まずはルートをざっくりと。見てまわった場所の写真などは追々まとめて記事にします(たぶん)。
今回はこんな感じでまわりました。ルートはgoogle地図が勝手に描画しているので、実際に通った道と一致しないかもしれませんが、大幅には違わないと思います(たぶん)。
【1日目】赤いバルーンが主な経由地
朝7時ごろ葛飾区内を出発。三郷ICから常磐道に乗り、石巻河南ICで高速を降りて、石ノ森章太郎萬画館へ。到着は13時くらい。移動時間は約6時間。萬画館を出て、登米市に神社を見に行って、石巻市内に戻って夕食。夜はネットカフェ。ちなみに石巻はけっこう賑やかな町なので、ホテルも旅館もそれなりにあるんですが、わたしは漫画好きで金欠なのでネットカフェを愛用してます。
▲萬画館(まんがかん)
◎石巻市内:萬画館など
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150826p2573
◎登米市内:まめから稲荷、油麩屋さんなど
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150830p2592
【2日目】緑のバルーンが主な経由地
早朝6時くらいにネットカフェを出て、石巻市内のファミレスで朝食。南三陸町で神社を見て、海沿いを走り、岩井崎の潮吹き岩(気仙沼市内)を見て、奇跡の一本松(陸前高田市)を見て、道沿いのレストランでお昼を食べて、釜石大観音に到着したのが15時半くらい。目的は釜石大観音だったのですが結果的に津波の被害にあった地域を通ることに。
目的は果たしたので帰ってもよかったのですが、夕方になってしまったので北上に抜けてネットカフェにもう一泊することにしました。北上市内で夕食。
▲釜石大観音
◎南三陸町の神社とさんさん商店街
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150831p2607
◎大谷海岸
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150831p2624
◎気仙沼市の琴平神社
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150902p2632
◎岩井崎の潮吹き岩
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150903p2641
◎奇跡の一本松
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150907p2662
◎道の駅高田松原
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150907p2674
◎昼食:農家カフェ・フライパン(陸前高田市)
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150907p2681
◎釜石大観音
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150909p2691
◎遠野を通って北上市へ、夕食は謎の仙台風冷やし中華
……などなど(準備中)
【3日目】藤色のバルーンが主な経由地
早朝6時ごろ、ネットカフェを出て近くのすき家で朝食。そのまま帰ればいいのに、車を運転してるおともだちが中尊寺を見たことがないというので立ち寄りました。お昼ごろ高速に乗ってあとは東京を目指すだけ。観光がわりにPAとSAにこまめに止まったので到着は20時ちょっと前くらい。道はすいてたけど10時間くらいかかってる(笑)
▲中尊寺
◎中尊寺
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150914p2739
◎サービスエリアめぐり
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150914p2749
【その他】黄色のバルーンと緑の四角で囲った部分
薄い緑の四角で囲った部分は、放射線量計が設置されているエリアです(地図を拡大すると見えると思います)。北は南相馬市内、南は楢葉町にあたります。真ん中あたりの浪江町と双葉町あたりは線量が高く、一番高いところで4.6μSv/hとかあって、もちろん帰宅困難地域です。
今回ここを狙って通ったわけじゃないんですが、葛飾区内のわたしんちからだと常磐道を通るのが最短ルートで、なおかつ高速料金が安いので行きも帰りも利用しました。
危険性についてですが、車で通過するだけならなんともない、というのがわたしの考えです。理由は以下のとおり。
1. この地域の放射線が高いのは、震災直後に原発がドカンとなった際に飛んできた物質が土壌に蓄積しているせいで、現在も降り注いでいるわけではない(たぶん)。
2. 線量計が設置されているのは道路上ではなく、道路のまわりの土地で、アスファルトで舗装されている道路の真ん中で計ったらもっと低いはず(たぶん)。
実際、このエリアを通り抜けたあとに、パーキングに止めて車のまわりの線量を計ってみましたが、特別高いということはなかったです。ただし、窓はちゃんと閉めたほうがよいと思います(たぶん)。
常磐道は行きも帰りも空いてましたが、車はちゃんと走ってました。観光バスがばんばん通ってます。南相馬のサービスエリア(セデッテかしま)など、観光客でけっこうな賑わいです。人が降りられるパーキングエリア&サービスエリア内の線量は低いです。手持ちの線量計で測ってみたところ、セデッテかしまは0.05μSv/h、ならはPAは0.1μSv/h程度でした。
原発事故はまだ解決しておらず、人の住めない地域も残っています。なかったことにしてはいけない問題だし、安易に安全だと言い切れるものでもありません。しかし根拠もなく怯えるのもどうかと思います。ちなみにわたしは原発はなくすべきものだと考えてます。
なお、常磐道より海沿いで原発に近いところを通る国道6号線(いわゆる水戸街道)は、今でもオートバイでは通過できないって、あちこちに看板が立ってました。ってことは車でなら通れるんですか? 震災直後の6号は、ここから先はダメですってゲートがあったと聞くんですが今はどうなっているのでしょう。通過できるなら通り抜けてみたいんですけど、運転するのわたしじゃないので、こればかりは自由になりません。
ちなみに、常磐自動車道沿いの放射線量計9カ所+ならはPAの写真は下記にまとめました。
http://www.chinjuh.mydns.jp/wp/20150923p2892
ピンバック: 昨日の空 | 超・珍獣様のいろいろ