、紫蘇(しそ)の葉と酢で…って作り方を教えてもらったような気がします。そうか、あの赤い色は紫蘇の汁だったのか、食紅とかじゃないんだ…って自分で書いてて何言ってるんだお前ってツッコミたくなるくらい、しば漬けについて何もしらないのが関東人です。

 そういえば、わたしは梅干しを自作してるんです。漬けるの楽しいし、土用干しも愉快なので。あ、もちろん食べるのも好きですが、わたしよりおともだちが喜んで弁当に入れるからって持って行きます(笑)

 その副産物として紫蘇で赤くそまった梅酢がとれるので、それを使ったらいいんじゃないかってことですよ。今年は庭的なところに紫蘇が生えてこなかったので、スーパーで一束どっさり購入。惜しげもなく使い切ったので梅酢が真っ赤です。よし、今こそしば漬けを自作する時だ!

 というわけで出来たのがこれ。

IMG_1922s  あら、なんだかすごくまともに見えるー。梅酢を使うと簡単だ!

【材料】量は適当
ナス
キュウリ
ミョウガ
ショウガ
粗塩
梅酢
みりん

【作り方】
1. ナス・キュウリを適当に切る。斜め切りとかがいいんじゃないかしら。
2. ミョウガは薄切りに、ショウガは千切りに。
3. 1と2を塩で漬ける。漬け物用の容器があれば便利だけど、なければビニール袋かなんかに入れて塩を振り混ぜて口をしばって、上にお皿かなんかのっけて、その上に重石になりそうなものをのっけっておく。一晩くらいおくと水があがってくる。塩の量はいつも適当にやってるけど、全体の重さの2%くらいとかよく言うよね。
4. 3の水を切ってよく絞る。一口食べてみて、塩が強過ぎるようなら水にはなって塩抜きをしてから絞る。味がしない場合は何もしなくていいと思う。
5. 梅酢とみりんを混ぜる。分量は、梅酢の塩分にもよるのでなんとも言えないけど、わたしは梅酢1:みりん1とか、梅酢1:みりん2とかにしてます。よそのサイトを見るとぜんぜん違うこと書いてあるので、たぶんほんとに梅酢の質によるのでは。
6. 4の塩漬け野菜を保存容器に入れて、5を注ぐ。1日くらい冷蔵庫で保存すればできあがり。食べる前によく絞る。好みで醤油などかける。

 簡単に書くと、野菜を塩漬けして絞ってから、梅酢とみりんに混ぜた汁で漬ける。以上。梅酢は関東のスーパーでもペットボトル入りのを買えると思う(漬け物用品コーナー)。

 本来のしば漬けは、ナスを紫蘇の葉と一緒に塩漬けして、乳酸菌醗酵するまで熟成させるそうなので、梅酢で漬けるやりかたは即席って感じでしょうか。

カテゴリー: 郷土料理 タグ: パーマリンク
avatar

珍獣ららむ〜 の紹介

特技はおりがみとお蚕の飼育と世の中の役にたたないこと全般です。養蚕が普通の仕事だったらニートでヒキコモリの体質から脱出できそうな悪寒がします。DQ10はほぼ引退しました…だってストーリーが完全にソロゲーなんだもの。/ちなみにわたしが珍獣を名乗っているのは1999年からで、イモトよりも古いです。ワンピースは知らん。イモトですねって聞かれるとあっちがマネだと答えたくなる。 twitter などでは chinjuh です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>