| |目次|語り部屋|珍獣の館|山海経|博物誌|直前に見たページ| | 
| アレをどこにつけるか(一) アイヌの昔話 天の神様たちが人間を作った時のこと。人間の形がすっかりできあがってから、子孫繁栄のために必要なあの部分をどこにつけようかと悩んだ。 せっかく人間という立派な生き物が誕生しても、子づくりが出来なければすぐに年老いて死に絶えてしまう。子づくりの道具はなるべく分かりやすいところにつけておいたほうが便利だろうというので、最初は額につけてみた。  これは大変よい考えだったのだが、人間たちは頭をさげて挨拶をするので、出会うたびに額がぶつかって子供がうまれてしまうのだった。いくらなんでもこれではダメだ。
 わかりやすくて、しかも簡単には触れあわない場所にと考えて、神さまが最後に思いついたのは股だった。こうしてアレは現在の形に落ちついたというわけだ。 なお、アレのまわりには毛が生えるものだが、人間の額に眉毛があり、脇の下にも毛が生えるのは、神さまが試行錯誤をくりかえした名残だということだ。 | 
| |目次|語り部屋|珍獣の館|山海経|博物誌|直前に見たページ| | 
|  |