平成十六年 西暦 2004 年 甲申(きのえさる)
葉月(9月14日〜10月13日) 甲戌(節入り 寒露 10/8)
旧暦 | 新暦 | 六曜 | 干支 | 月・天文 | 節気(雑節) | 祝日・行事等 |
葉月一日 | 9月14日(火) | 友引 | 丙申 | 朔(新月) | ||
新月です。今日から旧暦の八月になります。 旧八朔 、夏の柑橘類(ミカンの仲間)にハッサクというのがありますよね。漢字で書くと八朔で、八月の朔日(ついたち)という意味です。旧暦の八朔に食べ頃にな果物だからだそうです。 八朔は豊作を祈願するお祭りでもあります。神様に稲穂をそなえ、田んぼの稲が台風に負けず、しっかり実をつけるようにお祈りします。ぼた餅や納豆餅を食べる地方もあります。 関西のほうではこの日に食べるぼた餅を八朔の苦餅(はっさくのにがもち)と言うらしいですよ。それというのも夏の間は暑をさけるために昼寝を許されていた使用人たちが、この日を境に昼寝をやめ、夜も遅くまで働かなければいけない決まりになっていたんだそうです。この行事が終わるときつい仕事が待っているので、美味しいお餅も苦々しく感じたんでしょうね。 | ||||||
葉月二日 | 9月15日(水) | 先負 | 丁酉 | |||
老人の日(旧・敬老の日) 昔はこの日が敬老の日という祝日でしたが、今はハッピーマンデー法で別の日に移動してしまいました。この日は祝日に制定される以前から老人の日として各地でイベントが開かれていたそうです。の発祥の地は兵庫県野間谷村(今の八千代町)というところで、昭和22年(1947年)に村長の発案で敬老会を開いたのが最初だとか。 八千代町役場によれば、敬老の日を 9月15日とするのは「8月だと暑くてやってらんないし、かといって 10 月だと収穫の季節で忙しいし、中をとって 9月15日」ということで今日に決まったということです。 なお今年の敬老の日は 9月20日 です。 | ||||||
葉月三日 | 9月16日(木) | 仏滅 | 戊戌 | |||
ナゾナゾ。いつも人をだましている鳥は?[サギ(詐欺)] | ||||||
葉月四日 | 9月17日(金) | 大安 | 己亥 | |||
ナゾナゾ。逆立ちすると頭が悪くなる動物は?[カバ] | ||||||
葉月五日 | 9月18日(土) | 赤口 | 庚子 | |||
かいわれ大根の日 日本かいわれ協会が制定しました。かいわれ大根は1の上に8を横にして載せたような形をしているから 18 日、9月はこの日を決める会合が行われた月だそうです。ちと苦しい由来ですね。 | ||||||
葉月六日 | 9月19日(日) | 先勝 | 辛丑 | |||
苗字の日 日本では江戸時代まで苗字を持っているのは武士や貴族だけでした。1870年(明治3年)の今日、戸籍整理のため平民も苗字を持つことが許されましたが、人々がなかなか苗字を持とうとしなかったため、5年後に苗字を持つことが義務化されて今日に至ります。 | ||||||
葉月七日 | 9月20日(月) | 友引 | 壬寅 | 敬老の日 彼岸の入り | ||
敬老の日 今日は敬老の日。祝日に制定される前は老人の日として各地で個別にイベントが開かれていたそうです。老人の日については ここ もどうぞ。 敬老の日はもともと 9月15日でしたが、平成15年から敬老の日は 9月の第三月月曜日ってことになったらしいです。移動休日になるにあたって、いろんな人たちが反対意見をのべました。たとえば全国老人クラブ連合会は「元正天皇が養老の滝に行幸された日を太陽暦になおすと717年(霊亀三年)9月15日なので、歴史的に深い意味のある日」であると主張したりしてたみたいなんですけど、結局は移動休日になっちゃいましたね。 そもそも歴史的に深い意味ってのがかなーり眉唾っぽい気がします(^^; それについては このへん で。 | ||||||
葉月八日 | 9月21日(火) | 先負 | 癸卯 | |||
ナゾナゾ。新聞の上にのってる鳥は?[キジ(記事)] | ||||||
葉月九日 | 9月22日(水) | 仏滅 | 甲辰 | 上弦 | ||
ナゾナゾ。YシャツにはあるけどTシャツにはない花は何?[牡丹(ボタン)] | ||||||
葉月十日 | 9月23日(木) | 大安 | 乙巳 | 秋分 | 秋分の日 彼岸中日 | |
秋分の日 夜と昼の長さがほぼ同じになる日です。 海王星発見される 1846年の今日、海王星が発見されました。内側を回っている天王星の軌道がニュートン力学に合わないことから「外側に別の惑星があるにちがいない」と考えられ、もしあるとしたらこのあたりを回っているはずだと、計算によってまだ見ぬ惑星の位置が予言されていました。その予言通りの場所に発見されたのが海王星です。 | ||||||
葉月十一日 | 9月24日(金) | 赤口 | 丙午 | |||
ナゾナゾ。点をとると大きくなる動物は?[犬] | ||||||
葉月十二日 | 9月25日(土) | 先勝 | 丁未 | |||
ナゾナゾ。夏目漱石と芥川龍之介。川に落ちたのはどっち?[夏目漱石(坊ちゃん→ぼっちゃーん)] | ||||||
葉月十三日 | 9月26日(日) | 友引 | 戊申 | 彼岸あけ | ||
ワープロの日 1978年(昭和53年)の今日、東芝が世界で初めての日本語ワープロ JW-10 を発売しました。630万円だったとのことです。日本語は、平仮名、片仮名、漢字と、三種類もの文字を操る謎の言語です。こんな国は世界にもまれで、扱う文字の多さで言えば中国語が一番、次が日本語じゃないかと思います。同音異義語が多いのもネックで、実用的なものを作るのは不可能じゃないかとさえ思える状況での開発だったとのことです。 | ||||||
葉月十四日 | 9月27日(月) | 先負 | 己酉 | |||
ナゾナゾ。半分に切ると3か0になっちゃう虫は?[蜂(ハチ→8)] | ||||||
葉月十五日 | 9月28日(火) | 仏滅 | 庚戌 | 望(満月) | (中秋) | 十五夜 |
中秋(仲秋) 今日は旧暦八月十五日にあたります。いわゆる十五夜です。旧暦では七月八月十月が秋にあたりますから、秋のちょうど真ん中の日で中秋ということになります。月の満ち欠けを基準にして作られた暦では、毎月だいたい十五日くらいが満月になります。昔からこの日はススキを飾り、団子や芋を備えてお祝いします。十五夜の祝い方も地方ごとにいろいろあって集めたらさぞ面白いだろうなぁと思うのですが、なかなか手がまわりません、しくしく。 | ||||||
葉月十六日 | 9月29日(水) | 大安 | 辛亥 | |||
招き猫の日 9・29(くる・ふく)の語呂合わせだそうです。 ちなみに、招き猫は東京・世田谷の豪徳寺で飼われていた猫が、門前で顔を洗っているのを通りがかりの武士が見て自分を招いていると思い寺に立ち寄ったことに由来しています。寺でお茶を飲みながら住職と話をしていると、突然の雷雨にみまわれて「猫が招いてくれなかったら雷にうたれていたかもしれない」と武士はたいそう喜びました。この武士は彦根城主の井伊掃部頭直孝だったのですが、寺に田畑を寄進したとのことです。 | ||||||
葉月十七日 | 9月30日(木) | 赤口 | 壬子 | |||
今日で新暦 9 月もおしまいです。今月はあんまりそそられるネタがなかったなぁ。っていうか、そろそろこのネタへの情熱が失せているのかも。なんてことを言いつつ来月へ続く。 | ||||||
葉月十八日 | 10月1日(金) | 先勝 | 癸丑 | 都民の日 | ||
都民の日 新暦の10月1日は都民の日です。明治31年の市制特例廃止による東京市発足の日(10月1日)にちなんで制定されたとのこと(参考>東京都公式ホームページ)。この日、東京では学校などが休みになります(会社はさすがにお休みじゃないとこが多いですー)。またこの日は上野動物園と葛西臨海水族園が入場無料になります。 大陸中国・国慶節 中国の建国記念日です。1949年10月1日に毛沢東主席が天安門で建国宣言をのを記念しています。昔は今日一日だけがお休みだったそうですが、現在は経済効果を狙って一週間の大型連休になっていると、珍獣様行きつけの中国茶葉専門店の人が言ってました。ちなみに、日本でゴールデンウィークと言われてる 5 月のはじめもメーデーの連休で黄金週と呼ばれてるそうです。この日は横浜や神戸などの中華街でもお祝いがあると思います。今年はちょうど金曜日だし、お近くの方は中華街で夕食としゃれてみるのもいいかも(最近、遊びに行ってないよう。中華街で餃子くいてー)。 | ||||||
葉月十九日 | 10月2日(土) | 友引 | 甲寅 | |||
豆腐の日 10月2日なのでトーフの日。 豆腐ってスーパーで50円くらいで売ってるでしょ。安い時は35円くらいで買えちゃったりもするのね。安いのはありがたいのでつい買ってしまうんだけど、たまに地元の豆腐屋さんでお豆腐買うと、あまりの美味さに「うーまーいーー!!! by 味王」って感じの雄叫びをあげてしまいそうになります。特に有名なお豆腐屋さんじゃなくても、その店で作ってる豆腐は大量生産のものより味がこくていけますよ。値段はスーパーの 3 倍くらいしちゃうけど、それでも買ってみる価値あり。近所に豆腐屋さんがあったら一度はためしてみてね。 スヌーピーの誕生日? 1950年(昭和25年)の今日、チャールズ・シュルツ作の漫画『ピーナッツ』の連載が始まりました。なので今日はスヌーピーの誕生日だってことになってますが、スヌーピーが出てくるのは 2 日後からだそうです。 ピーナッツというタイトルは、作品の内容とは直接関係なさそうなんですが「ピーナッツを食べながら読むような取るにたりないもの」というような意味でつけたと小耳に挟んだことがあります。が、公式にそういう話を聞いたわけじゃないので嘘かもしれません(^^; | ||||||
葉月廿日 | 10月3日(日) | 先負 | 乙卯 | |||
東西ドイツ統一の日 1990年(平成2年)の今日、第二次大戦後以来、東西に別れていたドイツが統一されてドイツ連邦共和国が誕生しました。 第二次対戦中のドイツは、ヒトラーってやつが「俺たちこそ世界一の民族」とかいいながら、あっちこっち侵略しまくり、国内のユダヤ人を大量に虐殺しまくっちゃったりして、そりゃあもうしっちゃかめっちゃかな状態だったわけです。そんなドイツに味方をしてたのは日本とイタリアで、敵対してたのはアメリカ・イギリス・フランスとソ連(今のロシア)です。 西から欧米諸国が、東からソ連がドイツに攻め込んで来たので、さすがのドイツも負け負けになりました。そこで米英仏ソの四カ国は、それぞれが協力してドイツを統治し、二度と戦争を起こさない国にしようとしました。ところが、米英仏は資本主義国、ソ連は共産主義国。それぞれが自分たちのやり方で統治したがったのです。こうしてドイツは西と東に分けられて、その後 45 年間も東西の行き来を禁じられていたのです。 前の年の11月にベルリンの壁が崩壊した時もおどろきましたが、それからあっと言う間に「東ドイツ」という国がなくなって、ものすごくびっくりした記憶があります。当時は自分が生きてる間に東西ドイツが統一されるなんてことありえないって気がしてたんですけどねー。今じゃソ連すら残ってないわけで、世の中の移り変わりってめまぐるしいです。最近の歴史の教科書ってどんなふうになってるのかなあ。 | ||||||
葉月廿一日 | 10月4日(月) | 仏滅 | 丙辰 | |||
いわしの日日 104でい・わ・しの日だそうです。イワシ食いましょう。 さがし物の日 NTTの番号案内が 104 にちなんでいるらしいです。なくしたと思ってるものを改めて探してみる日ですって。いろんな記念日があるもんですねえ。 | ||||||
葉月廿二日 | 10月5日(火) | 大安 | 丁巳 | |||
達磨忌 面壁九年の修行で手足がなくなっちゃったという伝説で有名な達磨大師がなくなった日です。達磨さんは南インド香至国(こうじこく)の王子でしたが出家して中国にわたり禅宗を開きました。達磨の置物が赤いのは、達磨大師が緋色の衣をまとって座禅する姿を模したからです。 | ||||||
葉月廿三日 | 10月6日(水) | 赤口 | 戊午 | 下弦 | ||
おっす。オレサマはがぼ様だぜ。今月はららって女が「もうなぞなぞはネタ切れ〜」と降参したのでオレサマが占いをするぜ。今月のA型さんは尻尾がびりびりするような恋をするけど五分後に失恋するぜ。B型さんは体中のノミがパラパラダンスを踊るぜ。O型さんは爪の手入れを念入りにすると毛並みがよくなるぜ。耳あかもとったほうがいいぜ。AB型さんはヒゲの色をピンク色に染めると宝くじに100番違いで外れるぜ。ってな感じでシーユーアゲインだぜ。 | ||||||
葉月廿四日 | 10月7日(木) | 先勝 | 己未 | |||
占いだぜ。赤・青・緑・黄のうち、好きな色を選んでくれよな。準備おっけー? 赤を選んだ君はあっかんべーをしながら後ろ向きに三歩あるくと逆上がりがうまくなるぜ。青を選んだ君はアオダイショウをつかまえて尻尾をなめるとイクラとマスコの違いを匂いであてられるようになるぜ。緑を選んだ君はききみみをたてながらカニのように横歩きをすると忍者ハットリ君とあっちむいてホイをする夢を見るぜ。黄色を選んだ君はキツツキのまねをしながらキュウリに彫刻すると新しいヒゲが一本生えてくるぜ。ま、そういうことで、シーユー。 | ||||||
葉月廿五日 | 10月8日(金) | 友引 | 庚申 | 寒露 | ||
寒露 二十四節気のひとつ。朝露を踏むと一段と涼しく秋の深まりゆく頃だそうです。 木の日・骨と関節の日 十と八を組み合わせると「木」になるので木の日。「ホ」になるのでホネと関節の日だそうです。語呂合わせをする人も知恵をしぼるものですねー。 | ||||||
葉月廿六日 | 10月9日(土) | 先負 | 辛酉 | |||
占いだぜ。今朝夢を見なかった君は尻尾を踏まれたことがきっかけで恋いに落ちるぜ。今朝夢を見たけど内容を覚えてなかった君はアンラッキー、何をやってもうまくいかないぜ。運気回復のコツは顔を洗うとき左耳のうしろから始めることだぜ。今朝見た夢をおぼえている君はハンティング運絶好調だぜ。ラッキー獲物はクロゴキブリのメスとエンマコオロギ。まちがえてチャバネゴキブリをつかまえると運気が落ちるから気をつけてくれよな。んじゃ、またな。シーユー。 | ||||||
葉月廿七日 | 10月10日(日) | 仏滅 | 壬戌 | |||
葛西臨海水族園の開園記念日 葛西臨海水族園の開園記念日で入場無料になります。今年は日曜日と重なってるので混雑するかな〜。毎年この日はなるべく水族館に行くことにしてたんですが、今年は引っ越しちゃったので遠くなってしまいました。ちと残念です。 台湾・国慶節(双十節) 中華民国(台湾)の建国記念日です。10月10日なので双十節とも呼ばれます。1911年(干支は辛亥)の10月10日、孫文が清帝国を倒し中華民国の樹立を宣言、自ら初代総統に就任した日です。この革命は辛亥の年におこったので辛亥革命と呼ばれてます。その後、毛沢東によって中華人民共和国が作られると、中華民国政府は台湾に移って独立を宣言しますが、大陸中国は今でも「台湾は我が国の領土」と言って独立を認めていません。 珍獣様行きつけの中国茶葉専門店の人は大陸中国出身ですが、大陸では「台湾は中国の領土で、たいそう美しい島である」と教科書に書いてあったと言ってました。中国茶を商うようになって台湾へ買い付けに行くと、思ったほど大した場所じゃなくてガッカリしたそうです。台湾の人たちは大陸より経済的に豊かだと思っているので、大陸人だと聞くと「この国は大陸より豊かで美しいだろう」と自慢されるのですが、日本に住んで長いので「豊かって、どこがよ」って感じだったそうです。 中華民国を作った孫文のことは大陸中国でも尊敬されていて、10月10日は辛亥革命記念日としてお祝いがあるそうです。横浜や神戸の中華街では、台湾国慶節で辛亥革命記念日の今日も賑やかだと思います。ちょうど日曜日ですから遊びに行ってみるといいですよねー。中華街行きたい〜。 目の愛護デー 10・10を横倒しにすると眉毛と目に見えることから目の愛護デーだそうです。この由来もかなり好き。 | ||||||
葉月廿八日 | 10月11日(月) | 大安 | 癸亥 | 体育の日 | ||
体育の日 昭和 39 年に開催された東京オリンピックを記念する日で、もとは 10月10日の固定休日でした。ところが、連休を増やしたほうがいいというので数年前から第二月曜日の移動休日になってしまいました。 ところで、10月10日は東京オリンピックの何があった日なのでしょうか。ありがちなところで開会式? 毎年この話をするときに、正確には何があった日なのか気になるのですが、どうもはっきりしないんですよねー。 | ||||||
葉月廿九日 | 10月12日(火) | 赤口 | 甲子 | |||
アメリカ大陸発見の日 1492年の今日、ヨーロッパから西回りでインドを目指したコロンブスがアメリカ大陸を発見しました。といっても、コロンブスがたどり着いたのはカリブ海の島で大陸そのものではありませんでした。また、コロンブスは自分がみつけたのはインドの一部だと一生信じていたそうです。 コロンブスはイタリア人ですが「地球が丸いのならば西回りでインドまで行けるはず」という当時としては突飛な発想を、イタリアの有力者に信じてもらうことができませんでした。そこでスペインに渡り王様にスポンサーになってくれるように頼みますが、現実的な王様はちっとも相手にしてはくれず、イザベラ女王がポケットマネーで支援することになりました。 こうしてスペインの港から出港したコロンブス一行は、どこまで行っても果ての見えない大西洋上で発狂しそうになりながら、やっとの思いで陸地を発見します。そこはカリブ海の島でしたが、当時はヨーロッパとインドの間に別の大陸があるなんてことを誰も知りませんでしたから、コロンブスはてっきりインドの一部にたどり着いたんだと思いこみました。 彼は想像よりずっと野心家で、自分を新しく見つけた土地の王様にしてくれるよう、スペイン国王に掛け合ったりもしてたそうですが、その願いが叶えられることはありませんでした。 ちなみに、新しい大陸のことをアメリカと言うのは、アメリゴ・ベスプッチというイタリアの探検家の名前にちなんでいるそうです。コロンブスは自分がみつけた陸地をインドの一部と思ってましたが、ベスプッチは天体を観測するなどして、インドとは別の新しい大陸であると考えるようになったということです。 | ||||||
葉月卅日 | 10月13日(水) | 先勝 | 乙丑 | |||
占いだぜ。顔のどこかにほくろがある君は三毛猫と相性がいいぜ。プレゼントは煮干しの頭とはらわたで決まりだぜ。頭のどこかにハゲがある君は茶トラと相性がいいぜ。プロポーズのコツは座り込みだぜ。1m くらい離れたところに座って目をそむけてフンとかいうとイチコロだぜ。お尻に青いあざのある君は白い猫と相性がいいぜ。デートはマタタビの生える裏山かモグラがいる公園の林の中がぐーだぜ。どれにも当てはまらなかった君は水元公園でオレサマと握手だぜ。ファンレターの宛先は今度用意しておくぜ。ってなわけでシーユーアゲーンだぜ。 | ||||||
長月一日 | 10月14日(木) | 先負 | 丙寅 | 朔(新月) | ||
今日は新月。今日から旧暦の九月で〜す。 部分日食 2002年以来 2年ぶりの日食です。東京だと10時45分ごろ欠けはじめて12時36分にもとどおり丸くなります。九州南端より北で見られるそうですから、沖縄では残念ながら見ることができません。 | ||||||
長月二日 | 10月15日(金) | 仏滅 | 丁卯 | |||
女人禁制破りの日 1867年(慶応3年)の今日、イギリス公使ハリー・S.パークが夫人同伴で富士山に登りました。それまで富士山は女人禁制の山だったので、このことは重大事件なのですが、女人禁制の山もその国の文化のひとつだし、その国の人がやぶるのなら喜ばしいことだけど、ぎゃーじんに勝手にやられると微妙にムカつきません? とりあえず、この快挙を記念して、今日は女人禁制破りの日ってことになってるそうです。ちなみに富士山の神さまはコノハナサクヤヒメという女神様であらせられるのですが、なんで女人禁制なのかよくわかりませんね。 | ||||||
長月三日 | 10月16日(土) | 大安 | 戊辰 | |||
占いだぜ。1〜3月生まれの君はぬるぽでもうだめぽ。黒白斑の雌猫にガッしてもらえば大丈夫だぜ。4〜6月生まれの君は今日中に10人のおともだちに口頭で逝ってよしと言えたら科挙の試験に合格できるぜ。7〜9月生まれの君はネタにマジレスをジサクジエーンして人々の賛同を得たら神。バレたら回線切って欽ちゃん走りで校庭十周で運気回復。10〜12月生まれの君はぞぬとぬこの間には今日も冷たい雨が降るーと絶叫しながら逝ってよし。fusianaさんでage荒らしが運気回復のポイントだぜ。ちなみに実行したら不良だからな。わかったか。ってなわけでシーユーあぼーん、じゃなかったアゲーンだぜ。 | ||||||
長月四日 | 10月17日(日) | 赤口 | 己巳 | |||
占いだぜ。ミツカドコオロギとハラオカメコオロギを鳴き声で聞き分けられる君はラッキー。マックでフライドポテトをいつもより 3 本多くもらえるぜ。グラントシマウマとチャップマンシマウマを尻の模様で見分けられる君は仕事運絶好調だぜ。いつもより0.1ミリ秒早くコピーがとれるぜ。馬と鹿の見分けもつかない君は以下省略だぜ。どれにもあてはまらなかった君は大凶だぜ。オレサマにモンプチをプレゼントすると運気が回復するぜ。占いはまだ続くぜ。またな。シーユー。 | ||||||
長月五日 | 10月18日(月) | 先勝 | 庚午 | |||
フラフープの日 1958年(昭和33年)の今日、日本で初めてフラフープが発売されました。1本270円。タダの輪っかなんですが、これを腰のあたりでくるくる回す遊びが爆発的に流行して一ヶ月で80万個も売れたといわれてます。ところが、フラフープをすると腸捻転になるという噂が流れてぱったりと売れなくなり、たちまちブームは去ったということです。 まーその、世の中にはいろんな体質の人もいるでしょうし、フラフープがきっかけで腸捻転にならないとはいえないでしょうけど、ほどほどに遊べばどーってことないと思うんですよ。世の中、ヒット商品が出るとかならずそんな噂が流れるのですよね。テレビゲームなんかも「熱中するとテンカンになる」ってずいぶん根強く言われてましたっけ。実際、チラチラと明滅する映像をずっと見てると、そういう体質の人は発作をおこしやすくなるわけですが、それはゲームに限ったことじゃないですしねー。 | ||||||
長月六日 | 10月19日(火) | 友引 | 辛未 | |||
占いだぜ。大根好きの君は動物園でマヌルネコを見ると幸せになれるぜ。ニンジン好きの君は水族館でサケビクニンを見ると幸せになれるぜ。ゴボウ好きの君は植物園でストレリッチアを見ると幸せになれるぜ。どれにもあてはまらなかった君は叙々苑で焼き肉を食べると幸せになれるぜ。オレサマは焼き肉よりあんこ食いたいぜ。じゃ、またな。シーユー。 | ||||||
長月七日 | 10月20日(水) | 先負 | 壬申 | 土用の入り | ||
土用の入り 秋の土用です。土用は立春、立夏、立秋、立冬の前 18〜19 日間のことを言うので、本来は夏だけでなく、他の季節にもあります。土の神さまが支配する期間だそうで、この期間に土木工事をはじめてはいけないと言われてます。 | ||||||
長月八日 | 10月21日(木) | 仏滅 | 癸酉 | |||
占いだぜ。生まれてから一度もお引っ越ししたことのない君は健康運が下がり気味だぜ。デスクトップの背景にアメリカンショートヘアの写真を貼ると回復するぜ。もちろんオレサマの写真でオッケーだ。一回だけお引っ越ししたことのある君は仕事運が下がり気味だぜ。携帯の待ち受け画面をヒマラヤンの写真にすると回復するぜ。なかったらヒマラヤの写真でもオッケーだぜ。お引っ越しを二回したことのある君は恋愛運が下がり気味だぜ。携帯の着メロを「猫ふんじゃった」にすると回復するぜ。江戸家子猫の猫まね着ボイスだったらミラクルラッキーさんになれるぜ。三回以上お引っ越ししたことのある君は勝負運が下がり気味だぜ。部屋の鍵にニャロメのキーホルダーをつけると回復するぜ。モナーやモララーだとかえって運気が下がるから気をつけた方がいいぜ。 そろそろ占いは終わりか? なんだ、まだあるのかよ。オレサマちょっぴり疲れてきたぜ。 | ||||||
長月九日 | 10月22日(金) | 大安 | 甲戌 | |||
旧重陽 今日は旧暦の九月九日で重陽の節句です。中国では2で割り切れる偶数よりも、1余る奇数を縁起がいいと言われてます。偶数は陰で、奇数は陽です。一桁の奇数で一番大きな数字である9が重なるこの日を重陽といって、長寿を祈るおめでたい日としています。 この日は菊のお酒を飲んで邪気をはらいます。菊酒の作り方は、お酒に菊の花をつける方法と、お酒の壷の中に菊の花束をつって、菊から落ちるしずくでお酒に香りをつける方法があるみたいです。いずれにしても菊の香りがお酒につくというようなことはなくて、花にやどる精気がお酒にうつるのを期待しているんだと思います。 菊のお酒には、おもしろい伝説があります。 西魏(中国の古い国名)の文帝は七歳で皇帝の位につきました。ところが、ある占い師が文帝のお顔を見て「十五歳で死ぬ相である」と判断したからさあ大変。どうにかならないかと大騒ぎになりました。そこへ、彭祖という仙人が現れて文帝に菊の花を捧げました。この花を酒にひたして飲んだところ、文帝はすこぶる健康になり七十まで長生きしたということです。彭祖が帝に菊を捧げたのが九月九日だったので、それ以来この日に菊のお酒を飲み、長寿を祈るようになりました。 ところで、彭祖というのは一体何者なのでしょう。文帝の時代には七百歳を越えていたといいますが、その姿はまるで少年のようだったといいます。 彭祖は、幼い頃の名前を滋童と言いました。穆王という王様に仕えていましたが、ある時あやまって穆王の枕をまたいでしまいました。目上の人の枕をまたぐのはとても重い罪です。その罪により滋童はこの山に捨てられることになりましたが、穆王は哀れに思い法華経の八句の偈のうち二句を教え、常に唱えているようにと言いました。 滋童は穆王に言われたとおり、常に二句を唱えていましたが、うっかり忘れるといけないと思い、山にはえている菊の葉にこの言葉をかきつけておきました。するとどうでしょう、菊の葉におりた露がわき水に落ち、水は不思議な力をもつ霊水にかわりました。滋童がこの水を飲むと、たちまち仙人になり、永遠に生きられる体になったのです。 ちなみに、最初の文帝の話は中国のナントカいう古典に出てくるそうですが(まだ原文は読んだことないんですけど)、後半の慈童の話は日本人の創作で『太平記』に出てきます。この話は『菊慈童』という能の題材にもなっています(菊慈童、菊滋童、どちらも間違いではなく二通りの表記があるようなんですけど、辞書には慈童で出てるみたいですね)。 また、中国では九月九日に山に登り茱萸(シュユ)という植物を魔よけに飾る風習があるそうです。この風習は日本にも持ち込まれ、茱萸の実(日本ではグミのことだとされてます)を入れたお守り袋を配っている神社もあるようです。 むかし、桓景という人が神通力のある師匠から九月九日に大災害があると知らされました。慌てて故郷にかえり、赤い袋に茱萸を入れて腕にかけ、次の朝早く一家で山に登りました。何事もなく一日がすぎて家に帰ってみると、残してきた家畜がみんな死んでいました。何があったかわかりませんが、よほど恐ろしいことがあったのだろうと、皆で無事をよろこび、身代わりになって死んだ家畜を悼みました。このことがきっかけになり、九月九日に茱萸を飾るようになったそうです。 なお、茱萸をグミとするのは日本だけで、中国ではカワハジカミやイタチハジカミといった山椒の仲間を茱萸というそうです。 そういえば去年は「法華経の八句って何さ。今つっこんで調べてると先に進まないので宿題」とか言ってたような気がするんですが、未だにちゃんと調べてなかったりして。白状すると『太平記』も読んでないの。近いうちに図書館に行ってこようっと。 | ||||||
長月十日 | 10月23日(土) | 赤口 | 乙亥 | 霜降 | ||
霜降 二十四節気のひとつで霜降。秋も終わりに近づき各地で早朝に霜を見るようになる季節だそうです。 | ||||||
長月十一日 | 10月24日(日) | 先勝 | 丙子 | |||
世界大恐慌のはじまり(暗黒の木曜日) 1929年(昭和4年)の今日、ニューヨークはウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、世界的な経済大恐慌のきっかけになりました。世界中が深刻な不況に陥り、やがては第二次世界大戦へと発展してしまいます。 | ||||||
長月十二日 | 10月25日(月) | 友引 | 丁丑 | |||
占いだぜ。今日の気分を○△□で表した時、○だなぁと思った君は明日の十三夜で里芋の煮っ転がしを食べると便秘がなおるぜ。△な君は十三夜に天津甘栗を食べると向こう一年間しゃっくりが出なくなるぜ。□な君は十三夜に枝豆を食べると地獄耳になれるぜ。誰かが助けてーって叫んだらヒーローに変身して助けに行けよな。どれも気分じゃないなぁと思ったら、ススキを3本頭にさしてマツケンサンバを踊ると幸せになれるぜ。占いはあと1回残ってるぜ。シーユー。 | ||||||
長月十三日 | 10月26日(火) | 先負 | 戊寅 | (十三夜) | ||
十三夜 十五夜は旧暦の八月十五日の満月を愛でる日ですが、十三夜は旧暦九月十三日の月を愛でる日です。この日は満月の二日前でちょっぴり欠けた感じがいいらしいです。 昔は十五夜の月を見て十三夜を見ないのは良くないといったそうですが、今は十三夜をする家は少ないですね。 | ||||||
長月十四日 | 10月27日(水) | 仏滅 | 己卯 | |||
テディーベアの日 アメリカ 26 代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日。スタイフ社の小熊のぬいぐるみはルーズベルト大統領の愛称にちなんでテディーベアと呼ばれているのです。 1902年(明治35年)の秋、ルーズベルトが趣味のハンティングに行きましたが獲物がありませんでした。同行していたハンターが小熊を追いつめて、大統領に止めの一発をゆずりましたが「瀕死の小熊を撃ち殺すのはスポーツマンシップにもとる」といって、撃つのをやめてしまいました。この話が話題になり、小熊のぬいぐるみがセオドアの愛称であるテディーという名前で呼ばれるようになりました。 そんな理由で撃たないのなら、遊びの狩なんかすんなよと思うんですけど(笑) | ||||||
長月十五日 | 10月28日(木) | 大安 | 庚辰 | 望(満月) | ||
満月でーす。がおー。 群馬県民の日 1871年(明治4年)の旧暦十月二十八日に、廃藩置県により「群馬県」という名前が初めて使われました。新暦だと 12月31日になってしまうので旧暦の日附を記念日としたそうです。 群馬県民の日が制定されたのは 1985年(昭和60年)で、わりと最近のことです。当時わたくしは群馬県民だったわけですが、ある日突然「今年から10月28日が県民の日になったので、会社とか学校とかお休みにしてくれよな」みたいな通達があっちこっちから回ってきたんですけど、みんな「あっそう」って感じで流してました。学校は休みになったような気がするんですけど、会社はふつーにやってましたよ。 | ||||||
長月十六日 | 10月29日(金) | 赤口 | 辛巳 | |||
トラフグの日 10(とら)2(ふ)9(ぐ)の日だそうです。これは苦しい。とりあえずフグ食いたいです。 | ||||||
長月十七日 | 10月30日(土) | 先勝 | 壬午 | |||
占いだぜ。パンプキンパイが好きな君は仕事運が上昇中だぜ。パートナーは臆病ライオンよりブリキの木こりがおすすめだぜ。カボチャの煮物が好きな君は愛情運が上昇中だぜ。カボチャの馬車にはねられそうになっても素敵な王子様が助けてくれると思うぜ。カボチャの天麩羅が好きな君は勝負運が上昇中だぜ。揚げ油に紅花油を使えば宝くじに当たるかもしれないぜ。ごま油派はTOTOを買うといいぜ。カボチャ餡の鯛焼きが好きな君は仕事運が上昇中だぜ。上司と喧嘩しても海に飛び込まないで転職しろよ。新しい職場で出世できるからな。 そういうわけでオレサマの占いはこれで終わりだぜ。オレサマに会いたくなったら がぼちゃんねる に来てくれよな。じゃ、また会おうぜ。シーユー。 | ||||||
長月十八日 | 10月31日(日) | 友引 | 癸未 | |||
ハロウィーン 西洋では、11月1日を「万聖節」といい、万聖節の前夜(10月31日)をハロウィーンといって、死者のたましいがこの世にもどってくる日でした。日本でいえばお盆みたいなものです。もとはアイルランドのお祭りで、大きなカブをくりぬいて、ろうそくをともしたランタンをつくってお祭りをしました。アメリカ大陸への移住がすすむと、アメリカ原産の巨大なカボチャをカブのかわりに使うようになりました。つまりハロウィーンにカボチャのランタンを作り始めたのはアメリカに移住した人たちなのです(当時のヨーロッパにカボチャはありませんでした)。 参考>珍獣の館・瓜づくしセール中 |